log5 NISAで1800万円を運用してFIREは可能か?4%ルールをもとに検証


ちょっと気になったので調べてみました。
気になる方は見ていってください

NISA(少額投資非課税制度)を活用して、1800万円を成長投資に回した場合、FIRE(経済的自立と早期退職)は可能なのでしょうか?この記事では、4%ルールをもとにシミュレーションを行い、FIRE達成の現実性を検証します。

FIREとは?

FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、必要な資産を築き、経済的に自立した状態で早期退職を目指すライフスタイルです。

FIREを達成するためには、以下の公式を活用します:

必要資産額 = 年間生活費 × 25

また、FIRE後の生活費は資産の年4%以内で運用利益から賄うことで、資産を長期的に維持するのが一般的です。これを**「4%ルール」**と呼びます。

---

NISAでの運用シミュレーション

NISAでは運用益が非課税になるため、効率的に資産を増やすことができます。今回は、1800万円を成長投資に回し、年間4%のリターンで運用すると仮定して計算します。

---

運用シナリオ

仮に年利4%で複利運用を続けた場合、資産額は以下のように成長します:

10年後:

1800万円 × (1.04)^10 ≈ 2666万円

20年後:

1800万円 × (1.04)^20 ≈ 3951万円

30年後:

1800万円 × (1.04)^30 ≈ 5850万円


FIRE達成に必要な資産額


次に、年間生活費に応じた必要資産額を確認してみましょう:


シミュレーション結果

上記の運用結果と必要資産額を比較すると:

10年後(2666万円)

年間生活費100万円以下であればFIREが可能です。ただし、生活費が非常に低いため現実的には厳しいでしょう。

20年後(3951万円)

年間生活費160万円以下なら達成可能です。年金や副収入があればさらに余裕が持てます。

30年後(5850万円)

年間生活費230万円程度であればFIREが現実的に見えてきます。地方移住やシンプルライフでの生活なら十分に達成可能です。

---

FIREを目指すためのポイント

1. 生活費を見直す

必要資産額は年間生活費に直結します。節約やシンプルライフを心がけることで、FIREのハードルを下げられます。

2. 投資の追加積立

1800万円に加え、余剰資金を積み増すことで資産成長をさらに加速できます。特にNISAの非課税枠を毎年活用することが重要です。

3. 副収入や年金を活用

FIRE後に少額の副収入や年金があれば、資産の取り崩しを抑えられ、資産をより長持ちさせることができます。

4. インフレに備える

インフレによる物価上昇も考慮する必要があります。必要資産額を余裕をもって見積もるのがおすすめです。 

まとめ:NISAでFIREは可能か?

NISAで1800万円を運用し、年間4%のリターンを得られる場合、20~30年の長期運用でFIREは現実的に可能です。ただし、達成には以下がポイントになります:

1. 目標生活費に見合う資産額を明確にする

2. 投資を長期間継続し、複利の力を活かす

3. 生活費の見直しや副収入を組み合わせる

最後に:

ちょっと気になったので調べてみたので記録ようです。
みなさんはFIRE興味あります?
個人的には死ぬまで仕事したいタイプなので好きな仕事しながら楽に生きれたらいいなと思ってます。



いいなと思ったら応援しよう!