
「ここで人生が変わった」という島にしたい │やっぱり屋久島が好きやねん
どーも、ちげです。
今日noteを更新したのは、
ある決意したから。
3分だけ、読んでほしい。
本題の前に、自己紹介の記事はこちら。
まだ、僕のことを詳しく知らない方は、こちらからどうぞ。
失われていく「自分らしさ」
情報があふれる現代社会。
スマートフォンの通知音が鳴り続け、
SNSの投稿に一喜一憂する日々。
今日もSNSを開けば、
誰かの挑戦を引っ張りあったり、
批判や罵詈雑言だらけ。
「いいね」の数や周りの評価が気になって、
よく魅せようと空回り。
どうやったら、反応もらえるかと
本当の自分の声が聞こえなくなってしまう。
自分と向き合う時間が
極端に少なくなってしまった今、
多くの人が生き方に迷い、
心を病んでしまってる。
そんな中、今年、衝撃的なニュースが報じられました。
中高生の自殺率が過去最多を記録した。
この数字は、
日本という社会が
どれだけ生きづらくなってしまったのかを物語ってる。
教育に携わってる身としては、
なんとも言えぬ気分になった。

屋久島の森が教えてくれたこと。
10年前、屋久島に初めて足を踏み入れた時、
真っ先に感じたのは
「島の自然の豊かさ」でした。
でも今、僕は確信しています。
それだけじゃない。
この島には、「人生を変える力」があると。
森の中を1時間、
自分と向き合いながら歩くこと。
自然の音だけしか聞こえない静寂の中で、
今まで気づかなかった自分があらわになり、
本来の自分が見えてくる。
「なぜ、自分はここにいるのか」
「どこに向かおうとしているのか」
森が、そっと問いかけてくれる。
「自分らしく」生きづらくなってしまった人、
「自分らしく」生きたい人のために、
屋久島の森は、ここにある。

変容の瞬間を、見てきました
年間、数千人人以上の生徒たちと過ごす中で、
僕は数えきれないほどの、
「変容の瞬間」を目撃してきました。
先日、ある生徒がつぶやいた言葉が忘れられません。
「この島に来て、初めて自分の声が聞こえた気がした。
今まで『なりたい自分』を探してたけど、
本当は『ありのままの自分』に
蓋をしてただけなのかもしれない」
都会での生活に疲れ切っていた彼女は、
たった3日間の滞在で、
驚くほど表情が変わりました。
それは単なる気分転換やリフレッシュではありません。
自分の内側から湧き上がる声に耳を傾け、
本来の自分と向き合い、
新しい一歩を踏み出す勇気を見つけた瞬間だった。
僕が目指す「真の学び」とは?

ここで言う「学び」は、
知識を増やすことでも、
スキルを磨くことでもありません。
それは、深く自己と向き合い、
「自分は何者なのか」を探究する旅。
そして、その過程で
自分の価値観や生き方そのものが
揺さぶられ、変容していく。
時には、不安や戸惑いも伴う。
でも、その揺らぎこそが、
本来の自分を見つける道しるべになる。
それが、僕の考える「真の学び」です。
新しい挑戦の始まり
そして今、大きな決断をしました。
この島を、もっと多くの人にとって
「学びの場」にしていきたい。
観光地として有名な屋久島。
インバウンドの影響や屋久島空港の拡張の影響で
さらに、来島需要が高まるであろう。
でも、僕が提供したいのは
「見て、写真を撮って、帰る」だけの体験ではない。
深く自己と向き合い、
自分の価値観や生き方を問い直し、
新しい一歩を踏み出すための
特別な「学びの場」を創っていきたい。
一緒に、新しい物語を創りませんか?
そこで、決断しました。
.
.
.
.
.

クラウドファンディングに挑戦します。
これは単なる資金調達ではありません。
プロジェクトの共同創造者として、
一緒に「学びの島」を創っていく
仲間作りがしたいです。
このクラファンが終わっても、
このプロジェクトで出会った仲間から、
人生単位で一緒に共創できる方がいれば嬉しいとも考えいます!
「応援するぞ!」って方へ
クラファン応援グループを作成しました!
クラウドファンディング開始までの期間の、
プロジェクト立ち上げの裏側を
すべて共有し、一緒に準備を進めたいです。
プロジェクトの準備プロセス
クラウドファンディングの企画立案
リターン設計の試行錯誤
様々な判断や決断の瞬間
まさに、
新しい挑戦が生まれる瞬間に立ち会える機会です。
◆応援グループでは:
■プロジェクトの最前線を共有
◉ 事業立ち上げの舞台裏をリアルタイムで共有
◉ 現地からの日々の活動報告
■仲間との出会いと交流!
◉ 自分らしい生き方を考える仲間との出会い
◉ オンライン交流会への参加機会
◉意見交換・情報共有の場
⬇︎応援グループへの参加はこちらから⬇︎
※ 参加にはFacebookアカウントが必要です。
【現在】無料で参加いただけます!
しかも、クラウドファンディング立ち上げまでの
すべての裏側をご覧いただけます。
【3月7日以降】応援グループ参加権(5,000円)のご支援をお願いしています。すでにご参加いただいている方も、 クラウドファンディング開始後は、 参加権のご支援をお願いいたします。
一緒に、このプロジェクトを成功させてくれる仲間が必要です!!
あなたの想いを、コメントで教えてください
このnoteを読んで、
どんな感想を持っていただけましたか?
▼こんなコメントお待ちしています
・屋久島での思い出や体験
・「自分らしく生きる」についての想い
・このプロジェクトへの期待や応援メッセージ
・一緒にプロジェクトで実現したいこと
どんな想いでも構いません。
あなたの言葉が、このプロジェクトの 新しいストーリーを創っていきます。
熱い応援コメントもらえたら嬉しいです!
⬇︎応援グループへの参加はこちらから⬇︎
※ 参加にはFacebookアカウントが必要です。
stand.fmでの音声配信、メルマガ配信も始めました。
こちらも合わせてフォローお願いします!
いいね、フォロー、コメントをいただけると大変励みになります。
▼stand.fm
▼メルマガ登録