![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85610273/rectangle_large_type_2_e3964ba1276bad23a646aec197d7932c.png?width=1200)
2023年の手帳はこれ!
毎年デジタル手帳に移行するか迷う手帳ですが
来年もアナログ手帳も使う事にしました。
会社員時代に
育休明け時短勤務していた事もあり
仕事を効率的に進めるためにやっていた事。
●日々TODOを書き出し
↓
●優先順位決定
↓
●終わったら消し込み
で、サクサク進めるのが好き!
そんなタスク管理とログとして愛用してきたのが
これ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85611399/picture_pc_cd0b17c7002e7f6a13e4e9cddcb20f2c.png?width=1200)
ざっくりな週間スケジュールと
たっぷり書き込めるノートがすごく自分に合っていて、出会ってからずっとこのフォーマットの虜です。
ただこの『週間ノート』は
セミA5のちょっと特殊なサイズなので
使えるカバーが限られているんです。
そんな中、
去年気に入ったカバーはEditのA5サイズ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85612092/picture_pc_d7b89648c8667453196418a83c980fdb.png?width=1200)
大は小を兼ねるし
少し大きくてもいいか…と去年購入したものの、やっぱりサイズぴったりが使いやすいので(笑)
・今年はセミA5のカバーを買い直すか
・A5のリフィルを買うか
で迷っていたところ
両方を解決出来る子に出会いました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85612470/picture_pc_0301e0b21496847909e8c98ee4663575.png?width=1200)
『週間ノート』と同様
ざっくりなウィークリーとメモが多い!
だけどサイズがA5!
デザイン性はEdit『週間ノート』が高いのですが
サイズ感と大まかなスタイルは良いので
2023年は、Edit(カバー)×Nolty(リフィル)を勝手にコラボすることしました(笑)
まだ自分の好きなスタイルの手帳に
出会えていない方がいたら
▪️Edit/週間ノート
▪️Nolty/週間方眼メモ
ぜひ試してみて欲しいスタイルです。
ちなみに…
日々のスケジュール管理には
スマホアプリ「TimeTree』を活用中!
2023年もアナログとデジタルの二刀流行きたいと思います。