TECH PLAY女子部*新年の抱負LT大会*に参加してきました
久々に勉強会に参加してきました!イベントの参加報告ってほとんど書かない(社内でレポート書いて満足)のですが、今回は簡単にですが書いてみようと思います。
参加した勉強会
TECH PLAY女子部さんのイベントです。今回はLT大会でした。「達成したい目標がある人限定」ということで、LTのテーマも新年の抱負でした。
私も久々にLTをしてきました!私は2020年やりたいこと、ということで発表をしてきました。
今回はスライドの色があんまり好きじゃない感じになってしまい。直前まで色を変えていましたが、結局ぐちゃぐちゃになってデフォルトに戻すという無駄なことをしてました汗。
LT初めての人が多かった
今回は私を含め、8人の発表者がいました。「人生初LTです!」という方が(たしか)半分くらいいらっしゃいました!(半分以上だったかな…?) みなさん、「緊張した」とTwitterとか懇親会で話されていましたが、そんな感じには全然見えず驚きでした。
私はTECH PLAY女子部さんのイベントで何度かLTをさせてもらっています。毎回参加メンバーは違うわけなのですが、どの回でも参加している方がうなずきながら話を聞いてくれて、毎回とても楽しくLTをさせてもらっています。
みなさんの目標めちゃくちゃ参考になった
会場全員で今年やりたいことをがんがん書く、という時間もあり、LT発表者以外の方の目標も聞くことができました。どうやって目標を達成するのか、してきたのかという話だったり、そのために使ったサービスだったり、単純に目標のバリエーションも多く、めちゃくちゃ参考になりました。とくにブログなどのアウトプットを目標にしている方も多く、私もこのnoteを頑張ろうと思いました。
○月くらいにこれをやる、×月くらいにこれをやる、と計画をしっかり立てられている方もいました。私は目標は立てましたが、やりたいことをただただ挙げているだけで、計画全然してない!と気づくことができました笑。ちゃんと実行できるように頑張ります。
今年は1年で〇〇回やる、という目標も多いので、そういうことを記録できるアプリでも作ろうかなと思ってます(予定は未定)。昔、「Qiitaに投稿したら草が生えるアプリ」を作ってモチベーション保ちながらやってたので、それを思い出してまた作るぞ!という決意表明です。
懇親会
懇親会ではアンチボッチ対策ということで、最初グループ分けがされます。もちろん、最後までそこにいなきゃいけないとか強制というわけではないです。最初のコミュニケーションをとりやすくする、という目的です。
パックマンルールも採用されていました。だいたい輪になって話すことが多いと思うのですが、人ひとり入れるだけのスペースを空けて話す、というルールです。移動してきた人が入りやすくするためです。このパックマンルールがあったためか、人の入れ替わりがたくさんあって多くの人と話せました。
同じ技術を使っている方と、設計ってどうやって勉強したらいいんだろう、と話したり、どんな勉強会行ってます?と情報を交換したり、とても楽しかったです!
最後に
私自身、TECH PLAY女子部さんのイベントに行ってから知り合いがどかんと増えた気がします。女性エンジニアの知り合いを増やしたいという方や、勉強会行ってみたいけど不安という方、LTやってみたいけど不安という方、ぜひ行ってみてください!