見出し画像

カラオケの記録 2024年11月3日

↓よろしければ、これらもあわせてご覧ください。

11月3日(日)、チカノベはカラオケに行ってきました!

チカノベは、アーティストにこだわりがなく、音程を正確に歌うのが得意で、しゃくりまくりこぶしまくり、ビブラートびよ〜んの声量MAXの歌い手。

年代は、永遠の5歳としてやっていますが、実年齢はどちらかというと20代後半。90年代後半生まれです。

チカノベは秋冬生まれなので、誕生日会的な感じで、家族でカラオケに来ました。

来たのは、一般的に春と呼ばれる季節振りですね。北日本では冬の時期ではありますが、暖冬だったため、だいぶ春です。

最初は採点なしで、中国語のLet It Go(スェイターバー)を歌いました。それで、精密採点を入れました。

碧いうさぎ 1ページ目

最近はまっていた、酒井法子氏の碧いうさぎ。♭1で歌いました。

はまっている理由は、チカノベの創作人物に当てはまるところがあるんですよね。いつか、その人物と碧いうさぎについて語りたいです。

チカノベは、ここ数年、カラオケに行くと緊張します。なぜでしょうか?

碧いうさぎ 2ページ目

正確率は期待通り。本当は加点要素だけど、フォールが出たら、調子が悪い証拠。まだカラオケに来たばかりだからね。

ビブラートは、普段は上昇型ですが、緊張の震えもあるのか、ボックス型でした。

夜に駆ける ♭4 1ページ目

YOASOBI氏の夜に駆ける。♭4。やはりいつもチカノベは正確な音程が評価される。

きみは〜はじめて〜わら〜った〜あぁあぁ〜のあとの半音下がるサビは、全く音程を外しませんでした。サビの音程を正確に歌うのが得意です。

点数は、90点超えなかったのが不満。普段は90点くらいなのにね。本当にチカノベの得意な曲なのかこれ?

夜に駆ける ♭4 2ページ目

♭4で歌うと、低い音が出ないんですよね。ビブラートもうまくない。形も違う。フォールは出てない。音程正確率には普通に満足。

次に、家族に言われて、真田ナオキ氏の渋谷で…どう?を歌いましたが、カラオケの曲が飛んでしまい、不完全なので、撮りませんでした。

2番の三宿のサビあたりから、急に3番の三茶のところに飛びました。何も操作していません。採点結果は、自然な抑揚が評価されました。

夜に駆ける ♯1 1ページ目

夜に駆けるを♯1で歌ってみた。個人の感想だけど、夜に駆けるは、♯1で歌うと魅力的な曲になると思う。夜っぽい華のあるメロディになる。

さっきより点数低くなっとるやんかー!声域が広いことと、音程を評価してもらえた。声域に関しては、前回の記録も含めての評価なのか?

