
noteの定期更新を始めます!ちゃんと理由もあるよ◎【ヤマシタのおたより#1】
みなさんこんにちは。
突然ですし、わざわざ記事にするほどのことでもないのですが、この度、noteを定期更新にあらためることにしました。
日時は、水曜日の15時。
ただ、私のプランでは予約投稿ができませんので、「水曜日までに」というふうになるかと思います。とりあえず水曜日の15時までには出す予定です。
いや、noteでも、プレミアム会員になったら予約投稿できるんですよ。
でも月額500円するので、ここで利益を取っていない私からすると、ちょっと悩んじゃうわけです。(500円以上のサポートが得られたら考えるかも。笑)
ところで、なぜ定期更新にしようと思ったか、お話ししたいと思います。
いえね、大きなことではないんですけども。
もっとちゃんと活用しようと思って。(浅い。)
今まで、なんとなく書きたいことが出来たときにパソコンに向かっていたわけですが、なかなか間が空いてしまうことも多くてですね。
でも、かといって、決して「書きたいことがそんなになかった」ということではないんです。
むしろ私は、常に考えや意見が頭のなかに充満しているタイプ。
トーク番組を見ても、ドラマを観ても、ニュースを目にしても、「あなたコメンテーターじゃないですよ」と自分で自分につっこみたくなるくらい、ぶわあっと言葉が溢れてきます。
で、それをどうしていたかというと…
なるべくコンパクトにまとめて、Twitterに投稿していたんです。
いいトレーニングになります、140文字で納めるというのは。
でもやっぱり、140文字には限界があるもので。
最小単位の話は、頑張ってまとめていたんですけども、やっぱり意見って拡がるじゃないですか。するとどんどん派生していって、ツイートのスレッドが連なっていって…
で、気づいたんです。
「私、noteやってるやん。こういうのこそ、noteやん」
たぶん5年くらい前にみんな気づいていたと思います。
Twitterの手軽さに、身をゆだねすぎた結果がこれですね。
で、どうせnoteにしたためるなら、定期更新にしようと思って。
思い出とかも入れつつ、ライト/ヘビー関係なく綴っていこうと思っています。
きっと私は、ひとより好奇心が旺盛で。
(これは子どものころからそう。好奇心おばけだった)
そして、色んなことについて考えるくせがついているんですね。
PCを開いて文章にするか、ぱっとスマホで済ませるかの違いなら、前者に取り組んでみようかなと思い、いまに至ります。
と同時に、ちょっと記事も整理しようかなと考え中。
過去記事に手を加えて再アップするかもしれません。
(そのまま再アップはしないつもり。手は加えます)
なので、前回いいねを押したりSNSで拡散をしてくださった方も、ぜひ新鮮な気持ちでご覧くださいませ。
SNS、ラジオ、note。
この3本を軸に自分の考えを放てたらなと思っています◎
たまに出演情報のお知らせも挟ませてくださいね(笑)
ということで、これが水曜日定期配信の1本目。
試行錯誤しながらだとは思いますが、宜しくお付き合いくださいませ。
あ!忘れてた!
これを連載に見立て、「ヤマシタのおたより」と名付けてみました。
ラジオが「ヤマシタのおしゃべり」なのでね。
バナー含め、暫定です。いいアイデアがあれば、ぜひとも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ラジオ
毎週(木)20時~
radiotalkアプリ、WEB、Spotifyなどの各種音楽配信サービスで「ヤマシタのおしゃべり」と検索すればすぐ出てきます。番組ページ貼っときます!
■Twitter
やってます!
ここをタップ/クリック
■Instagram
やってます!ピアノ・本の紹介・その他日常を投稿しています!
ここをタップ/クリック
以上
よろしゅう。