見出し画像

手帳が続かない30代ママがたどり着いた最強手帳術「無印良品×マンスリーシール」

はじめに

こちらの記事は、
90%が「無料記事」です。

最後のおまけ部分のみ
「有料」とさせて頂いております。
(理由は後述します)

無料部分だけでも
私の手帳活用法が十分に伝わると思いますので
どうぞお気軽に読み進めてください。



「今年こそ、ちゃんと手帳を続けるぞ!」

そう意気込んで可愛い手帳を買ったのに、
気づけば数ヶ月で放置…。

白紙のページを見るたびに
「またかぁ」と自己嫌悪。

そんな経験、ありませんか?


私もまさに「手帳続かない族」の一員でした。

評判のいい手帳を買っても続かず、
毎年「今年こそ!」
とリセットを繰り返す日々。


そんな私が、やっと
「これなら続く!」
と思えたのが、

無印良品のウィークリーノートと
マンスリーカレンダーシールを
組み合わせた手帳術。


シンプルだけど驚くほど実用的で、
手帳のハードルをぐっと下げてくれる方法なんです。

今回は、そんな
「無印良品×マンスリーシール」
手帳術の魅力をお伝えします!


有料部分について

なお、本記事は
90%無料記事ですが、

最後のおまけパートには
私が実際に書き込んでいる手帳の写真を
公開しております。


プライベート感満載で
無料で公開するのは少し恥ずかしいので、
有料とさせて頂きます。

「実際にどんな風に活用しているのか気になる!」
「実例がないと分からない…」
という方のみご購入してくださいね(笑)



手帳が続かない3つの理由

手帳を始めても続かない理由。

これって誰でも一度は感じる悩みですよね。

私が思う手帳が続かない理由を
3つ挙げてみます。

①何を書けばいいかわからない

手帳って自分を整理したり
記録したりするツールのはずなのに、
いざ開くと頭が真っ白。

何を書けばいいのか迷っちゃうんです。

結局、そのまま閉じてしまって
「私には向いてないのかも」なんて思うことも。


また、マンスリーとウィークリー
に分かれているタイプは
さらに使いこなすのが難しく感じます。

マンスリーは予定を書き込めばいいけど…

ウィークリーで詳細に記録するほど
予定が立て込んでるわけでもないし…

その日にやった事を書くにしても
毎日有意義なことをしているわけでもないし…

そんなこんなで
真っ白ページが増えていきます。

②書けない日が続いて挫折する

忙しくて書けない日が続くと
「もうダメだ」って思っちゃいますよね。

罪悪感みたいなものが出てきて、
せっかくの手帳が
プレッシャーに変わることもあります。

でも、子どもが体調を崩したり、
家事や仕事に追われたりして
時間が取れないのは当たり前のこと。

そんな中で完璧に続けるなんて、
無理があるんですよね。

でも、せっかく買った手帳。

本音は予定や楽しいことで埋めたいし
それで毎日が充実している気にもなりますよね。

それが書けない日が続いて
空白だらけになると…

もういいや。と
書くことを諦めてしまうのです。

現に、私の家には
5月頃までは真面目にページを埋めてあるけど
6月からは真っ白の手帳が何冊もあります。


③書く時間がない

毎日忙しい中で、
自分のための時間を意識的に作るのって
本当に難しい。

でも、手帳を書く時間を取ること自体が、
もしかしたら自分を大切にする第一歩かもしれません。



これなら続けられる!無印×マンスリーシール


無印良品のウィークリーノートが最高な理由


無印良品でなんと100円!

今年も手帳を買おうか迷っていた時に
ふらっと立ち寄った無印良品で発見した
ウィークリーノート。

「また挫折するかもしれないし、
とりあえずこのノートを使ってみて
1ヶ月続いたらちゃんとした手帳を買おう。」


そう思い、お試しで使い始めてみました。

すると、このノートの
使い勝手の良さに驚愕しました。

無印良品のウィークリーノートって、
本当にシンプル!

装飾も機能も最小限で、
1週間分の横書きレイアウトが並ぶだけ。

日付も自分で書きこむタイプだから、
書けなかった週を飛ばちゃうのもアリなんです!

例えば、1月1〜7日は真面目に書き込んで
8〜14日は忙しくて書けなかったとします。
普通の手帳の場合、8〜14日のページも
もちろん用意されているので空白になってしまいます。

ウィークリーノートの場合は8〜14日を飛ばして
15日〜の日付を書いてしまえば
空白のページが生まれないのです。

これって、普通の手帳じゃ
できないことですよね?


