![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132940108/rectangle_large_type_2_b513f1df080aa4153ef6b77830da32b8.png?width=1200)
VPL自戦記~1戦目~
こんにちわこんばんわおはようございます!
VPL所属、普段は段位戦配信や牌譜検討を
メインに活動している稚児といいます。
先日RMUチャンネルで行われたVPLの第2節優勝決定戦
+356.8での3位通過となり、先日決定戦に突撃してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709579496206-zAxoaCNMii.png?width=1200)
1節目では最終戦トップ条件までつけた所から
痛恨の3着を取っての7位入賞だったので
前期の悔しさを晴らすべく、優勝目指して麻雀してきました!
実際人生単位で考えてもとても貴重な経験をさせて頂きましたし
アーカイブのまま残しておくだけだとあまりにも勿体ないなと思い
今回このnoteを書くに至りました
その4戦を本記事で振り返っていきます!
東1局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709579798517-vOAN5CkxGo.png?width=1200)
配牌構想は染め>一通>立直>タンヤオ(ドラ9mなので下位)
あまりこういうのMAXに受けない方ですが
とはいえ親なので3順は普通に進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709579986692-9lTmjS0rVE.png?width=1200)
とりあえず3順切ってきましたが、
相対評価でもうこの手が勝ってることないなって感想です
ほぼほぼ4番目でもおかしくないレベルって思ってました
下家の甲森さんが内切りからの打点or速度進行が取れる程度の手
対面の九十九さんが既に孤立牌の価値逆転が発生しブロック足りてそう
雪霧さんの手は不明ですがまぁ悪いとするなら鳴いた後
絞られたりして死にますし
良いなら鳴いた後に後悔するレベルの牌姿やなぁって感想です
![](https://assets.st-note.com/img/1709580784728-F9X7KjffBK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709580930407-0XmpoHbjEr.png?width=1200)
チーですかね?実戦では結構考えてスルーしました。
多井さんは本配信でチーかなって言われてましたが
先に述べた相対評価でちょーっとスルーかなって感じ寄りです
全員数牌スタートなので自分の手の白中が当たるレンジ強め&
役牌を軽々に切ると速度負けしてしまいそうで
今回はスルーを選択しました
でもこれスルーは実際おとなしいよね、親限定でチーかなぁ
速度負けしてる手で手牌全部危険牌になる進行嫌い過ぎかも。
鳴いて何切るかもちょっとありますよね、4mと2s派閥で別れそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709581276613-gh1fEAgksN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709581409169-9ADrH6kHO9.png?width=1200)
リーチ受けた2巡後、打牌候補は1m7sの2択ですかね
あんさんがリーチ受けてまだ無筋切ってない&両面チーからなので
形を崩してもらった方がちょっといいかなと思い1mにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1709581796995-zImUeUDZgr.png?width=1200)
本配信では7sかなーとも言われていましたが
これ自分の得意な速度感、卓の雰囲気に持ち込んだ方が良いよねって話で
場を重くして後手決着増やす雰囲気にした方が
仕掛けが重くなって難しい局面減ったりして
稚児の得意なフィールドになりやすい、しやすいんじゃないかなって
(簡単に鳴けないと思われた方が後手の粘り進行が減ってくれそう)
そういう気持ちが前面に出て、1mからになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709582010089-aoc7GaX90k.png?width=1200)
今回は表ドラ見えてるのでリーチの打点そこまでかなぁってのと
あんさんも両面チーだし1000点のタンピン形ならスルーしそうだから
赤何枚かもってるのかなとか思ってたので1mから選びましたが
これもっとリーチが高そうな雰囲気出てたら先7sにして
あんさん頑張ってって応援したいところですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709582180079-0rCv6ESjUR.png?width=1200)
東2局1本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709582263753-CeKcQaSAXa.png?width=1200)
一通はヘッドレスなので狙いにくい
中縦は北の重なり待ってブロック破壊しやすい(面前安そうなので)
そこらへん考えて1mからにしましたが、中からでも良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709582389054-cAVZxfoZEZ.png?width=1200)
前局の3巡目と打って変わって他家からの速度感あまり感じないですね
こういうのは鳴きやすいと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1709582548080-MoxzSarIIH.png?width=1200)
東3局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709582676472-4enNwCx8hL.png?width=1200)
567と678残しながら手なりでリーチ打てそうですね
ドラ8pなので打点もそこそこになりそう、素直に進めます
![](https://assets.st-note.com/img/1709582764917-B7QTXTxre3.png?width=1200)
123の三色は5枚
567と678は4枚
良形率が下がりそうなので2p切りたい気持ちもありますが
8s2切れで678成就率下がっているのと
ツモ5sで2度受けになってしまう
ツモ8pで別にピンズブロック足りるし6778p残してたら
なんか三色なんなくても勝手に高くなっとるやろー!
