見出し画像

初めてゴルフに行った話 2025.2.5

「ゴルフやってる?」
職場で異動した後色んな人から声をかけられた。
どうやら異動先の支社ではゴルフ人口が多いらしい。

私は運動経験が全く無く、何なら運動が苦手な部類なのでずっと断ってきた。運動して人前で恥をかくことが多かった。

ただ巧みな営業トークに丸め込まれ、(流石営業支店長)少しは興味があったので、一生に一回くらいはやってみるか〜と思い
やっと先日ゴルフに行ってきた。その時思ったことを書き留めておく。

ハードル1: 初期費用が割とかかる

一式揃えると軽く10万円は超えるんじゃないか…?
今回はあらゆる人に助けてもらい、ウェアやクラブを借りることができたが、一気に全部揃えるのは結構大変。
これがゴルフにおける1番高いハードルだと思う。
ウェアに関してはユニクロで何とかなるが、ちょうどいいアウターが見当たらなかった。(もこもこしすぎたり、薄すぎたりする。)
クラブに関しては、何がいいのかさっぱり分からない。
聞いたことあるメーカーならいいよとアドバイスをくれたが、メルカリを見てみると金額がピンキリだ。
続けるつもりがなければ人から借りるか、レンタルで十分だなと思った。

ハードル2: ラウンド前の練習

練習は基本的に打ちっぱなしで行なった。
まず、打ちっぱなしがある場所は基本的に駅から遠く、車がないと行けない。
練習に付き合ってくれる人と予定を合わせ、連れていってもらった。こんなにも人に頼ったのは初めてだ。申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
初めてクラブを振ってみて、全くボウルに当たらない。
貴重な練習も、殆ど素振りで終わったこともある。
真冬の夜は寒く、手も足も悴んでなかなか上手く身体が動かない。
初ラウンドが楽しめるか一層不安になった。

ハードル3: 朝が早過ぎる

私にとっては何よりも辛くて大変だった。
休みの日は大体11時くらいまで寝ているので、殆ど身体が休まらなかった。
朝5時の始発の電車に乗り、重い荷物を持って向かった。

ハードル4: 謎ルール

ゴルフというのは紳士のスポーツらしいので、謎ルールや謎マナーが溢れている。

①ゴルフが始まる1時間前には会場に着いていないといけない。
本当にしんどい。こんなにも朝が早くて自分の力がしっかり発揮されるのだろうか。
②ラウンドによって謎マナーに差がある
本当に意味がわからない。
ちょっと良いところだとジャケット必須らしい。ちょっと良いというのはどこからなのか。金額の問題なのだろうか。初心者にとっては本当に分かりづらいので統一してほしい。
③襟付きかハイネックの服を着用しなければいけない。
スウェットやジャージ、ジーパンのままだと場所にそぐわないのは何となく分かるが、
特に冬の場合、その上にアウターを着るので襟も何も見えないんじゃないかと思う。
襟付きかハイネック限定なのに、色に関しては何も規定はなく(場所によってはあるのか…?)ド派手な蛍光色でも着用OKなのはかなりの謎。

多分自分が知らないだけで、他にも無数のルールやマナーがあるだろう。
ここまでハードルが高くやりにくいスポーツなのに、人気スポーツなのは驚きだ。
ゴルフというのが何となくカッコいいのは分かる。ブランドのようなものなのだろう。


初ラウンドの結果は……スコア134!
個人的には満足いく結果だった。
ただ、打ちっぱなしでは全く打てなかったのに、ラウンドでは何故こんなにもボールに当てられたのか、これも謎である。

夕方ごろ自宅につき、疲労困憊でそのまま寝てしまった。
次の日は全身筋肉痛で、何もやる気が起きなった。
1日ゴルフに行っただけなのに、代償がデカ過ぎる…。
これを毎週楽しんでいる中高年の方達は体力オバケで、自分も見習わなければいけないと思った。

また機会があればラウンド参加してみようかな。

いいなと思ったら応援しよう!