
そもそもエアライン修行ってなんなの美味しいの?
2月頭にして今年5回目の那覇往復の帰り、ANA SUITEラウンジで記事を書いています。
SNSを気にしてみてくださる方からよく聞かれるご質問に(美味しいのまではさすがにないですが💦)お答えしようと思って書き始めました。
◆日本にはひたすら「乗って飛ぶ」ことを目的とした人が一定数存在する
エアライン各社にステータスプログラムというのがありまして、毎年1月にリセットされるのですが、このステータスの取得、維持のために飛びまくる人、というのがこの国にはたくさんいらっしゃいます。
出張の多いお仕事の方は、移動手段をご自身の取りやすいエアラインに集めることで比較的簡単に取得できるようですが、ただ飛ぶのが好き!というわたしのような人は、計算して粛々と飛び続けて一年を終えることになります。
維持して7年目になるANAのダイヤモンドステータスの場合
羽田那覇間を
普通席で34往復
プレミアムクラスで17往復
JALは搭乗回数でも取得の途があり、回数で取得する場合は
サファイア 50回
プレミア 80回
ダイヤモンド 100回
これを1年間で飛ぶ必要があるのですが、近年は航空各社のサービスの利用額、つまりお金をたくさん落としてくれて、そこそこ飛んでくださる方に、ステータス取得条件を緩和する、といったことが一般化しています。
普通席で年間34往復…そうそう用はないですよね。
飛ぶのが大好き、とおっしゃる方には
那覇→宮古→多良間→宮古→石垣→与那国→石垣→宮古→多良間→宮古→石垣→宮古→沖縄
これをたった1日で飛ぶ形で1月中に100回搭乗を終えてJALダイヤをクリアされる強者もいらっしゃいます。
その年のステータス、またはライフタイムのステータスをクリアするために、計算したり楽しみながらひたすら飛ぶ人々が「修行僧」と呼ばれているのです。
◆そこに楽しみはあるのか
一年限りの(ダイヤモンド)ステータスを求めて毎年飛び続ける、そこにある楽しみってなんなんでしょう(と自分でいうか)。
最小限のステータス修行は
JALサファイア(5万FOPまたは50回搭乗)、ANAプラチナ(5万pp)を一年で取得して、JGC会員、SFC会員になってクレジットカードを取得する。
カードの年会費を払う限り特典は継続できて、一人いれば同乗する家族にも特典は適用される
ラウンジはJALならワンワールド、ANAはスターアライアンス系列の他エアラインのラウンジも使えるので、他のラウンジを楽しむ選択肢もある
というものなのですが
不思議なことに
繰り返し乗っているうちに、飛ぶことそのものが楽しくなってしまうんですよね。
ともあれ
修行で得られるものは
・大行列からの解放
・マイルでお得な旅
・好きな席を選んで予約
・ステータス特典
・同好の仲間との出会い
というところでしょうか。
・大行列からの解放
始めたきっかけの一番はこれです。
カウンターで行列、セキュリティで行列、搭乗時に行列、荷物待ちで行列…
格安航空券で飛行機に乗るたびに、わたしは貨物(荷物)じゃなーい!と叫びたくなることが多々あり
なんとかこれを緩和する術はないものか、と探してみつけたのがエアラインステータス、というものでした。
優先搭乗グループ1、というのはANAではダイヤモンドメンバーのみ、JALではファーストクラスとダイヤ/プレミアメンバーのみ。預け入れ荷物も制限が緩和されて目的地では優先的に出てきますし、行列が嫌いな方には価値があるかも。
・マイルでお得な旅
飛ぶと距離と路線に応じてマイルと、ANAでは取得したpp(プレミアムポイント)に応じてアップグレード特典が貯まり、マイルで特典航空券を取得したり、コインに替えて運賃の支払いに充てたり、アップグレードポイントで普通席を無償でランクアップすることができます。
具体的にどのくらいになるかというと、元々わたしは学生時代から短期で年数回イタリアに勉強に行くというのを繰り返していて、セール運賃や格安航空券(国際線で片道3万円台とか!)で渡航していたのですが
ANAのダイヤモンドステータスが取れるくらいのマイルが貯まると
羽田ミラノ往復を
・一往復は特典航空券(ビジネス)
・もう一往復は普通席を買うものの、アップグレードポイントでビジネスクラスにアップグレード。マイルは余裕で余るので、コインに替えて支払いに充てられる
ということに気づいて
どう転んでも旅はするのだし、航空各社を揃えて飛んだらめちゃくちゃお得ではないか、と思ったのがモチベーションになっています。
そこまで目的を絞らずとも、余ったマイルを特典航空券にして飛んだり、運賃の支払いに充てる、ということは日常的にしています。
普段の修行旅も国内30往復の半分くらいはマイルとステータス特典のコインで支払われている計算になります。
・好きな席を選んで予約
窓側通路側、前方後方、席の好みはそれぞれですが、ステータスメンバーには優先枠があり、自身で希望の席をある程度選ぶことが可能です。
・ステータス特典
JALのダイヤ/プレミアメンバーだと国際線のWi-Fiが無料になるのは大きいかも。
ANAダイヤは選択式特典でスカイコインを選択すると、トータルで8万円分のコインが付与されたり、マイルをコインに替える時も1対1.7という高倍率で替えることができます。
またラウンジは国内線でも軽食が頂けたり、国際線では好きなタイミングで職人さんにお寿司を握っていただいたり、ビュッフェじゃない食事が取れたりします。
・同好の仲間との出会い
飛んでいるうちにというよりは、SNSからもたらされたものではあるのですが
さまざまな場所で集まっては食べて呑む、いわゆるオフ会というものが国内外の各所で開催されていて、飛ぶ楽しみの一つになっています。
エアライン修行というのは家族曰く「空にお札を撒いている」行為だそうですが…
毎年続けるかはともかくとして、元気で楽しく行けるうちは、時間を見つけて飛んでいたいなと思っています。
最後までお読みくださりありがとうございます❤️
スキ・フォロー・コメントを頂けるとモチベーションになります。
よろしくお願いします✨
いいなと思ったら応援しよう!