こんなこと考えて6sにしました。持ち時間結構使いました。やばい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709583072367-aDdGJs58At.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709583156947-8i7wsH99cL.png?width=1200)
せっかく2sあそこにあるのに安全度には勝てず
3s残してしまうよねやっぱり…!
ドラ8pで677から1シャンテンで7そうそう引っ張らないよねーって
渡辺太さんが検討配信で言われてたのを思い出したのと
多井さんがそれに対して677聴牌まで引っ張ってやるからな!
って言われてたの思い出しながらこの牌姿一人で笑ってました。
稚児はおとなしく7p切りましたが
さすがに7p放銃率やばすぎるので全人類7pが良いと思います
縦引いて聴牌しても1300ですからねこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709583766364-X60mV31cXw.png?width=1200)
1mは実質2件安牌で対面の九十九さんのリーチにだけ危ない
3sは上家の雪霧さんの仕掛けに4sチーでシャンテンのケースが
どのくらいあって、切り遅れで刺さるケースあるのかな
えーと(ここで時間切れそうになって3sが飛んでいく)
45sで当たるとして44455しかほぼほぼないので1mで良かったですね
減点1です、鳴き読みを5秒以内に出せるようにしときましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1709584055157-vDqiHJGdSb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709584085684-yWtYmSShtI.png?width=1200)
本当はこういうのも筋カウントしたいけど
自手安牌そんなないので、カウントせず大体釣り合いそうなのでリーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1709584187672-wmkzUFU6YE.png?width=1200)
赤5pで3900上がって次局へ。
東4局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709584441346-EMafaSPL8X.png?width=1200)
典型的なドラ依存っぽい手ですね
ソーズに寄れば平和一盃くらい拾えそうで
七対も一応残るかなーくらいの感覚です
![](https://assets.st-note.com/img/1709584733440-6JkYdoFKuC.png?width=1200)
自手はドラ出る限り1300濃厚
7mは678mツモで使える&下家のあんさんの仕掛けもいるので
maxに受けずに打点に素直に9s
![](https://assets.st-note.com/img/1709584894737-meNNk1SXPe.png?width=1200)
東4局で僅差トップ目、安牌1.5枚くらい(0.5枚は8s換算)
まぁリーチかなぁ、9mアンコでペン7mレンジ消えてて
ドラなの加味してもターツ比較入ってないし
多分放銃率10パーギリ切るくらいですかね
![](https://assets.st-note.com/img/1709585068677-bn2CjyL2Y3.png?width=1200)
1戦目終了後ここチラ見したけど
稚児が間違いなく気迫一番負けていると確信
南1局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709585161942-ztUtUOQVtF.png?width=1200)
第一感はタンヤオ赤ドラの5800
第二感は役牌縦の赤ドラの5800
愚形埋まればリーチもなくはないけど、愚形2つ残りの面前進行より
やっぱり全方向仕掛けられる副露手優先かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1709585414937-SKtYiaXGBr.png?width=1200)
実戦では1p切りましたが
打1pツモ2mの形が
1233r5m247p33s東西西白
打1mツモ3pの形が
33r5m12347p33s東西西白なので
マンズ下見切りつけて1mスタートの方が良いかもしれません
ただ稚児は1m縦引いたら本気でここから染まると思っているので
1133r5m247p33s東西西白
(この形なら西ポンできるようになってr5mくっつきでブロック足りそう)
こういうのわかんないんですよね、ここらへんまだ勉強不足って感じします
![](https://assets.st-note.com/img/1709585828840-g52wijgVfj.png?width=1200)
5800残るのでとりあえずチーかなぁ
他家から字牌の出もあまりなく、数牌が割と打たれやすい状況
他家の速度感も九十九さんが打点進行かも?くらいで
そこまで脅威って感じでもないですし
30300点でサボってたら3着まであるからね
