見出し画像

2025(昭和100)年③立春


14日 uvula/口蓋垂

 喉がやられた・・・きついな・・・
 朝からウインドウズが更新しようとしていて重い。
 メダリスト6話。そういえばピアノの森といいこれ系はカネの掛かるものばかりなんじゃあないの。エミールは成熟ししすぎているのだよ。全ての親がジョン=ロックの教育についての考察を読んでいれば誰もがそうなるのかもしれんが。ルソーは理想主義が過ぎる。
 アオハコ19話。しかしこのヒロイン二人は現実に実在する女が嫌いそうな性格をしているのかもしれない。世間的にはそういう評価が臭う。それはともかくラ波感にニヤニヤが止まらない人でいっぱいだ。我々にはなかった青春時代がココニアルというわけだ。というか現実にはないと言うべきなのだが。とんでもない試練がある鴨試練ところで次回へつづく。
 まあ多分だが同じ理由ではつきあいも一般女性人気はないだろう?

13日 酢イカの尿酸値

 USAIDって結局何だったのか。結局頭の悪い連中が騒いでいるだけでその親玉がツイッターをXにしたのと同じ幼稚な感覚で廃止したというのが実際の所か。まあ巨大組織で腐敗があったのは事実だとしてもいきなり廃止とはなあ。こども家庭庁は今の段階でアレだが・・・組織改革が見込めないのならそれもやむなしなのかもしれない。ドラスティックが全て悪いわけでもなく腐敗の温床が全て不治なわけでもない。
 しかしまあ見ているとツイッターにイーロンの信者が既に紛れ込んでいるではないか・・・しかもそれがUSAIDがロシアに利用されたとか言っているのだから悪い冗談でしかない。いつものギザロフがボーゼルだ。

 下品な恋愛至上主義がなりを潜めて昔に戻ってきた、というわけでもないだろうな。それに仮にベビーブームの頃の道徳が復活したとて既に手遅れだろう。復活どころか更に下卑た分断が進んでいる状態なのだから。

12日 三田市と骸羅市

 ジキール探偵とハイドマン

 ジークアクスはつまりララァがほむほむ枠ということか・・・いや、まどか枠か? なんか混ざってる枠だな。

 転おじは意外と楽しめたな・・・

11日 コロナミンC

 まだ寒さが去らない。私立受験が終わって次は公立まで1月となった。

 国民民主党の党大会があったようだ。

10日 火焼きオーガン

 樋屋奇応丸、数寄屋判官

 一度ジークアクスの考察動画を見たら次々と流れてくるyoutube仕様。
 別の世界線に刻を見たララァが干渉する話だということになっている。
 こういう超能力ものは富野じゃあない、庵野の仕業だ。世界線がもう一般語録として使われているし。あとツイッターの画像ダウンロードが異常に遅い。Japan-SciFi見たらもう全部いいかな・・・浜村淳より言ってると思う。

 ワタル5話。面白い。けど時間が無い人や場合は削る作品でもある。緩く見られるのはいいんだがな・・・。内容はといえばプリキュア5で毎回ブンビーさんが出ているような哀愁がある。昭和のテンプレが色々。
 花修羅5話。百合やな。まだまだこれからのはず。
 UM17話。うーん・・・なんだろう、この物足りなさ。
 るろ剣41話。やっとCCOが動き出すか。なんか戦いがパッとしない。
 禅宗6話。なんかちゃんとシリアスになってきた気がする。マキバオーもそれほど暴れないしちゃんとポイントは抑えている。

9日 カピバラのカピタン

 バイオパークには行けなかったが。

 リゼロ59話。分割1クールというのは辛いがここは正念場。やっぱりOPのノリが限界突破サバイバー。まあ世界をかけた戦いってのは同じだが。最強は此方にいるとしても搦め手ばかりの相手ではかなり分が悪い。メルエムばりの圧倒的暴力でもなければどうにもならなそうだが。
 DAIMA17話。結構進んだな。vs真魔王戦がドラクエっぽい。
 チ。20話。onABEMA。ノヴァクの前でヨレンタ自爆。うーん。

