
2024年48週
12月1日 IYI, ISSへの言葉狩り
ブラインドタッチをめくら打ちと訳したのは昭和NECの妙だろう。
PCという買い物はやはり厳しい。氷河期世代には命に関わるな・・・
奈良で鹿に対する、中国人観光客のマナー違反に絶叫して追っかけ回して注意してるユーチューバーがいるけど、もう少し”言い方を考えて欲しい” 餌の与え方を間違えていただけで、必ずしも最初から悪意で持ってやってるとも限らないのに、しかも相手が謝ってるのに、恫喝して、逆に日本の印象を落とす。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) November 30, 2024
迷惑YTが苦言を呈されていた。だがその反応は、日本の精神の衰退を顕著に表していた。
少し遠くのビバホームで工具の買い換え。やはり店に行くのが良い。アマゾンより高いものも多いけど。
31日 貝殻を耳に当てると聞こえてくるのは
1.海の音 2.血液の流れる音 3.周囲の雑音 4.風の音
血液の塩分濃度は約0.9%、これは生物が陸上に上がった頃の海水と同じ。
ところで西向く侍、11月は30日までだった。というわけで存在しない日。
30日 人間は何で動いているか
1.光 2.電気 3.糖質 4.ATP
人が動くための栄養となるものは全て光合成から始まっている。
脳からは電気信号が出ていて、筋肉は電解質の移動で動いている。
朝焼けが真っ赤だ。
るろ剣9話。かませモヒカン旧版と比べてみても大差がない。
トリリオンゲーム10話。人たらしチーム、マスゴミに挑む。
DAIMA8話。田母神・・・じゃなくて玉神3号撃破。スーパーサイヤ人の敵ではなかったようだ。カラリオ・・・じゃなくてゴリ郎の黒幕が蠢動。魔人ブウのパチモンができる様子だがセルマックスみたいなもんか?
公園にはハシビロガモがまだいたが、その他にもアメリカヒドリ、ユリカモメの群などが新しく来ていた。先日は群で電線に止まっていた椋鳥は今日は見なかった。
29日 人間は何でできているか
1.水 2.細胞 3.タンパク質 4.原子(分子~クォーク)
「水素9.5%、炭素18.5%、窒素3.2%、酸素65.0%、ナトリウム0.2%、マグネシウム0.1%、リン1.0%、イオウ0.3%、塩素0.2%、カリウム0.4%、カルシウム1.5%、鉄0.005%、その他1.7%、ケミカルX」
昨日は狐の嫁入りがあったが、今日はすっかり晴れ渡る。
Xの仕様がすっかり面倒になって、というかネット全体がそうか。無駄にパスワードが多くて管理がどうしようもない。
28日 将棋の最高段位は・・・
一二三九段。ギネスに載った。
眠れない。
時間があるうちに就職氷河期という理由で(正確には少し違うが)棄てられることになったマイナンバーカードを何とか取り戻しに四苦八苦。
非常に寒い。8℃。まあ12月にもなるからこれが普通か。
原神の日本語放送が潰されたという報。
とんぼ21話。スポーツ系毒親は見ていて悲惨だ。現実でもいたが、ほぼおかしくなってしまった。それはともかくゴルフ界のフットボールネーションみたいな感じで観ている。荒天でのマイナスが少ないとんぼが追い上げる。恐ろしい子。
27日 労働は美徳の源泉、教育の目的は道徳的品性の陶冶
ならもっとマシな世の中になっていただろうね。
ネガポジアングラー8話。としなしちぬ。アイキャッチがちょっとハッピィサルベージぽかった。あのコンテンツ、ポテンシャルは高かったんだがなあ・・・デュープリズムとかも。だが埋もれたままだ。それはともかく共同親権の不備が酷い国の話であった。世界的には誘拐扱いの・・・
まほなれ8話。この失速感には失望を禁じ得ない・・・せっかくのLWA以来の逸材がこんなことに・・・
ドラクエ3のMODが話題になっていた。散々おま国をしておいてこの時代錯誤の言い草は業界全体の腐敗を表している。食べ物で言えば調理をせずに喰えと強要しているようなものだ。そんなものが罷り通ってきてみな頭がおかしくなっているのだ。難易度は・・・
ガチャガチャ100円の時代から来たので400円とか狂気の沙汰だし、ガチャゲーとか宇宙の果ての話だな。カードダスなら20円だぞ。
夜蘭、胡桃、香菱、藍硯で四人目の報。
26日 Икра-чан
はーい、ばぶー、ちゃーん。
上級国民池袋暴走事件の犯人が老衰で死亡したとの報。名前でどうしても某トリオを思い出してしまう。しかしまあ晩節の穢し具合を見ると落差が。
子供と落ち葉集めて
— aki (@aki_goodspeed) November 24, 2024
ピカチュウを作りました⚡️
そんな秋の日曜日 pic.twitter.com/dXSMLMQswD
寒くて秋という気はしないが世間では芸術の秋が繰り広げられていた。
朝は朝日メディアの歴史をやっていた。大衆を煽って騙して儲け主義に走ってきた歴史を。だが同時にコオロギ陰謀論の発信源でもあった。
どの酒を飲むかは結構難しい・・・
夜。能登でまた地震。震度5弱。何か揺れた気がしたのはもしかして気のせいではなかったのか。付近も2~3程度の報告。
11月25日 アデノシン・チャンリンシャン
流川艶之進。
今年も48週目。残すところ四週ちょっと。月ごとだと長いが週ごとだと短い。帯に短したすきに長し。ちょっと違うが。
スト6は結構派手な改訂はあったもののやはり格ゲーの人気がもう死んでいるというかそんな感じか。というよりポケモン一色かもしれん。
ドラクエのポリコレ要素はハリボテであるという記事が。まあ女性専用とか結局出てきてるし、名前が変更されたのがホロゴーストだけで、ドルイドとかそのままだし民族のセリフもそのまま。配慮した風だけ装ってる。言われたからやりました感があって楽しい。内容はイマイチだが・・・オリビアの岬のくだりの浅さが一番なんとかせんといかんところだったろうに。全体的に深掘りして魅せたロマサガ2リメイクと雲泥。
見世物小屋は悪か? そんなわけがないだろうが、ポリコレというのはそれを悪にしてしまう思想だろう。
ぷにる8話。ちょっとマンネリ失速気味だったところをスネ夫が持たせてくれた。主人公はケータより影が薄い。
メカウデ8話。やっぱりバルキリースカート。ニコ生さえあればOPの空耳で楽しめていただろうに残念だ。あとギャグ化してる。
今日は曇っていて星が見えない。明日は雨だそうだが・・・
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?