![](https://assets.st-note.com/img/1709586605347-Ufh6UEJWHZ.png?width=1200)
4p縦受けできましたがそこから仕掛けても2900の片アガリなんですよね
・遠い仕掛けをした以上やはり後手でも戦える打点にしたい
・あんさんが攻撃にも守備にも使える場1のダブ南手出し
・全方向にピンズの真ん中危ない
・一応僅差とはいえトップ目
・現状ブロックは足りている
この5点を重視すると、ここから切るのは
![](https://assets.st-note.com/img/1709586830408-iJ7kXMdCMI.png?width=1200)
こういう進行って仕掛けはするんだけれど
実際面前で安牌持って進めてる感覚に近いですね
ツモ4m4s7pクラスなら安牌1枚外すけど、4pは釣り合わない感覚です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709587039808-NjOd78MO3w.png?width=1200)
こうなった時に0枚押しで押し返せる可能性が残るだけ
やっぱり4p先切った方が良いと思うんですよね
ちなみにnagaは4p西僅差という評価でした
![](https://assets.st-note.com/img/1709587192608-3zP8Lg9lN2.png?width=1200)
仲良くしたいです
![](https://assets.st-note.com/img/1709587361588-NsWmd6MzsD.png?width=1200)
これめっちゃ悩みました
9pの放銃率が体感5パー切るくらいしかなくて
9mがまあまあありそう、全パターンあるし筋結構切れてるから
15パー強位かなぁ、はじっこの癖に危ないとはひどい。
配信中は9m場1だったらポンしちゃってたかもなーと思ってましたが
ただ36mポン3pチーがもう出来なさそうなのと
これ36m3pがあんさんが切った以外で場に出てきた時って
その牌切った人の手牌の価値やばいでしょ!という話になりますし
そもそもその瞬間にその局が終わることも割とあるにつきスルーしました
ゆったりさぼりましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1709587959702-eYT3IUfl7d.png?width=1200)
南2局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709588076411-3sWsZGp5EK.png?width=1200)
染めてよしリーチ良し、役牌から出るなら割と染めよりで
出ないならリーチ打てるかなーって感覚で進めました、素直9sから。
![](https://assets.st-note.com/img/1709588150801-uE3TGz56W4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709588204270-Mu2WRgMVuC.png?width=1200)
実戦では九十九さんからそこまで速度感感じてなかったので
6s切ったんですが、面前リーチ全然打てるので普通に東で良かったかも
これあんさん役牌スタートで面前進行の割に
2p8sらへんがふわっと出てきて遅くはなさそうだなって
情報に引っ張られて消極策取っちゃったんですよね。
2p8sではなく、1p北くらいなら東切ってそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709588328311-6x0XSArelR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709588433891-GkKb1jBtzI.png?width=1200)
ラス回避はある程度消極策許されるし
2着目で愚形リーチ打つのが罪みたいな状況が多数ありますが
トップ取りは2着目でリスクを取りやすいので
正直東だけ切ってもいいかなーと今見ると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709588763167-zk4yemE8xQ.png?width=1200)
ここなんですが35で鳴くか56で鳴くかで
めっちゃ時間を使うミスをしました
35で鳴くと3456pになって
56で鳴くと3345pになるんですが
ツモ7pで九十九さんに3p切って47pにできる分岐があるだけ
今回は35で仕掛けました
56で鳴いて3345pにしても
ツモ5pで3455pにはしないですからね(2p鳴いてるので)
ぼちぼち良いことを書きつつ、普通のnoteならハイ次の局面ねーって
流すところなんですが、ここは持ち時間のあるフィールド
結末は良いんですけれど、時間を何秒使ったかですね。
稚児はここに5+10秒使いました。
多分これ56で鳴いちゃってもA級ミスという程のものでもなく
B~C+位かなって感覚なんですよね。
それよりもここで時間使い過ぎてしまう事により
後の押し引きでA級ミスを誘発するリスクが大きいんですよね。
リアル麻雀では起こりにくい、ネット麻雀特有の時間を管理する能力
実生活も割とギリギリに動くタイプなので
まずはそこから直そうと思いました、麻雀の中で磨かれる社会性。
![](https://assets.st-note.com/img/1709589489160-Oc5ePH7mEi.png?width=1200)
