![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133827121/rectangle_large_type_2_394ec7d47ac1ed0c29430b0230350371.jpeg?width=1200)
デスクに一冊、ビジネスチャットの救世主『感じのいい』メール大全!
ユーザー数が全世界で1,000万人を突破し、いまやビジネスチャットを代表する存在といっても過言ではない「Slack」。
社内コミュニケーションの革命ともいえるslackはメールと違ってメッセージのやりとりや会話、ファイル共有などのアクションをチャット上で行います。
私の勤める会社でもいち早くslackを導入したので、日常的に使っています。
今ではメール、電話で連絡するより、まずslackで社内情報が入ります。
社内の連絡、発注、問い合わせといった全てがこのツールを通じて行われていて、仕事の効率は格段によくなりました。
しかし。
そんな便利さの陰で、
メールよりも頻繁に文章のやり取りが増えた分、
以下のような問題が日常的に起きているのです……
・送られてきた文章を読んでも一体何を言っているのか、わからない
・一体何をどう書けば、相手にきちんと伝わるのか悩む
・お互いに意味を取り違えていて、プロジェクトが始まったときにトラブルが発覚する
・社内とはいえ、お願い事からお断り、時には怒りを含むデリケートな内容を扱う時、言葉一つで人間関係に亀裂が入る
私も、トラブルが起きたとき、どうか伝えればよいのか、いつも頭を悩ませていました。
けれど、もう大丈夫!!
救いとなるのがこの本
『「感じのいい」ビジネスメール サクッと書ける大全』です。
この本には、コミュニケーションを円滑にし、
特に「断る方法」や「相手の間違いを指摘する方法」
そして文章が苦手な人でも明確に自分の意図を伝えることができるようにするための実用的なアドバイスが満載です。
文章が苦手な人が書くと、何を言っているのかわからないことがしばしばありますが、
この本には、そんな時でも相手に自分の意図を正確に伝え、誤解を避けるためのコツが詳しく解説されています。
たとえば、
シンプルで明瞭な言葉を選ぶ方法
ポイントを絞って伝える技術
そして相手が受け取りやすいようにメッセージを構成する方法など
コミュニケーションの基本から応用まで、幅広い知識が提供されています。
文章作成に自信がない人だけでなく、より効果的に意思疎通を図りたい全ての人にとって必読!!
私にとっては、この本はまるで、職場の救世主のよう。
本当に後光がさして見えるくらいお世話になっております。
デスクの引き出しを開くといつも定位置にあって、何か問題が起きる度に手に取っています。
私たちの働き方が変わる中で、コミュニケーションの方法もまた進化し続けています。
『「感じのいい」ビジネスメール サクッと書ける大全』は、読むことで、その変化に適応し、より良い職場環境を作り出す手助けとなってくれる本です。
私自身、この本から多くを学び、実践しています。
ぜひみなさんも、この機会に手に取ってみてください。おすすめです!
そして、この本を気になったかたに朗報!!
山口拓朗さんがこの本と同じ時期に発売した
3月発売の
『がんばらなくても伝わる、ラクになる 苦手なまま会話術』
(大和書房)
の2冊同時出版講演会が3/20に開催されます
まだお席があるようです
大和書房と永岡書店、それぞれの担当編集者さんとのトークショーもあります。
参加費はなんと、1,000円。
会場参加枠のほかにオンライン参加枠もあります。
また、参加者全員に講演会の録画視聴URLも後ほど送られてくるそうです。
詳細&お申込みはこちらになります
私も講演会でどんなお話が飛び出てくるのか、今から楽しみです♪