![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158569257/rectangle_large_type_2_422713820a9c981535e7d114ab36eed9.jpeg?width=1200)
「デザインってちょっと苦手」「難しそう」そんな人にこそおススメ
おはようございます、ちはるです。
私が運営しているケアマネのための副業コミュニティUPでは、10月26日に勉強会を行う予定。
副業デザイナーとして活躍されているおハルさんをお招きして「あなたのデザイン大丈夫?デザイン診断講座」を開催します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729340538-cdmKGfYb7T4poFuE50agBW6i.jpg?width=1200)
\10月23日締め切り/
▼勉強会への参加申し込みはこちらから▼
すでに19名の方から参加の申し込みをいただいているのですが、申し込みのときに何名かから「デザインがよくわからないけれど、参加してもいいですか?」とか「デザインはあまり得意じゃないんだけど、学ぶ必要ある?」とか「とりあえず勘で何とかなっているんだけど…」という声をいただきました。
今回の勉強会は、そんな人にこそぜひ、参加してもらいたい内容になっています。
おハルさんとちはるが、ゆるっと楽しくお届けする講座なので、難しい理論とか細かいテクニックの話はしません。
情報発信や自分ビジネスをより楽しく続けていくため、デザインをうまく活用できるよう要領よくコツだけ掴んじゃおう!というのがお伝えしたいこと。
例えば、noteの画面ってこんな感じですけど、デザイン(サムネの画像)によって、読まれるかどうかが変わってくると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729340673-v319ySu0qsOpn2HacJmzd8Zg.png?width=1200)
特に有料でnoteを販売するとなると、「自分のnoteをクリックしてもらう」「購入してもらう」ために、分かりやすいサムネ・記事の魅力が伝わるサムネ=デザインは必須ではないでしょうか。
イベントなどのLPや、Kindle本の表紙など、「ここぞ」というときのデザインは、もちろんデザイナーにちゃんと依頼したほうがいいですが、「そこまでではないけどちょっとしたデザインを作る場面」って結構あると思うんです。
そんなときに、デザインのコツが分かっていると、要点が相手に伝わりやすいデザインが作れたり、デザインを作るときに悩んで時間がかかりすぎてしまうことがなくなりますよ。
デザインで仕事をしていくのであれば、時間をかけてきっちり学ぶ必要があると思いますが、多くの皆さんは「デザインを副業にする」「デザインでマネタイズする」と考えているわけではないと思いますので、効率よくコツだけ聞きたいですよね。
今回、講師を務めてくれるおハルさんは、デザインを副業として行っていて、マネタイズもされている方。
60万円かけてデザインの学校に通い、2ヵ月間デザインの基礎からしっかり学んだとのこと(課題もたくさん出して大変だったそう)。
おハルさんがかなりの時間とお金をかけて学んできたことを、私たちは今回の勉強会でポイントだけサクッと学べちゃうので、ぜひ参加いただきたいです。
勉強会の中ではデザイン診断も行う予定(診断してほしいデザインはすでに受付終了しています)。
どんなデザインを診断するのか、ぜひおハルさんのブログもチェックして下さいね。
また、勉強会に参加された方には、おハルさんからの特別プレゼントもあります。
アーカイブでの参加も可能ですが、こちらのプレゼントは先着順で人数限定になりますので、ぜひリアルタイムでの参加をお勧めします。
\10月23日締め切り/
▼勉強会への参加申し込みはこちらから▼
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
Kindle本のお知らせ
転職活動についてまとめたKindle本を出しました。
価格は490円、KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます。
アメブロ│ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える
スタエフ│ちはるが本業も副業もコツコツ頑張る裏側ラジオ