見出し画像

ごみうんち展@ 21_21 DESIGN SIGHT

21_21 DESIGN SIGHTで開催中ごみうんち展へ行ってきました。「うんち」や「ごみ」「発酵」等、
循環がテーマ。環境問題や食品ロス等社会問題を改めて考えるきっかけになりました。またデザインを通して難しいテーマを楽しく学べる空間でした。とくに私が面白いと思ったものや、感銘を受けたものを5つ写真と文章で記録します。美術館が大きいので、作品もダイナミック!都内近郊に住んでいる方は会期が2月16日までなのでぜひ行ってみてほしいです。

①うんち模型
象やパンダ等様々な動物のうんちが、模型として並んでました。白いのでなんとか見てられる。棚上から3段目左から2番目がパンダのうんちです。さつまいもみたい。

ごみうんち展

②錆の収穫
これ全部錆です。美しくないですか。これをアートにする発想に感動しました。錆にこんなに沢山もの種類があるなんて、これから錆を見る目が変わるかもしれない!

錆の収穫

③クソバッジ
海岸で拾った物や、家に眠ってるガラクタ。それだけでは用途がない物でも、バッジをつけたら誰かの大切なものになるかもという作品。カラフルでかわいい。

クソバッジ

④21_21 DESIGN SIGHTのお庭で枝葉を集めて石膏に固めた巨大オブジェ。ラベンダー等お花も混ざっていて素敵。

⑤下水汚泥のタイル。焼き加減によって風合いが変わるのが面白い。タイルを実際に触れるスペースもありました。

下水汚泥タイルプロジェクト

他にも素敵な作品や、考えさせられる作品が沢山あります。また、館内にうんに纏わる俳句【うんち句】が飾られており、くすっと笑えるのでそれも探してみてほしいです。ステッカー購入しました。

うんち句

いいなと思ったら応援しよう!