![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149986438/rectangle_large_type_2_34c452f82abc35b37eca79b4a51b9975.jpeg?width=1200)
2024/7/26(金) 栃木大室の大山を制覇 25山目
日本全国大山制覇の旅の第26弾、今回は栃木県の大山を制覇します。
25山目となる大山は、栃木県日光市の大室にあります。標高403.8メートル、公認番号は「8」です。いつもの基本情報です。登山道△、サンダル×、自販機×、民家△、売店×、山小屋×、トイレ×、水道×、他の登山者×、ハンディGPS△。上り20分、下り15分。難易度は★★(星2つ)です。途中のツリーハウス(老朽化のため使用禁止)まで整備された登山道(夏草で見つけにくいが……)がありますが、そこからは道はありません。ハンディGPSが頼りです。
ここです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723075630122-MBqU8dXK0q.jpg)
日光宇都宮道路の大沢ICを降ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723075844168-kuK7FXM1Dk.jpg?width=1200)
そして、上の地図にある「大室ダム」(ダムというより貯水池といった感じ)を目指してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723076071422-9Lgy5ws5dF.jpg?width=1200)
地図の赤丸のところから大山を撮影するとこんな感じです。左側のとんがった山ではなく、右側のポコポコポコと3つある山です。目指す大山は一番右のやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723076052946-m7eXrXQ7gW.jpg?width=1200)
次に「髙靇(たかお)神社」を目指します。「たかお」の「お」は雨かんむりに龍という字です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723076657982-vPE6qVIxV8.jpg?width=1200)
御祭神である大山祇命(おおやまづみのみこと)は「大いなる山の神霊」として信仰されており、「農業の神」のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723076829965-GuJ4p5MY4J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723076893357-CtVvtO9iZM.jpg?width=1200)
鳥居を右に見ながら左方向に行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077078263-kkbiDYMIBL.jpg?width=1200)
最初のうちははっきりと道が分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077237076-yYx7DvY8A4.jpg?width=1200)
でも、だんだん分かりにくくなっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077328983-WVMLQHKB5f.jpg?width=1200)
ポコポコポコの一番左には立派なツリーハウスがありましたが、老朽化しているようで、使用禁止でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077542183-ndRBAmJd56.jpg?width=1200)
道はここまで。あとはハンディGPSとにらめっこです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077690971-VHFVZHKJ3C.jpg?width=1200)
はい、大山山頂に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077787244-YkWbIFh1WM.jpg?width=1200)
三角点もちゃんとあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723077895914-CpoTXmwnJe.jpg?width=1200)
これで25山目を制覇しました。
ここからは世界遺産の日光東照宮を見に行くのもよし、宇都宮にでて餃子を食べるのもよし。選択肢が色々ありますね。