見出し画像

Duolingo 100日続けたよ!

多言語独学マニアのちひりーたです。
Duolingo、100日連続記録達成しました🔥楽しかった!

2025年2月8日現在のスコアが高い順の言語と学習状況です。

Duolingoで学習中の言語10個

1. スペイン語

英語ベース・スコア50
セクション4・ユニット34

今いちばん伸ばしたいと思っている言語。しばらく遠ざかってたDuolingoを再開したのも、スペイン語通訳になった友達がDuolingoでスペイン語を勉強したと聞いたから。Duolingoって初級者向けのレベルしかないと思っていたけど、B2レベルまであるよとその友達に聞いたので始めてみました。

私はDELEのB2に落ちているので笑、自分のレベルはB1〜B2(中〜中上級)レベルと思っているのですが、Duolingoでのスコアは130まででそれがB2レベルらしい。その後はC1、C2(上級)が予定されていそうだけど、まだリリースされていない。

Duolingoで学習してみようと思ったものの、私はスペイン語は話したり聞いたりする方が好きなので、ちまちまと語順入れ替えて回答するDuolingoのやり方では達成感を感じず、Podcast聞いてシャドーイングとか、Hello Talkに日記書いてアウトプットする方が好きなので、Duolingoのスペイン語は滞ってます。

2. 韓国語

日本語ベース・セクション2 ユニット19

Duolingoでメインで勉強している言語!
私はBTSが好きで韓国語を始めました💜

何年か前(2017年?)にDuolingoで韓国語を勉強したときは、英語ベースしかコースがなかったのと、ハングルをDuolingoで勉強するやり方がすごく嫌いで辞めたのでした。ハングルのアルファベット表記を延々と答えさせられるのの意味が分からない!

日本語と韓国語は語順も似ているし、漢字語もあるので、英語ベースで勉強するメリットは全くないです。でも今は日本語ベースで勉強できるようになったので、それはとってもよかった!

ハングルはDuolingoで勉強するよりも、本を一冊買う方が仕組み(陰陽とか)や全体が分かっていいと思う。ハングルは自力で学んでからDuolingoにジョインすることをおすすめ。

文法もまったく解説ないので、NHKのハングル講座とかで補足するといいと思います。私はスキマ時間にゴガクルでハングル講座を聴いていて、ニュアンスや動詞の活用等はそこで学んでいます。

現在の単語数が580くらい。単語数が500超えたあたりから少しラクになってきた感じがあります。単語を並べて文を作るだけでも、特に助詞の使い方とか、何度も何度もやっているので感覚で分かるようになってくるのがいいと思う。簡単なアウトプットの場数がたくさん踏めるのがいいですね。

道案内とかDuolingoで習ったけど、かといってすぐに道行く韓国人に説明できるわけではない。それにはまだまだ基礎力が必要〜。でもBTSのバラエティ番組(今はAre you sure?☺️)を見ながら、知ってる単語も増えたなあと感じています!

3. フランス語

英語ベース・スコア9
セクション1 ユニット10・もうすぐセクション2!

甥っ子たちがフランス語を話すので、一緒に過ごすときにもっと分かったらいいなと思って始めたフランス語。(甥っ子たちは日本語も話すから実際は必要ないんだけど、きっかけです)
日本語ベースもありますが、英語ベースの方が言語が近いのでスムーズだと思う。

発音、難しい・・・!ほんとに発音はDuolingoとは別途勉強した方がいいと思っている。音声認識でJeを認識してもらえず、めっちゃ言い直しています。でも発音してみる機会があるのはやっぱりいいと思う!

あと動詞の活用もうろ覚えなので間が空くといつも忘れて間違えてしまいますね・・・。これもDuolingoとは別途やった方がいいなあ。

4. 中国語

日本語ベース・セクション2 ユニット2

もともと英語ベースで勉強していたけど、日本語版が出てたのでそちらに移行中。英語ベースだと漢字を書かされて、それは日本人には必要ないから・・・。中国語は独学していたので、発音は別途勉強済みです。発音は他で勉強したほうがいいです。

5. ドイツ語

英語ベース・スコア8
セクション1ユニット6

全然なじみがない言語の入門はなんか楽しい。へー!そう言うの!?みたいな。ドイツ語は英語に似てるから、ある程度推測できるのも楽しい。
英語で言うplease、bitteが習えて良かった!

