
イベント後日談①
こんにちは!知恵の輪大学の中身の1人、ゆきはです。
前回のイベントは自分にとってどんな学びがあったのか、最近何をしていたのかについて書いてみたいと思います。
イベントを終えたとき。
人とのご縁ってすごい力を持っているなあと改めて実感。ゲストの大槌プロジェクトさんも、おてつたびさんも、ただ単にコンテンツの魅力だけで成り立っているのではないと知りました。そこに人と人とのつながりが存在するからここまで続いてきて、さらにこれから発展していくんだろうなあと。
それと、地道に信頼関係を築いていくことも重要だと学びました。「あなたが言うならいいよ」ってなるまで関わりをもてば、地域に受け入れられ、新たな人を呼び込むことも可能になると学びました。
「地方創生×旅」は人と人とのつながりを増やすこと。コロナ、AI、グローバル化、様々な要因で変わっていくこれからの時代、人と人とのつながりは大事です。だからこそ、地方への旅行とそこでできるつながりは価値が高いものになるはずです。大槌プロジェクトさんもおてつたびさんもその入り口をつくってくれているから、それはとっても素敵なことだと感じました。
様々な地域と関わる機会が増えて
イベントの後はインターンシップに参加したり千葉県で農業させてもらったりしてました。そこから日本全国様々な地域に住んでいる人、様々なバックグラウンドをもっている人と話す機会が増えました。それを通じて人とのご縁の強さが身にしみて感じられています。
この記事の写真は千葉で稲刈りしているときの写真。米ってこうやってできてるんだ、って身をもって知ることができているし、いろんな人と話す中で世界が広がっていたり心が安定していたりしている気がする。※体は全身筋肉痛
これから。
これからも、いままでできたご縁を大切にしていろいろしていきたいと思います。農業もするし、知っている地域の品を買ってその地域を応援したいです。食べるの好きだから特に食べ物買うかな。今度福島にかかわる食堂にも行く予定で楽しみ。
もちろん旅も行きたい。おてつたびさん使ったり、大槌プロジェクトのラジオきいたりもしたいです。これからは「地方創生×旅」で学んだことを実践し、さらに発見を増やしていきます!
おわり。