 ジョージア大使がニュースになっていたがイマイチなにがあったのかわかりづらいニュースばかりだった。独裁者に取り込まれたとのことだが。

 天久6話。同位体と同素体を間違えたりガソリンが爆発しなかったり黄リンで全身が燃えたりとツッコミコメントが満載でなかなか。ガソリンの燃え方が悠長すぎて何だこれ状態、灯油か何かか。借りたバイクで炎の中にファイナルベントしてて普通ならタンクのガソリンで火に油。さらに3人が大火事の中で呑気に説教パートをしていて、メインキャストの火炎耐性の高さに視聴者も爆笑。さらにさらに借りたバイクは無事脂肪。これぞニコ生コメント適性の高さというもの。ツッコミ処が多すぎてDVの話なんか誰も聞いていなかったが。EDはゴスペラーズ。

 GQuuuuuuX(u6個)がアリならGOccccccX(c6個)もアリなんじゃあないかね。全く内容を知らなかったがなんかシャアが話題になっていると思ったら一年戦争時代のifってことになるのか? 映像的に水星型ageだったしカルトな潮流だったからスルーしていたが意外にいけそうか。そしてここでも米津玄師。

 ダモクレスの休憩所のような罠があちらこちらに仕込まれていそうな万博へ、無料チケットが配られたら行くのか。しかしメルカリに流れたら元も子もないな。

 氷河期棄民政策の結論というのが原因の殆どを占めるが、国土強靱化計画の頓挫が何者かの呪いのように響いているとも考えられる。疑獄事件の裏方がこの結果を見越していたとしてもおかしくはないが。

8日 ダムを削るか、ムダを削るか

 薬屋29話。有能な婆さんが診療所に。次回バイオハザード?
 レッド4話。ニチャアサ枠。ブルーが草加化。今期最高の一角。

 ブライダル業界がお通夜状態とはなかなか皮肉が効いている。今までのツケが回ってきただけだ。十分儲けてきただろう。

7日 生き地獄からの大脱出

 長崎から帰宅。大阪も想像以上に寒かった。長崎ほどではないにせよ。

 原神では瑞希がイヌカレー領域を展開していた。
https://www.youtube.com/watch?v=75Cc5x4Kdns

 溜まっていたものを消化。ケンガンオメガと5秒が更新はいつも通り。
 トリリオン18話。まあ最高。
 通販4話。登場人物全員バカという、まあいつものなろうだが嫌いじゃない。評価は最底辺だがその分コメント適性が高い。
 沖ツラ5話。やっぱり島人ぬ宝のイントロはピクミン。
 転おじ4話。外界からの干渉。
 メダリスト5話。塔矢アキラ枠が全力。そして戦いへ。今期トップ。
 アオハコ18話。やはりよくできている。婦女子向けではないだけか。 

6日 上ハース

 ハースストーン。

 大寒波の影響が止まらない。

5日 氷河期棄民は死せず、ただ消え去るのみ・・・

 カピバラ・・・寒波の猛攻が続く。バスがいくつか止まる。
 ああカピバラよ。

4日 就職氷河期世代、死して屍拾う者なし

 イカゲームって韓国であった昔の子供の遊びの名前なのか。初めて知ったが、そういうの日本にもあるよな。ケイドロとか天大中小とか。

 全修。5話少し盛り返してきた。良い引きだ。
 今日から長崎・・・最近では全くなかった記録的な寒波で日本海側が大雪

3日 私が見てきたよい就職氷河期難民は皆死んでしまった。

 津田健次郎が全盛期。ダインスレイブからプリキュアの犬まで。

 松田悟志氏が23年前の仮面ライダー龍騎が始まった日のことをツイートしていたのでその日の日記を見返してみた。足し🦀始まっていた。そしておジャ魔女どれみはドッカ~ン!が始まっている。そして戦隊は開始がズレているのでガオレンジャーで次期がハリケンジャー、コメットさんの後釜にギャラクシーエンジェルとある。他にも同時期にクラッシュギアとか牙とかやっていた記録。あと更迭天使眞紀子とか書いてあるってことは小泉政権だったか? 残りはアクエリアンエイジの宣伝が多かったことくらい。懐かしいことであった。あと節分はちゃんと3日だ。
 ゆでたまごに穴を開ける機械って、全自動卵割り機みたいだな。