夜に駆ける ♯1 2ページ目

♭4と違って、全ての音が出ている。正確率は♭4より少し低め。いつもより低い点数に不満。この日は調子が悪かったかもしれない。

霧 1ページ目

水曜日のダウンタウンで話題になった、清春氏のを歌いました。ずっと前から歌いたいと思っていた曲です。

空耳のまま歌いましたが、こんな歌詞だったんだ〜と思いながら歌いました。ミュージックアプリで何十回も聴いたのに、歌詞はわかりませんでした。

霧 2ページ目

ノンビブー!適当な声で歌ったからかな?自分の歌声では、かなり久々に見ました。音程正確率に不満。

ワルツ 1ページ目

家入レオ氏のワルツ。初めてカラオケで歌った。♭5。本当に調子が悪いのか?チカノベはリズムが苦手。

カラオケとは関係ないと思いますすが、リズム天国や太鼓の達人などあまり得意ではないです。リズム感がないというか。

ワルツ 2ページ目

音程正確率と点数は比例しないのが納得行きません。音程と声量としゃくりで高得点を取ってきたチカノベ。本当に調子が悪いのか。

ロマンスの神様 1ページ目

ロマンスの神様。キーを適正にしたつもりが、普段のキーと違って感じた。上げて歌いました。初めてカラオケで歌いました。

キーを適正(♭3)にして歌ったら、とても楽しく歌ってしまい、ちょっと走ってしまいましたね。

歌う前から、高い声が出ないと思いました。さてどうでしょうか。

ロマンスの神様 2ページ目

出ています!よかったです。低い声も少し自信がありませんでしたが、ちゃんと出てる!音程は普通かな。

次は、精密採点での最高得点を取った経験のある曲。

if 1ページ目

いちばん得意な曲、西野カナ氏のif。少々きついですが、♭5。

前回は94.030点だったようですね。史上最高で94.927点と、精密採点では最高記録が出るほど得意な曲。

※ランキングバトルでの最高記録では、10年以上の前の記録ですが、中島みゆき氏のヘッドライト・テールライトで98.863点でした。

シンプル採点では別の曲で99点をとったことがあるし、普段から90点以上とることが当たり前だと思って暮らしていました。

このように、元々カラオケで高得点をとるのが得意だったのですが、この日は人生史上最も調子が悪かったみたいです。

この曲を歌う前は、満足した点数が出ないと思いましたが、歌ったあとは91〜93点かな?と思った。歌う前の予感が的中。

音程はほとんど外さず歌った印象。1番のサビ前は音程ノーミスでした。低い音は外さず出ていた印象。

if 2ページ目

ありゃりゃ?低い声が全然出ていないぞ?総合的に見てそうなのか?低い声はちゃんと出ていたはずなのに。

いつものビブラートの形が出ないので、上昇形が出やすいアーティストの、また得意な別の曲で93点狙いをしてみました。

麦の唄 1ページ目

中島みゆき氏の麦の唄。学校のカラオケ大会では毎年のように歌っていました。音程は夜に駆けるより多く外していた印象。

点数は予想通り。チカノベは以前までは、自己採点と実際の結果がだいたい一緒ですが、20代半ば頃からかな?予想と大きく違うことがある。

それは、いい意味でも悪い意味でもそう。悪いほうが多いかな。

過去の点数を確認したところ、93点や91点など、90点超えが多い印象でした。画面にも、90.965点、92.102点と高得点。

大人になって歌が下手になったのか?カラオケに行く頻度が激減しても、日常生活では歌っている。

中学生の頃は、ランキングバトルで98点や97点とかとっていたのに。大人って歌下手なの?

麦の唄 2ページ目

上昇型じゃないやーん!大人になり、声変わりなどで、ビブラートの調子も変わったのか?

正確率は、夜に駆けるより少し高いです。次で高得点を狙う。

地上の星 1ページ目

中島みゆき氏の地上の星。序盤から音程を外しまくり。点数は83〜85点か?と思ったら中間くらいです。

全く安定していません!史上最悪の採点結果だと思います。でも、前回の記録が84.185点と低い。今回は高音が出ていない印象でしたが?

