![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161479894/rectangle_large_type_2_b10d263922c7f3b8f2be0bf4225bc465.png?width=1200)
【感情をなぞる】1人に刺さればそれでいい
こんばんは、ちはるです。
私は今、アメブロトップブロガーであり、現在は大手企業勤務を卒業して起業家として独立された、五十嵐花凛さんによるファンビジネス講座(略してファンビジ)に参加しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731327104-1PeFLVXczxkoQfnbO56sjuBG.jpg)
昨日はその全体会がありました。
メインの内容の一つが、「感情なぞり選手権」というもの。
自分ビジネスを見据えて発信をしていく上で、読み手(聞き手)の感情をなぞる・動かすことは必須。
それによって自分のファンができるし、相手に伝えたいことが伝わるわけです。
私もたまに「感情をなぞる」ということを意識してブログを書いているのですが、私が意識しているのは、「一つの文を膨らませる」「そのとき頭に浮かんだことや考えたこと、葛藤などを省略せずに書く」ということ。
それを意識して書くと(他の記事より書くのに時間がかかりますけどね)、やっぱりコメントがついたり、メッセージをいただいたりするんですよ。
▼最近の記事だとこのあたり
今回は「選手権」ということで、立候補した講座生のブログやスタエフを花凛さんが順位付けしたんです。
私は3位で「なぞられたで賞」をもらいました。
(とりあえず「なぞれていた」ので良かった…。)
▼3位をもらったのはこちらの記事
(あえて、アメブロではなく装飾があまり使えないnoteで勝負してみました。文章力のみで見てもらおうと思って。)
それぞれのブログ、スタエフに対して花凛さんからアドバイスがあったのですが…
・スッキリ、きれいにまとめなくていい
・ストーリーで書く
・口語表現を取り入れる
・文章の構成(具体的エピソードから入る)
・心の声を入れる
・前提の説明を省かない など
確かにこのアドバイスはその通りで、できている人が上位なんですが、ある程度基本ができていたら、あとはもう受け取る人の主観の問題だな、と思ったんです。
(花凛さんも3位以上は好みの問題だと言っていました。)
同じ発信でも、受け取る人の属性によって、刺さる人には刺さるし、刺さらない人には刺さらない。
いちばん大事なのは、自分のターゲット=届けたい相手の感情をどれだけなぞれるか、気持ちを動かせるかということだと思うんです。
だから、万人受けする必要はなくて、誰かひとりでも、自分の発信で感情が動いた人がいるのならばそれでいいんじゃないかなと。
あとは、この企画、主催者=花凛さんの気持ちを考えたら、めちゃめちゃ嫌だし、怖くないですか?
花凛さんにとって、ファンビジの講座生はとても大事だろうし(かなり手厚くフォローしてくれています)、ファンビジのコンセプト通り「そのままのあなたでいい」という思いもあるはず。
それでも、その講座生の発信にランキングをつけて(しかも上位だけじゃなくて下位も発表して)講評するって、「勇気がいることだろうな」って思ったんです。
(だって、誰だってそんなことをして嫌われなくないし。)
それでも、場の雰囲気をつくり(下位だからってダメなわけじゃなくて、エントリーしただけでまずすごいと話していました)、言葉選びに配慮して、ランク付けをしてくれたわけで。
(もちろん、講座生にはそれがちゃんと伝わっていたから、誰も花凛さんのことを嫌いにはならないし、ますます「師匠!ついていきますっ」という感じになったように思います。)
今回の全体会を踏まえて、
■私は今回提出したのもブログだし、ブログのほうが得意と思っているから、スタエフで感情をなぞるということにも挑戦してみよう
■花凛さんのように嫌われる覚悟で、刺さる人は限られるかもしれないけど本音を話してみよう
と思い、スタエフを出してみました。
(毎月セミナー企画するとか、こうやって攻めたスタエフ出すとか、自分で勝手に崖から飛び降りがち…(笑))
リアクションもないかもしれないし、誰にも刺さらない・共感してもらえないかもしれない。
ワ―ママからは反感を買うかもしれない。
そうは思ったけれど、みんな属性やバックグラウンドが違うから、万人に受ける配信なんて無理なんですよね。
(誰も傷つけないように、全方位配慮していたら、うっすい発信にしかならないと思うんです。)
誰か1人くらいは共感してもらえるかもしれない、と思って出したこの配信。
私にしてはめちゃめちゃ再生数が伸びているし、いいねやコメントももらえたんです。
(「共感できる」という意味合いでのリアクションだけではないと思いますが。)
今回は「感情をなぞる」ということを改めて学びましたが、それと同時にターゲット=届けたい人を絞るということも再確認できました。
これからも意識していこうと思います。
また、今回の全体会ではセンター(個別コンサルが受けられる上位コース)メンバーへのコンサルもありましたし、12月12日に花凛さん主催でスタエフにて行われる「ゆめちかフェス(夢に近づき周りを照らす存在に!)」に登壇するメンバーの発表も。
センターで登壇するのは、あっこさんの他にあと2枠。
こちらも立候補&審査制だったのですが(これもある意味戦い…競う場面が多い(笑))、私はこちらにも思い切ってエントリーしまして…!
![](https://assets.st-note.com/img/1731327533-Kc27wCkHeiXfs3dZ0LWQNz4V.jpg)
なんと、少ない2枠に選ばれました…!
(エントリーしただけでやり切った感があり、油断していました…)
登壇するこの豪華メンバーを見て下さいよ。
私でいいのかと、今から不安でドキドキしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731327551-SC9rkNKE5HU62Q7hXWADObFT.jpg?width=1200)
12月12日、こちらの「ゆめちかフェス」はstand FMにて無料で聞くことができます。
アプリからだとコメントで参加できるので、ぜひアプリから聞いていただき、誰か私を応援してくれたら…(切実)よろしくお願いします。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
Kindle本のお知らせ
転職活動についてまとめたKindle本を出しました。
価格は490円、KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます。
アメブロ│ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える
スタエフ│ちはるが本業も副業もコツコツ頑張る裏側ラジオ