見出し画像

アメブロとnote、どっちがいいのよ?問題を語る【長期講座スタート】

こんばんは、ちはるです。

昨年末より、私にとってははじめての長期講座をスタートさせました。
参加する側」ではなくて、なんと「提供する側」です…!

これは、1年前に副業初心者だった私が、同じような初心者向けに副業のゼロイチ達成を応援する講座。

草野球」がコンセプトで、講座名もダサかわな「しなやかーず」。


「独立、企業して大きく稼ぎたい!すぐにビジネスを大きくさせたい!」というようなメジャーリーグ・プロ野球を目指すのではなくて(そういう方は他の講座で学んでもらうとして)、会社員の傍ら、無理なくまずは試合に出てみようよ!という思いから草野球がコンセプトになっています。


副業を始めるのに、知識を入れて学ぶだけじゃなくて、とりあえず期日を決めて「実際にやってみる」ということが何より大事。

(ずーっと学ぶだけでなかなかゼロイチ達成できない人も少なくないですからね。)

▼講座のコンセプトについて、詳しくはこちらで


「超初心者」に向けての講座なので、SNSで使う名前をどうするか、アイコンをどうするかという超初歩からアドバイスしています。
(ちはる独自の、アイコン7段階理論を展開しました(笑))


先日、はじめての全体練習(←ただ全体で集まってのZOOM会なのですが、ここでも草野球コンセプト(笑))を行いました。

今月はこんな内容について、熱く語ったり、急なクイズを出題したり、突然の宿題を出したりしながら楽しく進めましたよ。


私のようなタイプは、まず全体像が見えていた方が「今の自分はここを目指しているんだな」「だからこれを頑張る必要があるんだな」ということが分かるので、まずは、そもそものビジネスの全体像や、それを踏まえてどうしてSNS発信をする必要があるのか、というお話をしました。


「どのSNSで発信するか」ということも、私がこれまで学んだこと+持論を解説したのですが、やっぱり盛り上がったのは

「アメブロとnote、どっちがいいのよ?問題」


これは、私が今参加しているファンビジネス講座でも話題になって、そこでは花凛さんも解説していたのですが、花凛さんの意見と私の所見はちょっと違うところもあったりします。


私は1年間、アメブロとnoteを更新してきたので、やってきたからこそ語れることがあるんですよ…!

ざっくり言うと、アメブロは「雑誌」、noteは「新聞」みたいな感じだと思っていて、それぞれにメリットがあるんですよね。

✅文字や装飾のパターンの違い
✅写真のアップロード方法の違い
✅リンクの貼り方の違い
✅コメント返信はどちらが楽か
✅アナリティクス分析がしやすいのはどちらか
✅noteにしかない便利機能

などについて熱く語り、私のnoteの実際のアクセス数も全部見せて、意外な結果に皆さんびっくりしていました。

(この「アメブロとnote、どっちがいいのよ?問題」は、単発セミナーにできるくらいのボリュームが語れるということが分かりました。需要あるか分かりませんが(笑))


そして、発信の基本的なポイントを大きく分けて3つ伝授。

私が学んできたノウハウはもっとたくさんあるし、1年間実践してきて体感していることもいろいろあるのですが、初心者にいきなり全部伝えても、抱えきれないと思うので、「まずはこれ!」というところを伝えました。


早速それを踏まえ、今回の全体練習のレポを書いて下さった方も。
なかなかクオリティ高くないですか?


次回の全体練習では、それぞれにCanvaでスライドを作ってもらって、3分程度発表してもらうことにしました。

まだ、中身は何でもいい段階なのですが、「Canvaを使ったことがない」「ZOOMで画面共有なんてしたことない」という方が多いので、その練習のため。
こういうのも、機会がないと挑戦できないのでね。


講座運営のあれこれは今後もブログやスタエフでお話していきます。


今週末はいよいよ「武士コンペティション」

私を応援して下さっているファンの発信を見ると、私がどうやってファン化をしてきたか、手の内が分かっちゃうかもしれません(笑)

当日会場でお会いできる方はぜひぜひお声かけ下さいね!


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。



\メルマガ登録はこちら/
しなやかに生き方の幅を広げるメルマガ

▼登録はこちらから


アメブロ │ 発信ゼロからスキマ時間で副業▶ゆとりのある会社員生活を叶える

stand.fm │ 会社員のはじめて副業サポートラジオ🌷ちはる


いいなと思ったら応援しよう!