地上の星 2ページ目

声域は問題なし。正確率は普通です。ビブラートは上昇すらしていません。しゃくり王のチカノベなのにしゃくりゼロ!ほんとだめだわ。

次は、過去に満足した点数がとれた曲を歌ってみました。

ずっと、ふたりで 1ページ目

家入レオ氏のずっと、ふたりで。♭4。碧いうさぎ振りの90点超えです!元々音程が取りやすい曲だと思います。

声はガラガラで、かすれてきました。でも、音程は外さないように努めました。

碧いうさぎより音程を外さなかった印象があります。リズムも最高に高評価。グラフが端までいっていますノッてきたのか?と思いました。

ずっと、ふたりで 2ページ目

音程正確率もいいですね。PVがの映像なので、滝のようなイメージの曲なのか?フォールがすごいですね。ロングトーン上手いです。

以前の結果より点数は少しだけ低いです。でも、少しノッてきたのかもと思いました。

Story 1ページ目

AI氏のStory。スローながらも少しクセのある曲で、簡単なのか難しい曲なのかよくわかりません。点数には満足しています。

Story 2ページ目

高音が出ていませんね。ビブラート、なかなか上昇形が出ません。二度と出せない形かもしれませんね。

ノッてきた、ということで、次はあまり点数に期待していない曲を歌ってみました。

アルデバラン 1ページ目

AI氏のアルデバラン。やはりノッてきたみたいです。最初あたりでいきなり音を外しました。全体的に見たら、音はまあまあ外しました。

でも、点数は比較的悪くないです。88点なんて、90点ばかりとってきて、今回調子が悪くて出ないチカノベには満足。

アルデバラン 2ページ目

声域があまりよろしくないですね。高音・低音が出ていないとか、意識はしていませんでした。

次は、過去に音程が評価されたことが印象深い曲です。

ベルベットの詩 1ページ目

back number氏のベルベットの詩。♯1。ちょっと走り気味だった印象。毎回歌い出しの低音を外していました。音程は評価されていますね。

ベルベットの詩 2ページ目

やはり低音が出ていません。ビブラートは少し上手かったようです。時間も21時過ぎですが、疲れていた入室時より元気でした。

家族が合唱曲のモードに入りましたが、チカノベは採点の対応している曲を歌いました。

僕たちの未来 1ページ目

家入レオ氏の僕たちの未来。♭4。得意な曲ではありませんが、気に入っている曲なので、楽しんで歌いました。楽しく歌うと、走り気味なりますね。

この曲は、体や腕を振りながらいつも歌っていますよ。これって体でリズム取っているうちに入らないのか?

僕たちの未来 2ページ目

ノンビブ。自然なビブラートがかかっていなかったみたいです。音程は比較的正確ですね。

次は、歌いたかったのに、忘れていて、家族に指摘されて歌った、音程を諦めている曲です。

アイドル 1ページ目

YOASOBI氏のアイドル。カラオケで初めて歌いました。初めのラップ的な部分は出だしが変でした。歌うのが早いことを家族に指摘されました。

サビは、プリキュアの曲(吉田仁美氏風)の声で歌いました。サビの音程が正確でした。

この曲でビブラートやロングトーン無理ゲーじゃないか?音程が飛び石で一音一音短いので。伸ばすところないやん。

後半のほうが安定していた印象でしたが、後半の安定感に陰りがあると評価されました。

アイドル 2ページ目

高音・低音が一音ずつ出ていません。ビブラート出てたんか。ただの震えとか、グラつきじゃないか?

歌で元気になったチカノベにも、疲れが見えてきました。ここでカラオケも終わり。

いつも最後に歌う(ラストソング)、今日の日はさようならは、歌わなかったし、家族にも歌ってと言われませんでした。

最後に、感想です。この日は、人生史上最も調子の悪い日でした。毎日いつでもどこでも歌っているのに。

仕事場に行くときや作業中、ミュージックアプリを使わなくなって、歌から少し離れたからなのか?

でも、全然歌から離れてないです。日常生活ではよく歌いますよ。特に、家にひとりのときとか、風呂とかで。

音程の正確さは、前より質が上がったと思います。リズムが致命的だね。ビブラートも形が変わりましたし。

歌手志望じゃなくなったからかな。今は作家志望だし、文章や物語の質がその分上がったならいいね。

歌の仕事をしている人なら深刻な問題だと思いますが、歌が好きなチカノベも相当残念な結果。次回もあまり期待できません。

リズムがだめな原因は、楽しんで歌いすぎて、伴奏が聞こえていないからかもしれません。

普段アカペラで自宅等で歌っているので、今度は伴奏とアーティストの声と合わせて歌ってみたいと思います。

今気づいたんだけど、端末で音楽を流しながら自宅で作業し、別のことをしに、端末から離れながら歌って戻ると、かなりズレがあるんだよね。

音程が正確な理由は、何回でも聞いたり歌ったりしているからだと思います。この要領で練習すれば、リズムも完璧になりそうです。

20年以上歌ってきて、身についていないのは変ですが、これからも曲をたくさん聴いて、もっと歌がうまくなります。

今回、カラオケの点数があまりよろしくなかった理由は、

・音楽をあまり聴かなくなった

・楽しんで歌いすぎて走った

 ・少し疲れていた

・ここ数年カラオケに行くと緊張するようになったから

・声変わり?

だと思います。実際のところ、音楽のプロに聞かないとわかりませんが、自分で思い当たる原因はこれです。

次回のカラオケまで、できる限り伴奏ありで練習しようと思います。リズムは掴めるようにします。

以上!

いいなと思ったら応援しよう!