見出し画像

2025年、出はなをくじかれた┃1月の振り返りと2月の目標

みなさまお久しぶりです、チックです。

「前回の投稿はいつぞや?」
となるほど更新があいてしまいました。

タイトルにもあるように2025年はやるぞ~!と
意気込んでいたところに出はなをくじかれる事件が起こってしまいました。

ライター自体あきらめかけました。
マジで。

今回はいろいろあった1月を振り返り、2月の目標を掲げます。
※少し長いので、興味がある方は読んでみてください!


1月の振り返り

noteに更新できていませんが、実は1月の目標はしっかり立てていました!

それが、こちら!ジャン↓↓

【1月の目標】
◎実績をつくる!

・案件応募(できそうな案件にはどんどん応募!)
・noteの更新を増やす(週1~2本)
・毎日読書(5~10分でもOK)継続
・毎日ポスト継続
スキマ時間を有効に!!(今月も)

さあ、やるぞー!と意気込んでいましたが、
年始から夫と長男、そして長女と立て続けにインフルエンザにかかってしまい、パートに行きながら看病していました。

そんな中、案件にはちょこちょこ応募していて、1件採用されることになり
「やったー!」
と喜ぶのもつかの間。

受かった案件と講座の最終課題、所属しているライターチームの依頼記事1件の提出期間が見事かぶってしまい、てんてこまい。
1記事に数時間もかかってしまうのに、もうキャパオーバーですよ……。

「それでもやらなきゃ!」
と思い必死で提出日が早いやつから取り組み、最終課題を提出できたあたりで事件です。

長女が体調不良で緊急入院

1/21㈫、ちょうどパートが休みで、1日時間とれる!
と子どもたちを見送ったあとからパソコンに向かっていたら、午前中に学校から電話。

「いつも元気な長女さんの様子がおかしいんです。うずくまってこちら(先生)の問いかけにも応答しないんです。」

その日の朝はいつも通りに学校に行ったので、ん?と思いながらも学校に迎えに行きました。

その時点で明らかに様子がおかしい。

「おかあさん、おかあさん…。」
と泣いていて
「どうした?大丈夫?」
と問いかけても
「おかあさん…。」
とずっと泣いているんです。

とりあえず家に連れて帰り、布団に寝かせて休ませていると、今度は寝ているんだけどうなされてて
「あたま痛い…きつい…。」
とずっと泣き叫んでいて、しまいには3回嘔吐して…。

説明が難しいのですが、インフルエンザで高熱のある子どもが異常行動を起こすの分かりますか?
そんな感じで、話しかけても返事はなく目も合わず1時間以上も泣き叫んでいました。

こちらとしてはもう焦りますよね。
わたしもどうしていいのかわからずパニック。
学校や子育て相談センターに電話をかけてどうしたらいいのか聞いて、かかりつけの小児科へ電話をかけ受診。
この時点で長女は自分で歩くこともできずおぶって連れて行きました。

小児科の先生から
「ごはん食べた?」
と聞かれ、
「えっと…。食べた…かな?」
わたしは長女が朝食を食べたか答えられませんでした。

採血と点滴をして少し様子を見ることになったのですが、長女はどうして自分が病院にいるのかわからず状態。

痛がり怖がりなので、いきなり注射されるもんだから泣いて暴れる暴れる。
先生と看護師さん2人に押えられていました。

1時間ほど別室で点滴をしている間も、寝たかと思えば
「あたま痛いー!もうむりー!」
と叫んではスゥとまた寝るを繰り返し、先生も
「あたまを痛がってるのが心配」
ということで急遽大きな病院へ行って検査してもらうことに。

その時はすでに16時過ぎてたかな…。
主人はインフルエンザが治ったらすぐ仕事で県外に行ってしまい、いません。

ワンオペなので夜ご飯や家のこと、長男の部活や末っ子ちゃんの保育園のお迎え…。
やらないといけないことが頭の中をグルグル。

「すぐ行って!」

といわれたけど、どうしよう…。
頼れる人がいない…。

仕方がなく車で片道1時間かかる主人の妹さんに電話をかけ事情を説明し、長男と末っ子のお迎えを頼み、義妹宅に2人を連れて行ってもらいました。
そして、わたしは長女を連れて大きな病院へ。

