【ゆめかな過程1】わたしは何者なのか?200本ノック
【ここまでのあらすじ】
架空図書さんがオーナーの共同運営マガジン「ゆめかな」に参加。わたしは、大きく分けて2つ――来年からの仕事の布石を打つこと、家の中の淀み(後回しにしているモノ・コト)を解消すること――について、夢(指標)を設定しました。夢を叶える過程の記録の、はじまりはじまり。
【バックナンバー】
06/25 2016年に叶えたい、10のこと
初回は、仕事の布石編です。
天地がひっくり返るような出来事でもない限り、来年3月末で会社を退職します。その先どんな仕事に就くかを考えるにあたって、「ねぇねぇ、12年間のSE人生どうやった?」の棚卸しに取りかかろうと。まずは、小川晶子さんの「プロフィール作成術」(Kindle)に倣って、仕事を含めて30余年の人生で得てきた糧(資源・リソース)を200本ノックしてみました。
ついこの間、30代で叶えたいことを100本ノックしたときに、量産するコツのようなものを掴んだからか、思ったより軽く腰を上げられたことに、自分でもびっくり。
ここから先は
834字
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?