ボーカルミックスの具体的なお話
ボーカルミックスって具体的になんぞやって話
ボーカロイド曲ではよく知られているボーカルミックス
ひとつ前のnoteで話したことを前提に話すので先にそっちを呼んでくれると嬉しい
ミックスをすると多少きれいになる
けどめちゃくちゃよくなるわけではない
クソ適当に描いたやつだけど
黒い線が元の上手さ
赤い線がミックスした後の上手さ
って考えてほしい
元の音源によってミックスの完成度も変わってくる
左側ゾーンのあまり上手くない人がいくらミックスしてもそこそこにしかならない
逆に右側ゾーンの元々上手い人のミックスをするとさらに伸ばすことができる
って感じかな
ここで問題です。
次の3つの中でボーカルミックスをするときに大事な順番を考えよ
音程、リズム、声量
答えは声量、リズム、音程の順番である
(俺がミックスするときの場合なので人によって違う可能性もある)
声量?どういうことだろうと思っただろう
音声編集で音の大きさは変えれてもそもそもの音は変えることができない
なので小さな「あー」を大きな「あー」に変えることはできても
大きな「あー」を大きな「あ゛ー」に変えることはできない
録音するときはお腹から声を出すようにしよう
次にリズム、そして音程。
意外かもしれないが一番音程が簡単に変えることができる
もちろん音程を無理やり変えているため音質が劣化するので
音程もきれいに合っているほうがきれいなボーカルミックスをすることができる
今回はここら辺で終わろうと思う