見出し画像

Q.どんな人と一緒に働きたいですか?

こんにちは!thinkjam(シンクジャム).代表の国本智映(くにもと ちえ)です。会社説明会でいただいた質問の回答をnoteでも書き留めておきますね。今回は「どんな人と一緒に働きたいですか?」にお答えします。


シンクジャムが求める人

 簡単に言うなら「サービス精神のある人」です。サービス精神とは、相手の満足や喜び、利便性を第一に考え、自発的に行動する心構えや姿勢を指します。サービス精神には、5つの特徴があります。

  • 相手視点を重視する
    相手が何を求めているか、何を喜ぶかを考え、それに応える努力をする。

  • 自発性がある
    指示を待つのではなく、自分から積極的に行動する姿勢。

  • 思いやりがある
    相手の立場や気持ちに寄り添い、心を込めて接すること。

  • 創意工夫しようとする
    相手が期待する以上の価値や体験を提供しようと努める。

  • 提供するものに責任を持つ
    自分の提供するサービスが、さらに良くなるよう工夫を続ける姿勢。

 私たちのコンサルティング業務は、あくまでもサービス業の枠組みの上に成り立っている仕事ですので、まずこの精神を身につけている(もしくは身につけられる素養がある)ことが重要です。

サービス精神を実践するスキル

 上記の特徴を実践するためには、相手が何を考えているかを想像できる力、いわゆる「メタ表象力」が求められます。そして、相手の気持ちに対して、もっとこうしたら良いのではないか?と、積極的にこちらから相手に必要なものをGiveしていける「提案力」も欠かせません。

 クライアントのビジネス解像度を上げるシンクジャムの使命を全うするためには「私が~私が~」ではなく、「いかに相手の事を考え、相手が求める以上の解を出し続けるか?」にこだわることが必要です。

 そのうえで、部下や同僚、上長といったポジションに求められる重要なポイントをお話しましょう。

部下に求められること

 まだスキルが未熟な人が周りから求められるのは、何が自分にはできて(わかって)、何ができないか?(わからないか?)を、上長や同僚などにしっかり伝えられることです。変なプライドや習慣が邪魔をしたり、人の目を気にしすぎて自分を大きく見せたりすると、自身の成長を止めてしまいかねません。素直で、物事を自分事として捉え、自らの力でわかろうとする力です。

同僚に求められること

 一緒に仕事をしたいのは、どんな小さなことでも良いので、何かの専門領域を持ち「○○なら◇◇さんに相談してみよう!」と思われる強みがある人です。その界隈のことなら、自ら学習し、さまざまなパターンを理解している人(=センスがある人)は、重宝されます。もちろん、あなた自身にも、同僚にGiveするだけのスキルが求められるのは言うまでもありません。

上長に求められること

 上長としては、部下の育成を通じて、チームでの生産性を高められる、マネジメントスキルが必要です。そして、目的に対して物事をスムーズに進めたり、問題が発生しても、目標に沿って軌道修正ができるプロジェクトマネジメントスキルも、もちろん重要ですね。

代表とカジュアル面談してみませんか?

 株式会社シンクジャムでは、マーケティングプランニング業務・マーケティングオペレーション業務、双方とも拡大のため、中途・新卒ともに新しいメンバーを募集中です!

 詳細は、各種採用メディアや当社Webサイトなどでご案内しております。代表とのカジュアル面談も受け付けておりますので、ご関心のある方は「お問い合わせ→」から、ぜひご連絡ください。

この記事を読んで、多能工型のデジタルマーケティングの企画専門会社である「シンクジャム」のことを気にかけていただけるようでしたら、「フォロー&スキ」をしていただけると嬉しいです!!

いいなと思ったら応援しよう!