2日 ひらかれたパーク

 ひらパー。

 アベムジカ5話。アベムスカ弾幕。
 メダリストの映像が出ていたが、はやり動きが凄い綺麗に仕上がっているな。だからこそ原作とのギャップが出てくるんだが。これ系はどうしてもピアノの森と比べてしまうな。

 ところで暦の関係で今年の節分は今日であるとカレンダーに書いていないのだが。立春が明日になるためか。

2月1日 余るガム

 ギンガナム。

 薬屋28話。推理パート。なかなかしっかり作られていて安定進行。
 異世界レッド3話。姫と勇者が現れてガイアメモリの調査を依頼。アラシヤマ枠の勇者とレッドが異世界岩船山でデュエル。対人戦に巨大ロボット使用でボウケンイエロー。ドンモモタロウの縁ができたな並の軽さで絆を結んでいくレッド。トンチキ勇者が結局ブルー枠に収まった。問題の町にやって来て、領主の正体であるユートピアより強烈なドーパントを相手にレッドが変身解除のピンチで次回へと続く。テンポが良くて今期かなり上位作品。
 トリリオンゲームといい、良作は週末に固まっているな。

 確かに原神を見てもその通りだな・・・ヘブバンとかと比較して。

 夜は久々の雨だった。

1月31日 裸の王様「裸で何が悪い!」

 SMAPが堕ちに堕ちた今こそ逆にN国のようなフットワークの軽い側は使いやすくなったのではないか。
 PCの起動が速くなってこちら、起動中の運動も読書もできなくなった。
 アオハコ17話。ずるい女vs素直な女、というのがニコ生コメントだった。そして婦女子に評価が低い理由がわかった。現実にいたら絶対同姓から嫌われるタイプだわこの二人。漫画だからやさいせいかつになっているが、現実だったら目も当てられない結果になっているだろうこれ。旭川とかスクイズとかいうレベルではない。

 メダリスト4話。ここから始まるミラクル。一見するとアニメ絵だと典型的なアフタ品質の原作とのイメージのギャップが大きいと思うのだがそうでもないのか。

 いまだにウインドウズウイルスが全国的に猛威を奮っている。コロナとかインフルエンザとかいうレベルではない時間の浪費を世界中で強制されている。

1月30日 14ひきのねずみロワイアル

 もう蝋金梅の季節だったろうか・・・

 1/28が誕生日だった故塩沢兼人氏といえばやはり闇の皇子ボーゼル(アルテミュラー)だが、一体どこの何で聞いたのやら覚えていないな・・・

 まだ悪役やってるつもりなんですかおじさん3話。これもある意味BLなのか腐女子大歓喜でヒゲとハゲなのか。

 20年前の今日のタイトルは『弾けて飛び散るなんでだろう?』だった。元ネタはぴっちの挿入歌+テツトモのネタだろう。そういう時代だった。ついでにその日は日曜で早朝に深夜カラオケ帰りであったことが伺える。あとマシュマロ通信を連続で見ていた記録がある。クールではマイネリーベや舞-HiMEをやっていた頃合い。

 夜。曇っていて空が見えない。ウインドウズウイルスがまたブルースクリーンで更新だの何だのとうるさいし作業ができないし時間の無駄を強制してくる。

 足立やすし氏が国民民主党から参院選に出るという線が濃厚だと、維新の某議員がババ垂れたが根拠はあるのだろうか。というより橋下氏がやめた時点で維新は崩壊の一途だろう。結局のところ長期政権の悪習が漂っている。都構想がポシャったところで命数は尽きていたのだ。
 それはともかくじゃあ参院選に足立氏はどうかというと、まあ1度は入れるだろう。元々みんなの党時代に出馬していたら入れていた予定だったのだからそれが巡り巡って、国民民主党での次回になっただけだと考えると趣深い。が、その後の活動によってはどうなるかわからんし、そもそもこれ自体が確定情報じゃないしな。

ここから先は

3,170字

日記、随筆、随想録 ツイッターが始まる前にホームページでやっていた日記の続き

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?