無駄なページが生まれないということは
無駄な紙を出さないということ。

かなりズボラな使い方をすると(笑)
1ヶ月のうち1週間しか書かなかったとしても
ウィークリーノートは1年以上
使うこともできちゃうということ。

これってある意味エコですよね。


また、無印良品の良さでもある
デザインのシンプルさ。

控えめで飽きないから、
見た目のプレッシャーがゼロ。

これまで私が手帳を挫折してきたのは、
「きれいに書かなきゃ」
とか
「空白があったらダメ」
なんて思っちゃって、
書くこと自体がしんどくなってたから。

だけどこのノートは、何を書いても自由。
無駄をそぎ落としたシンプルさのおかげで、
自分好みにアレンジして気軽に使えます。



マンスリーカレンダーシールで使い勝手抜群の最強ノートに


ミドリ MDノートダイアリー 手帳 シール 2025年 マンスリー 690円


ウィークリーノートが便利でも、
月全体の予定がわからないと少し不便…。

そんなときに大活躍するのが
「マンスリーカレンダーシール」です!

ここ数年で、文房具コーナーや100円ショップでも
よく見かけるようになりました。

サイズも様々ですので
自分のお気に入りのノートに貼ったり
スマホケースに挟んだり、
様々な使い方ができます。

私はこのシールを
ウィークリーノートの翌月になる
タイミングのページに
貼り付けて使っています。

一般的な手帳だと
まず1年分のマンスリーページがあって
その後にウィークリーページが続いている
タイプが多いと思います。

この方法なら、書けなかった日々の
無駄な空白のページを挟まずに
すぐに時系列で手帳を確認することができます。

(おまけページに実際の活用方法写真を
載せております。)

細かく書き込む必要はなく、
「来週に運動会」
「月末に家族旅行」
みたいに、ざっくりした予定だけでも十分便利。


ウィークリー部分に何を書けばよいのか?


私はパート主婦ですが、
ウィークリーに詳細に予定を書き込むほど
予定が詰まっているわけでもありません。

また、手帳が続かないくらいですので
毎日日記を書いたり
その日にやりたい家事を書き込むなんて
そんなマメなこともできません。


そんな私が何を書き込むのか?


それは、
「その日の食事内容」

そもそもウィークリーノートを
使い始めたきっかけが、
レコーディングダイエットを始めたこと。

毎日の食事内容を書き込んでいくだけで
するする痩せていくという方法です。

朝・昼・晩に何を食べたかを
ざっくり書くだけで手帳が埋まるし、
記録のプレッシャーもありません。

1日書き忘れても、
「昨日は忙しかったな」
くらいで気にしない。

この記録、健康管理にも役立つし、
後で「最近こればっかり食べてたな」
って振り返るのも楽しいんです。

もちろん、ウィークリー部分に
何を書き込むかはその人の自由です。

何も思いつかない!という方は
健康管理がてら食事内容を
書き込んでみてください。

ちなみにレコーディングダイエットを始めて
4ヶ月で約8キロ痩せました。

本記事では詳細は書きませんが、
おまけ部分で実際に書いた
手帳内容を公開しております。

気になる方はお読みください。



自由に楽しむカスタマイズ

無印良品の手帳ってシンプルだからこそ、
自分好みにアレンジし放題!

私はお気に入りのシールやふせんを貼って、
手帳を開くのが楽しみになる工夫をしています。


例えば、

•一目惚れして買ってしまったシールを
1シート贅沢に使ってみたり。


•ウィークリーノートはフリーページが無いので
付箋にその週の振り返りを書いて貼ったり。

•ハビットトラッカーのように
ストレッチした日は小さい猫のシールを貼ったり。
女の子の週はハートのシールを貼ったりしています。


もちろん、何も飾らず
無印らしいミニマルなデザインを
そのまま楽しむのもアリ。


コスパも抜群!

ウィークリーノートも
マンスリーカレンダーシールも、
どちらも数百円で手に入るんです。

おしゃれで高機能な手帳に比べると、
圧倒的にお財布に優しい!

高い手帳を買って挫折した経験がある私には、
この気軽さがぴったり。

「失敗しても大丈夫」という安心感が、
続けるモチベーションになりました。


最後に

手帳は「楽しむツール」

手帳が続かないのは、
あなたのせいじゃありません。


ただ、自分に合った使い方や道具が
まだ見つかっていないだけ。

無印良品のウィークリーノートと
マンスリーカレンダーシールの組み合わせは、
私にとってその答えでした。

手帳を使い続けることで、
日々の小さな変化や成長に気づけるし、

何より「手帳を書く時間」を
楽しめるようになったのが一番の収穫です。


「手帳、どうせ続かないし…」
と悩んでいるあなたも、
ぜひこの方法を試してみてください!

生活がちょっとだけ楽しく、
心地よくなるかもしれませんよ。


おまけページ

最後までお読み頂いた皆様に
実際に私が使用している
ウィークリーノートとマンスリーシールを
ご紹介します。

また、手帳を活用する上で
工夫していることも
ご紹介できればと思います。

「人の手帳を見るのが好き!」
という方はどうぞ^^(笑)

ここから先は

1,323字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?