電線とのバトル
風景写真を撮ると必ずぶち当たる壁がある。
それが、電線。
日本は先進国でも稀に見る電線天国。
電柱の地中化率は7%程度。
ちなみにイギリスだとほぼ100パー地中化という。
区境ロードを歩いていると、時々こういう可愛いデザインの家に出会う。
しかしいざパシャ、となると電線が邪魔!
じゃまっ!とにかくジャマ!おーじゃまじゃまじゃまー〜♪
せっかくの富士山もこの通り…。
もはや景観への暴力とさえ感じてしまう。
が、しかし!
この日本で風景写真を撮る限り、電線ゼロなんてのはほぼ不可能だ。
それならいっそのこと、あるものを活かした方が現実的だ。
ほら、こうして夕暮れにしてしまえばむしろ味がある。
鉄塔が近いならむしろ電線は脇役として大活躍
しまいにゃ、こうして風景に取り込んでしまうのもあり。
ロープウェイみたいで、急坂のスリルが伝わるでしょ?
電線があるからこそ生み出せる風景もある
少しだが写真に対する世界観が広くなった。
そういえば、鉄塔萌えという世界を知ったのも、写真を始めてからだな。