
DICE MAGIC(ダイスマジック)という名のハンドメイドアクセサリー #20230604
ようこそ、ハンドメイドアクセサリーのチコリです
こんにちは
ハンドメイドアクセサリーのチコリです
簡単に自己紹介です
私は2017年からハンドメイドアクセサリーをつくっています。
スタートした時は東京都内の自宅で製作していました。
同年初夏に福岡へ引っ越し、夏に福岡市内にヴィンテージ&アクセサリーショップTea with Drsssをオープンしました。
2020年にCOVID-19の影響で実店舗をクローズ、
その後は自宅で製作するようになり今に至っています。
私のハンドメイドアクセサリーの作品を扱っていただいているのは、東京の千駄木にある東欧民芸クリコさん、西荻窪のヒンプリュスさんです。
WEBサイトではティータイム好きなヴィンテージTea with Dressで販売しています。
今回は、2023年初夏に向けてつくったハンドメイドアクセサリーの作品をご紹介します。
この記事の使い方
このnoteでは、インスタグラムに投稿したチコリアクセサリーのアディショナルバージョンとして、作品のストーリーをお伝えしています。
ご購入される方の参考になればという想いと、ご購入された方へのメッセージとして、作品の説明しています。
お気軽に読んで頂けると嬉しいです。
ダイスマジックへの想い
今回久しぶりにハンドメイドアクセサリーを制作しました。
今シーズンでいちばん上出来だわ
と思ったのがこのネックレスです
たまには制作したアクセサリーに、名前を付けてみようかなぁ…と、あれこれ考えました
ネックレスのデザインに関連する名前がいいなぁ…と
このネックレスに使用した素材は、コットンパールとダイスのパーツ、グリーンのキラキラのパーツです
これらの素材がミックスして、大人っぽくもキラキラして、心が躍る感じです。

名前をつけるのに、キーとなった考えは以下の通りです
人とファッションやアクセサリーがかぶりたくない方に似合いそうなアクセサリー
このネックレスを見に纏うことで、魔法にかかったように楽しいコーディネートが完成する
自分が着けたいと思えるネックレス
私がアクセサリーを制作する場合、自分が着けたいと思うデザインに、強い想いが宿り、作品に説得力が増します。
明確なペルソナがなくて、ただ商業的に大量生産するのが苦手です。
思いを込めて、アクセサリー制作をしていますので、これこそマジックですね…
作品の特徴
次に、アクセサリーの特徴についてご紹介します。
ダイスマジックはご覧の通りネックレスです。

ヴィジュアル通り、コスチュームアクセサリーとして、アイキャッチになるデザインです。
素材は、アンティークゴールドのチェーン、色々な大きさと3色カラーのコットンパール、ダイスのパーツ、キラキラグリーンのパーツがリズミカルに、アシンメトリーに組み合わさっています。
大小のコットンパールがミックスしたネックレスは、昨年からつくっていますが、だんだん個性が強くなってきています。
例えば、
今までは、コットンパールはホワイトだけにしていましたが、最近では、グレーとベージュの良さを発見してミックスしてデザインするのを気に入ってます。
わたしは常に面白いものをつくりたいという願望がありますので、同じものをいくつもつくるのが苦手です。
オンリーワンのアクセサリーをつくり続けているのは、
単調な作業をしたいわけではなく、名脇役としてのアクセサリーをつくりたい、身につける方が楽しんでいただけるようなアクセサリーをつくりたいのです。
今回は、コットンパールの中に、ダイスとグリーンのパーツをミックスすることを試みましたが、既成概念を壊したことで、わたしらしく魅力的なデザインになりました。

実は、グリーンのパーツは3年前から持っていました。
パーツが派手なので、どのように生かしたら良いものか…
しばらくほったらかしになっていました。
その当時は、コンスタンスにチコリ制作をしていましたが、気に入ったパーツがあると多めに購入してストックしていました。
このパーツが、いつかアクセサリーになれば…
と思い、パーツの収納ケースに入れていました
ストックのパーツはたまに見返さないと忘れます
今回は、2月から始まったアトリエのリフォームが完成して、久しぶりにアクセサリー制作をしました。
お待たせしたお客様もいらしたので、やっとつくれました。
パーツの収納ケースの場所を変更して、パーツを整理する機会がありました。
このパーツ、懐かしいなぁ…
こんなのあったんだ
このパーツ何かに使えないかな…
アクセサリーのパーツストックを軽く頭のリストに加えていました
それからこのネックレスをつくり始めて
あのグリーンここかも!
と急に頭をよぎりました
コットンパールとグリーンを組み合わせたことで華やかになりました
あ!ダイスを入れちゃおう!
どんどん創作意欲が乗ってきました
コットンパールの中に、ブルーのダイスとグリーンは最強になり、やっとグリーンの出番があってホッとしました
ということでこのネックレスは1点ものです

後ろの方には、あえてパーツをつけていません。

肩凝りさんがつけられるように、できるだけ軽いネックレスしたい
お洋服のデザインによっては、チョーカーにしたり長めに着けたりと、長さを調整して着けられるように、後ろはチェーンの部分だけしたい
ネックレスだけでなく、ブレスレットとしても使えるように、手首にぐるぐる巻きがすやすいようにチェーンがアジャスターできる部分をつくりたい
そんな想いでおつくりしました。
ここだけの制作秘話
このネックレスのコットンパールの配置はアシンメトリーです
着けた時のバランスが良いように、マネキンにチェーンを着けてからパーツをひとつひとつ着けていきました
実は…10回くらい付け直しています(汗)
出来上がるのに、2日くらいかかっていますが、1日で完成していないのは、出来上がった時に納得できていないことが多いのです
完成したとしても数日マネキンに着けて
これで大丈夫かな
と表裏付け直ししたりして納得ができたら完成になります
多分ネックレスが、パーツを均等に着けていないので、動きがあります
これがこのネックレスの素敵なところなので、バランスが良いと思った時に完成です

コーディネート
どんなお洋服にも合うと思いますが、シンプルコーデに素敵です。
これはユニクロのシースルー素材のTシャツにコーデしましたが、このネックレスでユニクロが高見えしていますよね
皆さんのお好きな感じでお楽しみください。
素材説明
チェーン、金具:古金メッキ
パーツ:コットンパール(日本製)、樹脂
お手入れ
着けた後は乾いた布や、霧吹きなので少し湿らせた布でチェーンの部分を拭いていただくと、チェーンの金属臭が抑えることができます。
今夜のBGM
Ryuichi Sakamoto
Tong poo
マジック繋がりで今夜はYMOの曲
イエローマジックオーケストラの東風もいいですが、教授のピアノ演奏のTong pooもドラマチックで素敵です
教授のヘアスタイルがお若い♡
最後まで読んでいただきありがとうございました。