見出し画像

捨てかた9割ルール

整理収納アドバイザーというと、お客様のお宅に訪問して片付ける現場主義の方がほとんどですが、わたしは基本在宅です。

オンラインでお悩みを聞きアドバイスしたりもしますが、同じ片付けのプロの方のお手伝い、まさしく「猫の手」をしています。

一般社団法人エニアグラムお片づけのInstagram投稿のお手伝いもその1つ

今日は代表理事松下さおりさんの投稿
「衣」→「食」→「住」の順で情報を発信しています。
今回は「住」
ゴミの捨てかた9割ルールについての説明をcanvaで制作しました

私たちの周りには、細かく素材で分けると可燃と不燃が混じっているものばかり。ざっくり9割が燃えるんだったら可燃ごみにしましょう。そういうルールです。

この9割ルールがあることを知っているだけで、捨てるハードルが下がり決断も早まります


@9stylelabの投稿より

このバインダーを持つ手の写真が送られてきました。
「もうひとつわかりやすい例も入れます?」とさおりさんに提案したところ出てきたのがベルト


@9stylelabの投稿より

急遽、相方のベルトを拝借して撮影しました
下にはグレーの色画用紙を敷いています


@9stylelabの投稿より

牡蠣の殻は可燃ごみ
焙っても燃えないのに可燃ごみ
こちらの9割ルールは9割がカルシウムだから、だそうです。ほ~


さおりさんを始め、エニアグラムお片づけ士®アンバサダー同期の岸間江美さんもファンだと公言していたお笑い芸人マシンガンズ滝沢さんのXの投稿。本当に勉強になります。

現役清掃員の方の情報は本当にありがたいです

「捨て捨て祭り」と聞いて誤解されても、と思い
イラストのページも追加してみました

決してゴミを増やそうとしてるわけでもなく
無理に捨てさせようとしているわけでもありません
ただ「捨てられない」という誤解や思い込みを捨て「捨てられない」「片付けられない」のハードルを下げたいんです

@9stylelabの投稿より


今回は全部で9枚の投稿でした
ひとりでも多くの方に観ていただけますように



いいなと思ったら応援しよう!