見出し画像

クラブハウス(Clubhouse)って覚えてますか?わたしが配信を続ける理由

2021年2月1日。

ソレは突然始まりました。

アメリカからやってきた招待制の音声配信アプリ「Clubhouse」で
ランニング帰りのテンションで始まった音声配信に、いきなり3000人、4000人と集まり突然バズる。

たまたま直前にアプリに登録して、旅先でのんびり様子をみていたのでリアルタイムに参加することができて…

朝からクラブハウス、というルームはそこから24時間体制で続いています。

当時は緊急事態宣言下で、外出や人に会うこともままならない。
そんな時に始まったさまざまなルームに多くの人が集まり、順番を待って質問したり発言したり、あるいはリモートワークのBGM代わりにしたり

わたしはそのルームから派生した企画で、夜を徹して話す人が多い中で、テンションを鎮めてゆっくり眠ってもらう
というコンセプトのルームを週2回のペースで始めました。

ミッドナイト子守唄
と題したルームは、メンバーを替えながら今でも続いています。

最盛時は100人以上の人に生演奏をお届けして、終わったら全員寝落ちしてしまい、次の人に引き継げなくて大慌て💦みたいなこともままありましたが

今は少人数でまったり
ゆったりと進行しています。


これまで
懐かしい日本の歌
心に残る言葉の朗読
シンセサイザーオリジナル演奏
クリスタルボウル
オカリナ
真琴
ハンドフルート

など、さまざまなジャンルの方の生演奏をお届けしてきました。

現在は
日本の歌、外国の歌
ライアー演奏
音楽朗読劇「星の王子さま」

がメインのコンテンツで
概ね木曜の23時45分〜24時30分の時間帯でお送りしています。


続ける理由
始めたきっかけは、緊急事態宣言下で
交流の場、精神的な支えになる場に出会い、この媒体に音楽家として貢献できることはなんだろう、と考えたことにありました。

番組としてかっちり枠に嵌めていたきらいはあり、制限下から日常に戻る過渡期に、せっかく出会った仲間と今思えばつまらない諍いが起きてしまったことが悔やまれ反省も残っています。

今は音楽朗読劇またはウクレレ演奏と、ライアーを携えて演奏旅行で全国を巡る方と、日程を相談しながら時にまとめて休み、時に曜日を振替えながら続けています。

配信の場を変えずにいる理由
Clubhouseが下火になるにつれ、FMであったりDiscordのコミュニティで番組をもって収益化する、という選択肢もあったのですが
敢えて少人数で、同じClubhouseの中でルームを開催しています。

理由の一つはコミュニティに対する恩返し。
もう一つは深夜に自宅のダイニングで演奏するためにフルボイスで歌うことができず、また聴いている方の状況を考えても大きな声響く声で歌うことが適切とは思えませんし、自分の演奏という形で広めることには躊躇いがあります。

日常が戻って稽古が増える時期には定期開催も難しくなっていますし
今のメンバーで楽しくできる間は無理のない範囲で続けていこう、と思っているのです。

もしご興味があれば
Clubhouseは今は登録制なので、これから登録する方はアプリをダウンロードして、「ミッドナイト子守唄」を検索してみてください。

また公演や稽古が重なる時はお休みしたり曜日を振替えながら続けているので、ルームのオープンチャットにご登録いただけるとありがたいです。

あとは寝るだけ、という状態にして、聴きながら寝てしまうという方が多いです。
よかったら遊びにきてくださいね。


最後までお読みくださりありがとうございます❤️

スキ・フォロー・コメントを頂けるとモチベーションになります。

よろしくお願いします✨

いいなと思ったら応援しよう!

ちえ✈︎旅するソプラノ歌手♪思考のおもちゃ箱
よろしければ応援お願いします!いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!