
心・身体・胃袋を癒す「アクアイグニス」(食事編)
ホテルステイの醍醐味と言えば美味しい食事。
自然に囲まれた三重のリゾートで、いったいどんなものを食べられるのか…?
アクアイグニスのディナーは選択式
まず、アクアイグニスでは予約時にディナーのタイプを以下の2種類から選びます。
・イタリアンレストラン「サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ」
奥田 政行シェフ監修
・和食「露庵温味(ろあんあたたかみ)」
笠原将弘シェフ監修
電話対応してくださったお姉さんが
「和食は外来のゲストも食べに来るが、イタリアンコースディナーは宿泊者だけしか食べられない。
そのためゆっくりと静かな空間で召し上がっていただけます。」と仰っていたので、私はイタリアンをチョイスしました。
「サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ」
このレストランをプロデュースしたのは奥田 政行さんという、天才イタリアンシェフとの呼び声高い方なのです。
もとは山形の庄内から、その土地の食材を使ったイタリア料理を作り、
「食の都 庄内」を世に知らしめた方です。
アクアイグニスでも同じように、「地産地消」をテーマにイタリアンをプロデュースしたんだとか。
三重県の食材がどんな一皿になるんだろう…
おしながき
初めて見る食材(?)の名前がちらほら
おかひじき、ってなに…?(笑)
ドリンクはワインコースをオーダーしました
生ハムと無花果
さて、一皿目。
本格イタリアン言うても田舎の普通のレストランでしょ?と少しでも思った私を殴ってください…
めっっちゃオシャレか。
フォークに盛られた生ハムとイチジクが口の中で溶け合う。これは…これは本格派だぞ……
カツオ
いや盛り付けの美しさ。
ミョウガが爽やかに味をまとめていてよい。ナスのペーストがカツオの下にあるよ。
「🐖」
最初のおしながきにあったブタさんマークが
実は料理名だったことにここで気づく。
そして出てきたのがコチラ
かわいいな?!!!
三重県産の豚のリエット。真ん中のモジャっとしているのは伊勢茶のスポンジです。
この豚たちが伊勢茶を餌にして育つことから、その様子を一皿に表現。
もう…そういうストーリーのあるお料理大好き…
ウチワハギ
初めて聞く名前。
三重県でよく獲れるんですって。まさに地産地消、ここで巡り会えた美味しさ。グリルが香ばしく、身はしっっとり。
オカヒジキ
オカヒジキとは…?
その名の通り、陸に生えるヒジキのような野菜。
ショキショキのおもしろ食感、バジルの香りがそそる。
仔羊♡
ほんとは地元産の牛を食べるべきところでしたが、前日にも牛肉食べていたのでこの日はラムで。
ジュ~シ~
旨味の全てが口の中で広がる。
ところで、お料理どれもこれも盛り付けが綺麗ですよね!!
目でもしっかり楽しめました。
追加でチーズ盛り合わせ
赤ワインが残っていたので、店員さんにオススメされるままチーズ盛り合わせを追加オーダー。
施設内で販売しているマーマーレード(だったかな?)がついてきたのが嬉しかった。試食も兼ねて美味しくいただきました。
デザート
予想以上に濃厚なチョコレート!
甘さが染みます。フランボワーズと相性抜群。
チョコレートとフランボワーズは早く入籍すべき。そのくらい相性抜群。
本格的なイタリアンディナー
総合的に見て、超本格的なイタリアンディナーで
質、量ともに大満足でした。
こんなにも静かで、のどかな場所で、出会えるなんて正直思っていなかった美味しさでした。
素敵な夜になりました。
※おまけの朝ごはん
朝ごはんは洋食・和食・ベーカリーの3つから、チェックイン時に選べるようになっています。
私は和食をセレクト。
美味しかったけれど特に突出してよいところはないです(笑)ごめんなさい。美味しかったですよ!
次行くならわたしはベーカリーを選ぶな。
1500円分のチケットを貰えるので、それで焼きたてパンとコーヒー買ってお外で食べる。考えただけで気持ち良さそう!
次回はお部屋編です。
いいなと思ったら応援しよう!
