
2021🤡🎈おたんじょーびお祝い動画ライナーノーツ:0066
「いつも、こんな風にもらってる」
半年くらいえっちらおっちらイラストを編集した動画を作ってます。推しのりきいちさんのおたんじょーびだったので、お祝いの動画を作りました。
一年後くらいに「こんなことやってたなぁ」って振り返るためのライナーノーツですが、うっすら制作方法も書いてるので、作ってみたい方の参考になればいいかと思います。(アナログイラスト3枚描くくらいの作業量です。)
質問や「もっと効率のいい作り方あるよ!」などコメントもぜひ受け付けております。
好きなものを描き続けると上達するもんです。
— はぐ田ちぐら (@chiguhagura) September 30, 2021
世の中の上手い下手の話でなく、自分の描きたかった絵が描けるようになれました。
だから、出会えてよかった。
ありがとね。
使用楽曲:ソワレ
(オントロジーXFDムービー内、部分引用)#誕ジョー・力一#ジョー設展#ジョー・力一誕生祭2021 pic.twitter.com/63B4AVHBBl
【参考にした動画】
文字の動きがカッコよくて音のはまりがすごい!秋山さんの歌の疾走感と、写真一枚で見せる構図!2021年ボートレースCMのイメージソングでもあります。是非一度ごらんください。
この動画と雨天決行ライブでの背景演出にしびれて作りました。
もちろん、ここまでの文字演出には届かなかったのですが、今回はスマホの動画制作アプリを二つ使ってみたり、新しい工夫ができました。
【花を渡すか、渡されるか】
お誕生日だからお花をもらってるイラストがたくさんあるだろうな、と思ったので、逆張りしてお花をあげてる絵にしました。
たくさんの花を見にきてくれた人に振りまく感じ。
「いつもこんなふうにもらってる、ありがとう」的なニュアンスです。
書いてて尻がかゆくなるくらい恥ずかしいけど、誕生日くらい照れくさいこと言わせてくれ。
舞台からはどう見えてるんだろう、と後ろから見た景色を想像して描きました。
virtual to live 両国で、最初にアナウンスがりきいちさんでしたね。
客席のペンライトが一面紫色になって、その景色は今でも思い出せるものです。いつか描いてみたいと思ってました。
そういえば、今まで描いたイラストの3割くらいは後ろ姿です。
「こういうイラストばかり描くって事は、深層心理にストー力一願望があるのか…?」と心配になって友人に相談したことがあります。
「…ただの後ろ姿フェチじゃない?」
と言われました。
【動画の制作方法】
アナログイラスト3枚描きます。
cam scanerでスマホに取り込み、アイビスペイントXで色塗り。今回初めて選択レイヤーの存在を知りました。書くのがすごい楽になった。2年描いてようやくこれだよ。
動画は素材を作った後、VNで動きと音合わせ→キネマスターで文字入れをしてます。
動画アプリ、VN
0.1秒単位で画像を挿入、調整できます。特に、クリップ機能では0.1と0.3がボタン一つで設定できるので、簡易的ながらアニメーションが作れます。
反面、シーン転換に使うトランジションが少なく、シンプルなデザインになりがちです。
これは開発の方にぜひ直してもらいたいのですが、文字を入れても保存途中で書体が変わってしまうのです。文字PVには向かないため、文字はキネマスターで編集しました。
動画アプリ:キネマスター
文字の動きが書体が豊富なため、文字PV制作に向いています。(YouTubeで「文字PV キネマスター」で検索すると参考動画がたくさん出てくる。)
作業デザインが複雑なのと動画の秒数調整がムズかしすぎるので、ぬるぬる動くアニメーションには向いていないと思います。
トランジションや素材が多いので、1秒単位の動画編集ならかなり有効です。
【やわらかくてつたないように見えて、しっかり軌跡が残っているような線を引きたい】
Twitterにも書いた通り2年くらい描いてこれたので、おかげさまでうまくなりました。
あまり今風の絵ではないけれど、
僕はこう、チャーリー・マッケジーさんのような
やわらかくてつたないように見えて、しっかり軌跡が残っているような線を引きたい。その絵で推しさんを描きたい。それが1番やりたいことなんですね。
まだまだムダが多いし、物の形の取り方が下手でこの領域ではないのだけれど、少しずつ描きたかった内容になってくれてる。
技術的にも勉強することは楽しくて、描きたい話の内容を、描きたい構図と筆致で描けるようになるのはすごく嬉しい。
絵を描くというのが割と当たり前の人生だったけど、今更になって気づいたのは、
「この人はこの状況なら、どう感じながら動いているんだろう」
と描くことで、知りたい対象に取り組める。
来年もなんか描けたらいいですね。
【おまけ、2年前のイラスト】
でもこういうしょうもない絵の方がほんとは好きなんで、こっちも描きます。
— はぐ田ちぐら (@chiguhagura) September 30, 2021
そのうち股間が光ってほしいです。#ジョー設展 pic.twitter.com/fVppUPIgnT
公式でまったくそんな兆しはないのですが、ぼくのかんがえたさいきょうのりきいちさんはひでんわざに「フラッシュ(股間)」を持ってるんですよ。
悪漢に囲まれて窮地に陥った時、どことは言わんけど光って脱出するんだよね。山で遭難した時、非常信号代わりにもなるよ。
3Dになって胴が伸びるギミックも付いたことだし、股間もいつか光ってほしい。ずっと待ってます。
ハッピーバースデー!
ボイス感想も書きました。↓
いいなと思ったら応援しよう!
