![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150758062/rectangle_large_type_2_be8cbedd71fcd0c82e6f26b8e353dcf0.png?width=1200)
香川のうどん屋 10/500
コンビニよりうどん屋の件数が多い香川県
香川にうどん屋は約500軒あると言われています
現地の人におすすめを聞くと
うどんの好みは人それぞれ
そりゃーそうですよでね 500軒!!
そんな中、四国の人に聞くと名前が上がってくるお店、私が好きなお店、味覚の味だけじゃない要素を入れてピックしました
●谷川米穀店
ここは香川や四国にお住まいの方々から名前を聞く率が圧倒的に高く
私の中でも一番好きなうどん屋さん
ここのうどんは一言で言うと 飲みものですw
うどんに喉越しって言葉を使うの変な気分ですが、食べてみたらわかります
他とは喉越しが違う。
因みに、同じどんぶりに麺を追加してもらうスタイルでおかわりができます
玄人になると4−5回おかわりしてる人も w
おかわりを見越してシンプルにスタート→卵→青唐辛子味噌など味変楽しんでる人もいますが
うどん屋巡りしたい人は食べ過ぎ注意!
うどんは後から膨れます!w
●三嶋製麺所
谷川米穀店まで行ったら
こちらも車なら近い場所なのでぜひ!
某、うどん映画にも出てきた製麺所
こちらも製麺所なのでメニューはシンプル
サイズ と あつ or ひや を選んで
薬味は無料で卵は有料
弾力がある麺に自分で味付けしていくスタイルです ※ボリュームがあります
●須崎製麺所
こちらは幻の。。
ではないですが、麺が売り切れたら終わりが基本のうどん屋事情。色んな人から聞くけれど、未だ食べれてない。。早く行ってみたい
https://maps.app.goo.gl/42Q4ppawSGA8GXqZA
ここから先は自転車で回れる高松市内のおすすめを↓
●さか枝うどん本店
香川県庁近くでお昼時は地元の人で賑わっているローカルうどん屋
本店は蛇口からうどん出汁が出ます!!
出汁は飲み切れるいい塩加減
●セルフうどんの店 ちくせい本店
ここはうどんと揚げたての天ぷらのバランスが最高。
半熟卵、ちくわ、ゲソ、この3種の天ぷらはオーダー後に揚げてくれるので ぜひ!
かけうどんそのままより、天ぷらとうどんを一緒に食べる事を考えられてそうな味のバランス
かけを注文された方は自分で10秒湯がきます、
麺の湯切りの時、そのお湯を少しどんぶりに入れてどんぶりを温める→ 地元の人から学んだ技w
フリーのトッピングも豊富なのでこちらも自分好みを作ってみてくだい
●うどん・そうめん かじかわ
ここはうどんとそうめんが食べれるお店
うどんに隠れていますが、そうめんも有名な香川県。そしていりこ漁獲量も豊富な伊吹島があるのも香川県。
ここの美味しいいりこ出汁のスープは水筒に持って帰りたいくらい
ここで驚いた味変は いりこオイル!
そうめんがラーメンになります(個人の感想)
●おうどん瀬戸晴れ
夏は冷たいすだちうどんが爽やかでおすすめ!
季節の天ぷらもぜひ
週末はびっくりするくらい並びます
せっかちさんには向かないかも 涙
⚫︎誠うどん 🐈⬛
猫好きの人にはにゃんとも嬉しい
猫と相席になるかもしれないお店です
昔からのお値段据え置きで
なんということでしょう!
かけの小がまさかの150円!駄菓子屋かな?
ご近所さんや常連さんに混ざってサクッと行ってみて下さい
●松下製麺所
席数が少ないのでお昼時に前を通ると
どんぶり持ったお客さんが通りでうどんすすっています 笑
これは香川でしか見れない光景!
麺のコシは強め スープは東京寄りの黒め
●手打ちうどん 鶴丸
香川のうどん屋さんは朝からお昼までのところがほとんど
夜やっているところは本当に少ない
最近は開店前から長蛇の列ができてますが
夜にうどんが食べたくなったら、こちらへ
おすすめはカレーうどん
10/500 軒 個人的な10軒をピックさえていただきました (2024年8月現在)
うどんの原材料は小麦粉、塩、水のみ
とってもシンプル!なのに
各店味が全然違うのがとっても面白い!
是非、自分好み探してみて下さい
またどこかのタイミングで更新できたら!