![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121339304/rectangle_large_type_2_6bb71da68222d0c2ea25286527061bf0.jpg?width=1200)
しぐるるや人なき俳句文学館
今日は、調べものがあって、思い切って大久保にある俳句文学館へ行ってきた。
手書きの図書カードがびっしり引き出しにあり、検索して、申し込み書に読みたい資料を記入すると、書庫から出してくれる仕組み。
もう俳句好きにはたまらない蔵書の数。
静かな閲覧室でページをめくる至福の時でした。
しぐるるや駅は西口東口 安住 敦
安住敦は、ここの創設に尽力し、館長も務められた方。
この句の駅は、田園調布駅。
俳句文学館は、北口でした。
急に寒くなりました。
今日は、調べものがあって、思い切って大久保にある俳句文学館へ行ってきた。
手書きの図書カードがびっしり引き出しにあり、検索して、申し込み書に読みたい資料を記入すると、書庫から出してくれる仕組み。
もう俳句好きにはたまらない蔵書の数。
静かな閲覧室でページをめくる至福の時でした。
しぐるるや駅は西口東口 安住 敦
安住敦は、ここの創設に尽力し、館長も務められた方。
この句の駅は、田園調布駅。
俳句文学館は、北口でした。
急に寒くなりました。