![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167324478/rectangle_large_type_2_4815273379d07523e5d9a58a0bdbea30.png?width=1200)
海外のブロールオタクたちの声をのぞいてみよう
私は海外のオタクたちのブロールredditを眺めています。
くだらない愚痴からデッキウェイトの秘密まで振れ幅はでかいけど
まあまあ暇つぶしになったり勉強になったりします。
どんなかんじなん?って人のために日本語翻訳の一部を貼ったので興味があればreddit見るのもいいかもしれないよ~
↓これが原文。
https://www.reddit.com/r/MagicArena/comments/1hliu7j/building_deck/
うぷ主
MTGを始めたばかりなのですが、効果的なデッキを構築するためのアドバイスを教えていただけますか?選択肢が多すぎて時々混乱してしまいます。また、対戦する相手のデッキがほとんど勝てないくらい強いこともあります。何かアドバイスがあればお願いします。サンキュー!
カードゲームオタク1
すでに言われていること以外では…
自分のプレイスタイルに最も合った色を見つけてください。自分が一番しっくりくるものを選びましょう。
複数の役割を果たせるカードを使うようにしましょう。例えば、除去効果を持つクリーチャーや、土地を持ってきたり、他のクリーチャーを強化したりするカードなどです。また、クリーチャー、アーティファクト、エンチャントメントなど複数の対象を破壊できる除去スペルも役立ちます。
現在のメタゲームは非常に速い展開になっています。私がこれまで見た中で一番速いかもしれません。そのため、1マナでプレイできるクリーチャー(1ドロップ)を入れることを検討してください。また、相手のクリーチャーやその他のパーマネントを早い段階で取り除くための安価な除去も必要です。
たくさん実験してください。デッキの調整を恐れないでください。
対戦相手をよく観察しましょう。そこから多くを学ぶことができます。なぜ相手は勝っているのか?何が彼らにとってうまく機能しているのか?逆に、自分のデッキがうまくいかない理由は何なのか?弱点はどこか?どんなカードを追加すれば強化できるのか?
楽しむことを忘れずに!
カードゲームオタクその2
YouTubeでMTGアリーナのプレイヤーの動画を観てみてください。「Convert go blue」には楽しいデッキがいくつかあります。また、ゲーム内で無料でもらえるレアや神話レアのワイルドカードは慎重に使うようにしましょう。
もしまだ試していないなら、新しいアカウントを作成して、無料のワイルドカードを使って1つの非常に強力なデッキを作るのもおすすめです。ゲームを始めたばかりのときにもらえる無料パックだけでも、もっとも強力なメタデッキの1つを作るのに十分なカードが揃います。足りないカードがあっても、後で通常のプレイでカードを獲得して追加することができます。
カードゲームオタクその3
シナジーを探しましょう。カードは単体でも強力であるべきですが、一緒に使うとさらに効果を発揮するようなものが理想的です。私のお気に入りの1つは《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》から《不穏な笑い/Disturbing Mirth》につなげるコンボです。そこに《塔の点火/Torch the Tower》を加えれば、良いスタートが切れます。
序盤の動きを意識しましょう。最初の数ターンが土地を置いてパスするだけでは、勝つのはほぼ不可能です。5マナ、6マナ、7マナの強力なカードをデッキにたくさん入れたくなるのはわかりますが、それを使うためにはゲーム序盤を乗り切る必要があります。除去、マナ加速、チャンプブロッカー(壁のように守る役割のクリーチャー)など、序盤に何かできるものを用意しましょう。
デッキのテーマを統一してください。デッキにはゲームプランが必要で、好きなカードをただ詰め込むだけではいけません。最後の数枚を抜くのは難しいかもしれませんが、そのカードがデッキのテーマにどう貢献するかを考えましょう。「1度は勝利に貢献したから」だけで採用するのは避けるべきです。
可能であれば、理想的な最初の3~4ターンの動きをイメージしてください。そして、その動きに必要なカードを4枚ずつデッキに入れることで、理想的な「神引き」の確率を最大化します。
適切な枚数と種類の土地を入れましょう。低マナコストのアグロデッキであれば少ない土地でも回りますが、それ以外のデッキでは適切な枚数がないと機能しません。
カードを引くことは、MTGで最も強力な行動の1つです。追加の価値を得られる手段を探しましょう。
カードゲームオタクその4
デッキ構築については、殿堂入りプレイヤーであるリード・デュークによるこの記事を読んでください。特に第7章を読むことをおすすめしますが、全体が素晴らしい内容なので通して読む価値があります。
リンクはこちらです:
https://magic.wizards.com/en/news/feature/level-one-full-course-2015-10-05
カードゲームオタクその5
すでに言われていることかもしれませんが、私にとって一番役立ったのは試行錯誤でした。私はクラッシュ・ロワイヤルもよくプレイしており、両方のゲームに共通しているのは「メタデッキを使うのが嫌い」ということです。自分が最もプレイしやすい色を選び、主に手持ちのカードで構成されたデッキを作りましょう。それからたくさん負けてみて、負けた主な理由を見つけるのがポイントです。たとえば、
除去スペルが足りなかった?
デッキの展開が遅すぎてアグロデッキに蹂躙された?
クリーチャーやカードを守るためのスペル保護がない?
また、自分が気に入ったコンボを見つけて、それを中心にデッキを構築するのもいいでしょう。自分に合った方法を見つけてください!