6. イタリア語

英語ベース・セクション1 ユニット5

イタリア語はスペイン語と似ているけれど、えっ、そんなとこ違うの!というのがけっこうある。

Tu hai ragazzo italiano.(君はイタリア人の彼氏がいる)
のhai(アイ)とか、えっそれスペイン語のhay(アイ)(英語で言うThere is)みたいに聞こえるけど…それで『持つ』の二人称活用なの?とか。

negocio(ネゴシオ)ってスペイン語で『仕事』なのにnegozio(ネゴッツィオ)でイタリア語で『お店』なの…!?とか。

7. ポルトガル語

英語ベース・セクション1 ユニット5

ポルトガル語もずっとやりたかったので、習えてうれしい!Duolingoのはブラジルポルトガル語ですね。
これもスペイン語に激似だけど、違うところがあるのがおもしろい。

不定冠詞はスペイン語でun, unaだけど、ポルトガル語ではum, umaで。
あとaとoが定冠詞なの、初めて知ってびっくり!

こう見てみると、英語ベースでB2レベルまであるスペイン語やフランス語はDuolingoが力を入れてる言語なんだなあ。ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語はCEFRに対応していなくて、今のところA1レベルまでしかありません。

8. インドネシア語

英語ベース・セクション1 ユニット2

上記ヨーロッパ言語はやっぱりお互いに似ていてなんとなく推測できたりするんだけど、インドネシア語は、ほんとに私の知っている何とも似ていなくてウケる…!

職場にインドネシアの人たちがたくさんいるので、あいさつくらいインドネシア語でできるようになりたかったけど、そのあいさつもなかなか覚えられないので、もっとインドネシア語の回路を私の中に作ろうと思ったのです。

9. アラビア語

英語ベース・セクション1 ユニット2

アラビア文字がやりたくて!いつかモスクのアラビア文字が読めるようになりたい。ゆっくり進めてます。

10. ロシア語

英語ベース・セクション1 ユニット1

キリル文字も覚えたい!ロシアも行ってみたいなあ。

もう1言語…

これをまとめながら、他に何語があるんだっけと思ってDuolingo見てたらヒンディー語があったのでつい追加してしまいました。デーヴァナーガリー(ヒンディー語に使われる文字)も分かるようになりたい!

Duolingoの活用法

10言語もやってるの!?と言われるけど、だって、Duolingoで学習言語に追加するならタダだし♡
別にペラペラにならなくても良くて、馴染み感が出きて、ありがとうと、英語で言うpleaseが言えればいいと思う。
今まで知らなかった文字の音や意味を分かるようになるのは楽しい。こんな感じで楽しく遊んでます。

意識していること

なるべく口に出すこと!
家にいれば普通に音声の後に発音する。電車の中とかなら、声には出さずとも口をもごもごさせる。

できるだけ聴覚を使う
文字が出てても見ないで、まず音声だけで聞いてみたり、視覚より聴覚強めることを意識してます。
まあ、機械音声だし聞き取り難しいときありますが。

Lilyとのおしゃべり(有料プラン)

実は弟が先にDuolingoのMaxプランに入っていて、Lily(AI)と会話できるよ、かなりいいよ、と言ってくれたので、ファミリープランに入れてもらって、Maxプラン(有料)です。

私はそんなに使いこなしてないのだけど、弟がけっこういろいろ試していて参考になります。あらかじめLilyに聞きたいことや話したいことを決めておいて、それが通じるか試してみたりと、使い道は無限大!

ピアラーニング

仲間との勉強も良いですね。弟がファミリープランで家族親戚を追加してくれたので、みんなの進捗を見たり応援し合ってて、楽しいです。

改善してほしいところ

文章がおかしいというのは、前に比べたら減ったけど、まだちょこちょこある。音声がないとか発音が違うとか不具合も時々。

あと、文字が小さいー!通勤中に使ってると本当に目が疲れてしまうー。端末の設定で文字を大きくしても、Duolingon内の文字は大きくならないので今のところまったく対応していないらしい。まあ、長い文章だと画面に入り切らなくなるから難しいところだとは思うけど…。
せめてiPadで使うなら画面いっぱいくらい大きくしてくれたらいいのに。文字サイズ変わらなくて余白だけ増えるのもったいない。

まとめ

というわけでDuolingo、楽しいです!
特に入門〜初級の言語で馴染み感を作るのにおすすめ。まだまだ全然話せないって時期に簡単なアウトプットの場数を踏めるのが良いですね。

皆さんも楽しい語学ライフを♪


いいなと思ったら応援しよう!