これ5+20秒あれば稚児の頭でも
ピンズの切り順4→1だし2pポン入ってるから
3p跨ぐケース激減してて先に4p切る価値ないし
3pシャボもないなーってなるんですよね。
つまり枚数で47pに取れた分岐全然あったんですよ
![](https://assets.st-note.com/img/1709589675630-QXvwaqrz0d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709589740915-YZOfLVT5In.png?width=1200)
これは人災だと思います、こういうのを減らさなければならないですね。
減点10です。本配信では触れられてなかったけれど
雪霧さんのレンジに3p当たるケース少ない以上
向き合うべきミスと思っています。
南3局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709590167522-6fQTsEVvN1.png?width=1200)
パッと見染めなんだけどドラと赤を見て我に返ります
普通に字から切って面前進行へ
![](https://assets.st-note.com/img/1709590324907-yfa7r1gCDE.png?width=1200)
天災寄りかな~
切り順中からなら助かってましたね。流石に無理そう
南4局0本場
![](https://assets.st-note.com/img/1709590482494-0hVdso9Ogt.png?width=1200)
満貫ツモで4のまま
満貫出アガリは下家のあんさん以外からなら着アップがあります
期待を込めて字から切って進めていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1709590707728-2iX073ihMF.png?width=1200)
現状3枚押しになってしまう(1s8p4p4sの内3枚)
かつ、アガっても5200までの可能性さえあるので
一旦の放銃率と形維持で8p切りました
1sから切っても失うの素点だけですが
着上昇がまだ厳しいなという判断優先ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709591334731-ktlxR2lUjR.png?width=1200)
実戦では9mのトイツ落としをしたんですが
1sは厳しいにしても1m切って粘るはあったなぁと思っています。
後ろに下がるのが半歩早いイメージです。
ツモ2mの1種でどうせ2シャンテンで切る1sなら
先に形維持しやすい1mでもう1枚粘るは全然ありかなと。
ここから1s切る価値は怪しいけれど
1m切る価値はある感覚を持ちたいですね。
もし粘れていれば
![](https://assets.st-note.com/img/1709591552549-sewgmBYDla.png?width=1200)
2順で4m8sととんでもない引き方をして369sを逃した形
1m選べなかった、ことを悔やんでいる暇もなく
手牌価値自体は高く、ハネツモまで望めるので押し直しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709592019329-5CmGqEa380.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709592033884-AdvfkfDGmX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709592053444-a3vHZS9kKk.png?width=1200)
これ7pチーした方がいいのかなと悩みましたが
ペン3sの片アガリ7700だと結局着上昇良くて1つまでですし
それならやっぱり
![](https://assets.st-note.com/img/1709592131706-ZRvFyDsKFp.png?width=1200)
9m落とし甲斐のある聴牌になって返ってきました
あとは魂乗せて叫ぶだけやと思っていたら
![](https://assets.st-note.com/img/1709592313949-3dC7MLOVeY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709592364922-ZMyZeUXZu2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709592494133-jQYcmgx4sW.jpg?width=1200)
そんなわけで苦しい立ち上がりになりましたが
4戦勝負で良かったなぁというのが最初の感想でした。
いうてトップラスでスコア差100から変わりますし
肩の力が抜けて良かったのかもしれません。
2戦目快進撃を決めるのですが、それはまた次回で!
追記
たらればですが、最後の局は1mか1s切れていれば
369sの6sがあんさんに流れていて、裏無しの8000直は出来てました
着順はラスのままだったかもしれませんが
この素点9がどう響くか、次回も見てもらえると助かります。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?