片道40分。
その間、長女は落ち着いて寝ていて、病院についたときは支えながらだけど自分で歩けるように。

すこし会話できるまでにはもどったけど、寝起きだしどうして自分が病院のベッドにいてまた採血されているのかわからず興奮状態。

また点滴をし、検査のためそのまま入院となりました。
まだ10歳。付き添いのため親のわたしも一緒に病院です。
その日は子ども2人を義妹宅に泊めてもらい、次の日、主人に急遽帰ってきてもらいました。

夜、長女はぐっすり寝ていましたが、わたしは…
寝られませんよね~
家に帰らずそのまま入院になり、着替えや入院セットなど何も持ってきていません。

職場や学校、保育園にも連絡いれないと…
入院に必要なものそろえないと…
また頭の中はやることでいっぱい…

そんなこと考えてたら朝方4時頃、長女が起きて

「おなかすいた」

いつもの長女にもどっていました。
病院の売店で買っていたいなりを1個食べたとき、泣いてしまいました。

長女にあったことを話すとほとんど覚えていないとな。

検査結果は…

次の日、先生がこられて検査結果を聞きました。

「特に異常ありませんね。でも尿にケトン(体がきついときに出る成分)の数値が少し上がってますが点滴で落ち着くと思います。
ご飯も食べれれば数日で退院できますよ。」

安堵しました。
でも、どうして不穏というかあんなに泣き叫んだりしたのかがわからず原因は不明です。

先生に長女にとって嫌なこと(インフルにかかったり、楽しみにしていた学校行事に参加できなかったり)が続いていたことを伝えると、ストレスを溜め込みやすいのかもしれませんね。と。

グサッっと刺さりました。

自己嫌悪におちいる…

思えば長女がインフルにかかった1月中旬ごろから、確かに元気がなかったです。

それは後から気づいたこと。

わたしは、とにかくライター経験のために必死になって、余裕をなくして子どもの変化にも気付かない。

自分のことでいっぱいいっぱいになって、子どもに負担をかけていたことに、子どもが体調を崩すまで気付かない母親だったんです。

3人兄妹の真ん中。

3人の中で言い方は悪いですが、いちばん放置されやすい。
土曜日はわたしも仕事のため家でひとりでお留守番。
(長男は部活があるため家にいたりいなかったり。)
末っ子3歳に手がかかるため、長女に構ってあげるなんてなかなかできない。

さぞかし寂しかったことでしょう。
それを我慢して、さみしくても平気な顔して

「大丈夫!」

って言う長女。
もう、気付かない自分が情けなくてとことん落ち込みました。

ワンオペ×パート×副業ライター

なんて無謀すぎだ、子どもを犠牲にしてまでやりたい事なのか?!

