![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/175217142/rectangle_large_type_2_f06f0e04cf4193c3b4772bed613c6b77.jpeg?width=1200)
大学病院での検査について
こんにちは。
今回は、先日14日に福祉士さんと同行して心療内科を受診した時のお話をしたいと思います。
私は、実は次女の七五三のお参りを終えた辺り〜(R6年11月中旬前)心と体調が、なんとなく思わしくない時期に入っていました。
自身、その日は慣れないスーツとハイヒールを履く。依頼した着付けの方の対応をして次女の装いをしっかりさせる。
コミュ障気味の長女にご祈祷できる服装をさせる(支度を手伝う)など。
プレッシャーが自分の中にすごくあって、その後にどっと疲れが出たんだと思います。
その後に心療内科の受診が後日あったんですが、体調不良で一人でクリニックに出向くのが数日困難になりました。
生理が近づいていたのも原因としては、あると思います(ホルモンバランスの乱れ等)
今、中年期にあたる私は更年期の年代にあたり。「頻発月経」という月経周期にもなっており、月に2回症状が重くなる生理が来るのも、自分の負担にはなっているかと😓
そういう『通院も困難な状況』を見て
2月14日に長く診ている医師に
「体調や心が、不安定な状態が続いているので紹介状を書くから大学病院で検査をしてみてはどうかな?」
という提案を受けました。
先生の見解としては
「うつ病なのか双極性障害なのか、大きい病院でしっかり検査をした上でアプローチ(投薬治療)をしていきたい」
「上記の病気などで、詳しく精査したい」
というお話でした。
紹介状は、次回3月の通院日に渡されるので。その後に大学病院を予約することになります。今日、訪問看護士と話をしましたが…大学病院を予約できるのは
「1〜2ヶ月先になるかもしれないね」
「私もそう思います…」
という予測の話をしました。
正直最初は
「いよいよ、頭おかしい認定されたかなぁ??」とショックを受けたり、考えすぎる時間もありましたが。
その先生のお話があった時、幸い女性の福祉士さんが同行して下さった事もあり、一人じゃない事には安堵出来たと思います。
noteをまともに書いたので、分かりづらい部分があったら申し訳ありません。
そういう報告でした。
何卒、温かい目で見守って下さると幸いです😇