
時短勤務で働く私のモットー
こんにちは。
保健師ママの葉っぱです🌿
今日は、定時であがれたのでコンビニのカフェラテと新発売のチョコシュークリームを買い込んで、車でひと息ついてお迎えに行こうと思います❤️
私は、1時間短縮勤務で働いているのですが
なかなか定時であがれることは少ないです💦
当然ですが、周りは勤務中なので電話はバンバン鳴るし、窓口に人は来るし、職場はまだバタバタです。
そんな中で一瞬の隙をついて、逃げるように退勤するのですが(笑)
タイミングがうまくとれないことも多く、気付いたら終業時間なんてこともざらにあります。
残業にしてもいいよ。と言ってもらえることもありますが
そんなことより私は早く帰りたい!!
夕礼なんて出てる場合ではない!1秒でも早く退勤したいのです(笑)
なので、そんな上司の優しさを振り切り(優しさかどうかはわかりませんが…)
帰ります!といって、終業のチャイム直前に走って帰っています💦
残業にして、ちゃんと給料もらったほうがいいかなーと悩んだり
そんな日が続くとクソー💢っと怒りが湧いてくることもあります。
だけど、私は1秒でも早く帰りたいが本音だし
家に帰ってからは、家事に育児にやることがたくさんあるので
のんびりしていられないのです。(毎日ほぼワンオペ生活の葉っぱ家です)
確かに、残業が続いてることで人事課より指導が入ったりすることもあるようですが、
結局仕事を減らしてはくれないんですよね。(あくまで、私の勤務先はという視点です)
だから、私は諦めずに帰り続けることが大事だと思います。
この人は、「1時間、早く帰る人」だと周りが認識してくれれば格段に帰りやすくなります。
そのため、職場のカレンダーにも、帰る時間を明記して、会議の調整に役立てています。
最近では、帰る時間が認知されているので、遅くに会議が入って、「すいません。」と謝りながら再調整してもらうようなことはなくなりました。
なんなら、早く帰りなよ!と声までかけてもらえるようになりました✨️
とはいえ、私も前述の通り、帰れない日も多く偉そうなことは言えません。
でも、諦めたらそこで試合終了ですよ。by安西先生 をモットーに
1秒でも早く帰りたいという自分の気持ちに従って行動することで
少しずつ自分の手に入れたい未来を手に入れていけるような気がします。
もし、読んでいただいた方で同じ気持ちの方がいたら、あの安西先生の名シーンを思い出しながら、定時退勤を目指して頑張りましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました🌿