見出し画像

2024年44週


3日 チョコレートは G-O-D-I-V-A

abridge, summarize, digest, epitomize, rundown,
 語学は定期的にやらないと忘れてしまうな。

 西尾幹二氏の訃報が。保守の鑑であった。南無三。1日か⋯⋯

 今日は風が優しく、日差しが穏やかで気温も程よく心地よい。
 マジルミエ5話。カラオケ回。やっぱこの社長は副室長枠だな。
 DAIMA4話。魔界冒険。一体カラリオは何を企んでるのだ。少女を助けたところでまた次回。Zに慣れているとテンポよく感じる。
 銀英伝DNT40話。ランズベルク伯は前よりずいぶんと肥えているな。しかも先祖が宮殿建立に関わった設定の改変がイマイチわからん。シューマッハの役回りも少し変わって・・・
 まほなれ4話。マジック研究部の肝試しみたいなのから翌日・・・この部長メガネ外すと美人になるタイプだな。ゆずチョロイン。そしていつものファルザン先生と農業のはじまりってどこのミルキィホームズ。魔方陣魔法(古代魔法)の復活が始まる。ビジュアルプログラミングと記述プログラミングの派閥みたいなものか。今期のOPEDは懐古的なものが多い気がする。
 アオハコ5話。三角関係がいっぱい。が、ノルマ達成で水族館デート。そして当日寝坊。しかしまあ絵になるな。こういうのでいいんだよ。後日、整骨院で雛が千夏に喋る内容で完全に気付かれる。いやそりゃバレるやろっていうエピソード語りすぎや。しかし他人のことはよく見てるんだなこいつら。だが帰り道に同棲がバレてしまってピンチ。というところで次回。EDはバンプかな? バンプじゃねーじゃねーか!(by ニコ生)
 そうして日曜は過ぎゆく⋯⋯

2日 Skip skip, run ran run

 いきなり Siri・・・

 るろ剣5話。CCOが動き出した。やっぱり流し観だなあ。
 トリリオン6話。出資額がつり上がっていく。会社設立。相変わらずテンポがいい。
 偽装結婚5話。もういいかこれ・・・飽きた。

 夜。疲れている。雨はやんでいたが。

 結局現代のスパチャは賽銭システムなので、宗教施設や墓地などは早くシステム移行しないと消えて無くなるだろう・・・

 今日はよく寝た気がする。
 エリザベスパークで一生働きたい⋯⋯

11月1日 ちゃちゃっとGDP

 国民総生産AI。

 youtube でドラゴンボールのパロディ紙芝居を作っていたチャンネルが消えていた。消されたのか、消えたのか。
 10年以上続けてきたTwitterアカウントをバックアップ後削除。もうXか。
 おーいとんぼ17話。とんぼがかわいい。テレ東なのもいい。何もなかった諸々のゴルフ用グッズとクラブがハーフセット揃って試合へ。お約束の嫌なキャラもまた出てきたけど、とりあえずつぶらと再会できた。この中でつぶらだけがとんぼの実力を知っている。強烈な1打目が昇ってまた次回。

 モンハンワイルズやガンブレ4を見ているとやはりものづくりの国というのは間違いではなかったと思わなくもない。

 今日は雨が厳しい。低気圧が前線を運んでいるので数日は雨か。

31日 ハロウィンにドクロレンコン

 町内へはラクトバチルスブルガリクス

 世間の話題は玉木雄一郎の話で持ちきりだ。非世間ではそれ以外の話題でもちきりだ。

 CEDAW と SweetBaby がグルになってマッチポンプで儲けていたとしても誰も驚かないかもしれん。思想的に同根なのは間違いないのだが。

 前回一瞬で売り切れてしまっていて買い逃したフルグラ・ブラックサンダーを何とか入手。割高なのだが惹かれるものがあったのだ。

 沖縄ではまだクルマバッタが出ているくらいの気温だと・・・

 夜。政治の世界を見ていると、人を見る目がない人間というのが相当数いるのだということが明らかなのだが、わからない側にとってはそれすら気付くことが本当に出来ないのだなとつくづく思う。

30日 アッサラーム・アライ君

 マハン、マルハン、マルハバン。

 ネガポジアングラー4話。イマイチ落とし所がわからん。とりあえずヒロインが帆高夏海と同じくらい可愛いからいいものの、主人公が救いようのないクズというのがどうにも。まああと道具は覚えられん。しかしこの店長、どこかで見たようなキャラだが誰だったか思い出せん。
 TBS幹事長対談。榛葉幹事長が圧倒。立憲が弱い。そもそも増税の決定打になった野田が代表でどうするのだ。泉健太ならまだ希望があったものを。自民は幹事長の方がしっかりしている。脱色宰相は糸の切れたあんパン。自由惑星同盟末期のレベロ。
 メカウデ4話。世間的には厳しい評価だが・・・このヒロインどう考えても津村斗貴子のオマージュかパロディにしか見えないよなあ。グラトニーみたいな敵をやったところで何かが現れて巨大化。そこへ主人公が登場して戦闘に加わり、敵が熱線やロードローラー攻撃をしてくるも秒殺。OPが終わると日常パートで転校生登場。敵だった。でもギャグパートだった。最後にまたシリアス路線が戻ってきた。