入院中はずっと考えていました。
もちろん、今は長女の事を最優先して寄り添ってあげたい。
ストレスを与えないようにしてあげたい。

という思いからライター活動はお休みしようと決意しました。
しばらく入院で病院から出られないので、PCは触れませんしね。
触れたとしても、書けないと思いました。

なので、ライターチームの案件は初めて頂けた記名記事の案件だったのですが、辞退させていただきました。

1月に受かった案件は、5記事中2記事納品したところでクライアント様に事情を説明し、一旦落ち着くまでは保留にしていただきました。

おかげで、肩の荷が降りて気持ちも楽に。
入院中は長女の事だけに専念でき、ずっとそばにいて長女のやりたいことにとことん付き合えました。

退院後は…

入院中、長女は落ち着いていて、あれ以来叫んだりはありません。

2日間入院し、検査結果も異常ないとの事で3日目の1/23㈭に無事退院できました。

その週は学校を休ませて翌週から学校に行く事に。

土日も落ち着いていたから大丈夫だろうと思っていたら、
月曜日のお昼ごろまた学校から電話が。

「長女さん、この前のようにまたなってます。」

と。

すぐ学校に行くとやっぱり様子がおかしい。

連れて帰ると、前回より会話はできて自分でも歩ける。
だけど、頭痛で泣き叫ぶ感じと嘔吐は変わらない。

すぐに小児科へ電話し、受診。
先生も

「前よりかはいいけど、わからんねー。小学校に行くと体調悪くなるね。」

と。
何で不穏になるのかが原因不明。
その日は頭痛薬と吐き気止めの薬を処方してもらいました。
しばらくうなされてる感じはあったけど夜はぐっすり寝てくれて、次の日にはいつもの長女に。

学校が原因か…?

学校がイヤとか友達からイヤなこととかされてないか、探り探り長女に質問するけど、そんなことはナイ!といいます。

3回目はさすがにわたしもキツイので、また学校を休ませて、長女の好きなことややりたいことをして過ごしました。
ストレスを与えないように。

2日間休んだら長女が学校に行くと言ってきたので、木曜日から学校へ。
その日は1日落ち着いていて、呼び出しもなく過ごせました。

金曜日も大丈夫で、そして今。
という感じです。

やはり原因は、ストレス…?
未だわかりません。

今回の事があり、長女も少しずつですがわたしに甘えてくるようになりました。
そしてわたしもそれに全力で応える!!

今はこれを徹底的にやっていこうと思います!
その分、末っ子ちゃんの構って度が爆上がり中ですが、それにもできる範囲で応えます!!

振り返り(1月目標について)

ながながと書いてしまってすみません💦

え…ここまでで3500文字超えてる…笑
わたし、記事でも3000文字超えたことありません笑

ま、いっか!

で!結局、1月の振り返りは

【1月結果】
・1件案件獲得(保留中)
・2記事納品完了
・毎日ポストはできている!
◎Webライターラボに入会!!!

こんな感じです。

1月は色々あり目標達成とはいきませんでした。
読書も続いていたのですが、途切れてしまいました。
なので、2月の目標は1月の目標を再度設定します!

あ、あと!
ずっと気になっていた「Webライターラボ」というコミュニティに入会しました✨

1月はなかなか無理だったけど、少しずつラボを活用しさらに勉強していきたいです!

2月の目標

【2月の目標】※1月の目標を再度設定
◎実績をつくる!
・案件応募(できそうな案件にはどんどん応募!)
・noteの更新を増やす(週1~2本)
・毎日読書(5~10分でもOK)継続
・毎日ポスト継続
・AIの勉強をしつつ、少しずつ実践
スキマ時間を有効に!!(今月も)

長女の体調が最優先ですが、少しずつライター活動も再開していきます!
2月の目標に一つ、AIを追加しました。
副業の時間が限られているわたしにとって、今後絶対必要になってくると思ったからです。

2月もボチボチ頑張ります!

タイトルに出はなをくじかれたとありますが、諦めかけはしましたがどうしてもライターはやりたい!

40歳でライターというやりたい事を見つけ、はや4ヶ月。
亀の様に歩みは遅いけど、今までここまでやろうと思って続けていることはない。

だから諦めない。

いまは無理でも、1ヶ月に数記事しか納品できなくても、今のわたしができることはやりたい。

いや、やる!

他の人と比べない。
比べるなら過去の自分と!

収入面は全然でも、絶対4ヶ月前の自分よりは前進してるはず!
わたしは他の人より使える時間が限られている。
その時間を今後もうまく使いライター、家庭や子どものこと、バランスとってやっていきたいです!

以上!!


最後まで読んでいただきありがとうございます🙇

ここまでで4300文字超えです!
書きたいことがあると結構文字数いけちゃうもんですね!笑

では、また次回!



いいなと思ったら応援しよう!

chick4(チック)
よろしければ応援お願い致します🙇いただいたチップはWebライターとしての活動費に使わせていただきます❗️