見出し画像

【アトリビューション】_vol.1 情報収集

何から始めよう・・・。
どこまで進んでいるんだろう?
アトリビューションモデルってそもそもなんや?
というところからスタートしています。しかし、先行研究はすでにたくさんあるので、まずは情報収集からということで、参考にさせていただいているサイトなどをメモしていこうと思います。

1.アトリビューションとは

▼5分でわかる意味と5つの基本モデル
https://anagrams.jp/blog/basic-of-attribution/

▼【連載】アトリビューションって何? 正しいユーザー流入経路を知ることの重要性を中華料理店主と共に学ぶ
https://unyoo.jp/2018/04/whatisattribution/

▼アトリビューションとは?収益の貢献度を可視化する分析手法を知ろう
https://blog.hubspot.jp/attribution

▼アトリビューション分析の方法
https://dmlab.jp/adtech/atr.html

2.アトリビューションとは(Yahoo!/Googleなどの媒体ソース)

Yahoo!の情報ソースを見たのですが、2012年となんと10年以上前から「アトリビューション」という言葉が存在していたことがわかりました。そんなに昔から存在していたのに、いまだにこのモデルで見ること自体まだ多くの企業では難しいのが現状ではないでしょうか。では、なぜこんなに重要な「アトリビューションモデル」が多くの企業で採用されていないのか、その辺をもっと深堀して研究していければいいなと思います。

▼Google
https://support.google.com/google-ads/answer/6259715?hl=ja

▼Yahoo!
(前半)
https://yahoojp-marketing.tumblr.com/post/112858433943/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%89%8D%E7%B7%A8

(後半)
https://yahoojp-marketing.tumblr.com/post/112858998263/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%BE%8C%E7%B7%A8

いいなと思ったら応援しよう!