 朝。自民と国民がガソリン値下げと103万の壁撤廃交渉。進むか。
 
 夜。おぼっちゃまくんがインドだけでなくカンヌで上映の報。カンヌってあの国際映画祭の場所、だけど「MIPCOM 2024」というテレビ/映像コンテンツのイベントだそうだ。そんなバナナ。

29日 平和堂と兵馬俑

 ひこにゃんもハニ丸も。兜を被っとる。

 朝。雨模様。夢を見ていたようだ。長い、夢を・・・
 夢日記を付けた人間は発狂するというのは迷信だろうが。
 ワンパンマン151話。冨樫より長く待った。やはり村田版はちょっと。ブルーがサイタマに共闘を持ちかけるも相手にされず、ネオの童帝とボフォイの論争は白熱し超技術バトルへ移行する。次はいつ更新なんだよ。異世界ひろゆきよりオーシャンまなぶ原作を更新してくれ。

 立憲は蓮舫がいなくなったため伸びた。共産党は寿命でいなくなった。公明党は国政政党としては不要になった。の三点には納得するところもある。

 夜。ストロングゼロはグレープフルーツはまだマシか。氷結の方が明らかに旨いが。氷結ストロング減ってきたせいで選択肢がない。旅する氷結のカリビアンモヒートはソルティライチに並ぶ旨さだがもう無いのは残念な話だ。
 フリーレン136話。高レベル生臭坊主ザインとフリーレン一行が再会して猛毒で瀕死のシュタルクの復活が確約される。市街戦は憚られていたが闇の狩人側から戦端を開いてしまいフェルンの大魔法での反撃が承認される。

10月28日 裏金と46人の候補者

 アリババより金遣いが荒い。

 第50回衆院選の熱も冷めやらぬ、雨の0時台。月齢23.3。
 ぷにる4話。やっぱり主人公から感性がイカれてる。四ホウ酸ナトリウムとポリビニルアルコールで変身バンクに入るのもいつも通り。1話ごとの流れも結構ぐちゃぐちゃでキャラがかわいいでんじゃらすじーさんといった風だが、投げっぱなしではなく設定とか状況は結構次回に引っ張ったりする。最後までやったときの海外の反応が気になるところだ。
 銀英伝策謀3話。やっぱり旧作と比べて微妙。絵だけが多少マシでキャラクター造形はというと小綺麗にはなったがやはり表現力に欠ける。

 近畿が少ないと思ってたが、近畿は維新一強だったので間違っていない。北関東と東海では小選挙区選を予想以上に取ってしまって誰も比例に残っていなかったという嬉しい誤算でもある。これは次に繋げてくれればよい。
 次は11月5日がアメリカ大統領選。

 朝。最終結果。
自民 247>191  公明 32>24  立憲 98>148  維新 43>38  共産 10>8
国民 7>28    れいわ 3>9  社民 1>1   参政 1>3   みん 0>0
諸派 0>3    無所属 23>12(※うち裏金自民3、松原仁、ほか)
※諸派内訳は日本保守党(百田党) 3(選挙区1,比例2)
 自民が自滅し、創価が追随して代表が落選、立憲は伸びる、維新は足立追放と音喜多の失敗、共産はれいわに役回りを奪われ、国民は政策で大躍進、社民の伝統芸は生き残り、参政は伸ばし、百保守は参政と張る。
 ただし近畿ブロック小選挙区は維新の全勝。
 参政党・百田党から松原議員に声が掛かると思うが動向はどうこうなるのか。国民民主党に入って欲しいという声もあるが細かい政策で一致しなそうだら難しいだろう。
 神奈川8区はまた江田氏が勝利。割といいところまで行っているが自民逆風が厳しかった。おそらくは組織票の対価だろうが LUUP 問題も結構マイナスに働いてしまっているように思う。連れ去り問題の方は問題ないが。
 地元ではガチガチの表現規制派渡嘉敷奈緒美が落選し比例復活ならず。が、当然大阪なので論理的規制派の維新候補奥下剛光が勝ってしまっている。共産・参政は奮わず。表自で入れるなら好きな漫画(ピアノの森、Monster、ちはやふる、スキップとローファー)から考えて間違いなく川添健真なんだがなあ。参政候補は政策が殆ど見えないのでどの視点で考えても普通ならパスだろうけど結局ここへ入れた。強行規制派を除いた候補のうち参政党より共産党への不信感が強すぎたためだ。やむを得なかった。
 民主主義とは富の再分配を任せる人間を消去法で選び、その結果が10年20年後に現れるというものでしかない。ことは義務教育中に知っておくべきことだ。

 夜。昼間は晴れたが夜また雨に。国民民主党の放送を視聴。決起集会の如し。

ここから先は

0字

日記、随筆、随想録 ツイッターが始まる前にホームページでやっていた日記の続き

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?