![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86327917/rectangle_large_type_2_a970f27b64e52e10afbcea00144134d8.png?width=1200)
話題のNFT ! CHIMNEY TOWN DAOの【SHINZO】 の購入方法!
どうもこんにちはChicomiです。
次回予告:仮想通貨を買うにトライしてみよう!と意気込んでいましたが、今回も予告を無視して話題のNFTを購入した件についてお届けします。キングコング西野さんのオンラインコミュニティに所属していた方に配られていたNFT【SHINZO】が、NFTコレクションの発売に合わせてOpenSeaで発売されることになったので早速購入してみました!
枚数制限もないので自分のタイミングで落ち着いて購入できるので、NFTをこれから初めて買おうと思っている方でも落ち着いて作業ができるので是非おすすめです。
購入方法をご紹介するので皆さんもトライしてみてください!
★Topic★
【SHINZO】を買った手順を順にご説明していきます。
※今回はメタマスクなどのウォレットや暗号通貨を既に持っている設定でご説明していきます。
・【SHINZO】とは?
・OpenSeaには注意!
・公式サイトから購入
・まとめ
・Next
・単語帳
1.【SHINZO】とは?
・【SHINZO】とはまず何なのか?
西野さんが取り組まれている【CHIMNEY TOWN DAO】から生まれたゴミNFT【Ppubelle】の発売に合わせて、OpenSeaで発売が開始になったNFTです。
コレクションのNFTとは違い枚数制限なしで販売されているもので、これを持っているとDiscordでDAOの正式メンバーになれる特典がついたNFTです。簡単にいうとコミュニティに参加するための会員証のようなイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662469120087-frWaksi4YP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662469192479-w9Tbc8aTLv.png?width=1200)
このNFTコレクションの詳細は【CHIMNEY TOWN DAO】をご覧ください。
2.OpenSeaには注意!
今回購入したNFTは枚数制限のないアイテムになっています。NFTを買うときはOpenSeaで買うのかなと思われる方も多いと思いますが、今回は公式サイトで購入をします。
【SHINZO】の一次流通品は下記の公式サイトから0.01ETHで購入することができます。
※OpenSeaで販売されている【SHINZO】は二次流通のもので、値段が正規価格より高く販売されているものが多くありますので注意!
![](https://assets.st-note.com/img/1662469451845-MQQl9mo4ex.png?width=1200)
3.公式サイトから購入。
それでは公式サイトでの購入方法をご紹介します。
・公式サイトを必ず確認
購入は必ず公式サイトで行いましょう!これはNFTを買う時の鉄則です。それぞれのプロジェクトの確かな情報筋から購入サイトやOpenSeaに移動して購入を心がけましょう。偽物サイトなんてものも他のプロジェクトでは多く見つかっています。
今回は【CHIMNEY TOWN DAO】のDiscordから購入していきましょう。
・Discordから公式サイトへ
Discordとはアメリカ初のチャットサービスで、NFT界隈ではここでコミュニケーションが盛んに行われています。【CHIMNEY TOWN DAO】もDiscordがあり、そこに購入サイトへのURLの案内がされています。
【CHIMNEY TOWN DAO】のDiscordはこちら
Discordに入れたら公式リンクのルームの中の、"心臓NFTの購入方法はこちら0.01Eth"のURLをクリックして公式の購入ページへ移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1662469696470-3MA0nELM5o.png?width=1200)
・公式サイトにウォレット接続
公式サイトに移動すると下の画面になるのでウォレットを接続するをクリックして進んでいきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1662469821090-HnOR4bYsRD.png?width=1200)
クリック
接続するウォレットの確認があるので、メタマスクを選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1662469867058-YFFfq65RU8.png?width=1200)
接続できると購入するのボタンが現れるので、早速クリックして購入してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1662469917121-sgdjDAVqIh.png?width=1200)
購入を押すとトランザクションの内訳が表示されるので確認をして確認をクリック。この時にガス代(取引手数料)がかかりますので、NFTの0.01ETHにプラスαが必要になります。ガス代は変動するので肯定ではないですが、今回の場合は0,03ETHほどあれば足りると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1662469941163-tWCn7EhyBJ.png?width=1200)
無事にミント(購入)することができました。購入サイトも日本語でシンプルなものだったので操作に迷わずに完了できました!
![](https://assets.st-note.com/img/1662470001695-mdISlAU2nO.png?width=1200)
5.Next
今回は話題のNFTの購入方法をご紹介しました。
次こそは、ついに仮想通貨を買うためのステップをご紹介します。
次回予告:仮想通貨を買うにトライしてみよう!
※トレンドの流れが早いので、予告とは別のものを紹介することが今後もあると思うのですがご了承ください!
6.おまけの単語帳
・NFT
Non-Fungible Token:非代替性トークン
ブロックチェーンなどの技術で代替え不可なデジタルデータ。売買の履歴などが全て残り、同じ見た目のものでも一個ずつに固有のアドレスを持っているので替えが効かない。
・イーサリアム(ETH)
暗号資産の1種 スマートコントラクトという技術を採用している。ブロックチェーン上にアプリケーションを記録させたり、契約の内容を保存したりできるのが特徴。
・OpenSea
NFTの購入・出品・転売(二次流通)ができるプラットフォーム。
・Discord
アメリカ初のチャットアプリ。多くのNFTプロジェクトが公式アカウントを持っていてコミュニケーションの場になっている。購入のミントサイトなどはこのDiscordからリンクを確認することが多いい。
・DAO
DAO(Decentralized Autonomous Organization)
日本語で「分散型自律組織」のこと。これまでの会社のように中央集権的なリーダーがいない組織のこと。