ケロケロを使うときに気を付けること
ケロケロボイスってどうなってるかわかんない
そういう人のためにケロケロボイスについて教えよう~~
最近nanaでもケロケロボイス使えるようになったから知りたい人も多い
はず
普通人間が歌うと音の揺れが発生する
ビブラートとかその代表作
それをピーンって伸ばす
ケロケロを使ってない普通の時だといろんな音程をまたがってても
多少は大丈夫
だって揺れてるから
でもケロケロボイスの時
これは音程の上にきれいに乗ってないと違和感が出る
nanaの人に多いのがとりあえずケロケロを使っとけばそこそこきれいに聞こえる
と思ってる人がほとんどだけど
実は音程取れない人がケロケロ使うと逆に違和感を感じる
それと声質によって合う合わないがある
ここも大事声質が合わないとなんでこいつケロケロ使ってんだよってなる
まとめるとケロケロを使うときは音程に気をつけようってこと
ケロケロ使っとけば上手く聞こえるってのは間違いだってこと
です
ここからは
配信で歌配信をするときにケロケロを使いたい人が気を付けること
ケロケロボイスってのは音程が合ってないと音痴に聞こえる
ってことは生で歌いながらケロケロを使うときはかなり正確に音程を合わせなきゃいけない
しかも音楽のとあるルールを学ばなければ使えないということ
そのルールとは………
曲のスケールとケロケロのスケールを合わせるということ
スケールってのはちょうちょうちょうちょうyちょうちょう簡単に言うと
簡単に言えないので
ルールを簡単に言うと
曲によってスケールが決まっていて
そのスケールとケロケロのスケールを同じにしないと
音痴になるということでした
気になる人はスケールだったり音階だったりで調べてみてください
たぶんわかりません
とまぁケロケロ使うときは注意しましょうということでした