見出し画像

紳士靴のお手入れ方法

紳士靴は身だしなみで重要なポイント。
汚れがあると“だらしない”という印象がついてしまいます。

今回はブラッシングと専用クリームでしっかりとケアできる、紳士靴のお手入れ方法をご紹介します。


※この記事は、メンズファッションブランドナビの記事を元にしています。

【1】使用アイテム

靴の表面にシュークリームを塗る際に使用。靴磨き専用の布がないときは、自宅にある目の細かいタオルなどで代用してもOK。

馬毛よりも毛先が硬い。主に、シュークリームを塗った後、余分なクリームを取るときに活躍します。馬毛・豚毛と両方そろえておくと便利です。

毛先が柔らかいため、靴の表面についたホコリや汚れを拭き取るのにもってこい。手になじむサイズを選べば、メンテがスムーズに。

靴を保管する際活躍するのがシューツリー。細かなところまでメンテが行き届くほか、履きジワを伸ばすこともできる頼もしさも。

メンテのマストアイテム、靴磨き専用のクリーム。傷を目立たせなくするほか、栄養成分配合のおかげで、革の劣化を抑えてくれます。

【2】基本の磨き方

1.シューキーパーで形を美しく

1日中履けば履きジワやソールの返りがつきやすい。元に戻すには、シューキーパーで補正しよう。習慣づけることが大切。

2.ホコリやチリをしっかり落とす

アッパーに付いた汚れやホコリには、馬毛ブラシが好適。かき出すイメージで丁寧にブラッシングすると、うまく取り除けます。

3.ステッチ部分も忘れずに磨く

アッパー全体を磨いたら、ステッチ部分にもブラシを。注意深く見ると、ホコリがけっこう溜まっていることに気づくはず。

4.コバ周辺もしっかり磨こう

ステッチの次は、コバ部分もきちんと磨くこと。ホコリや汚れが溜まりやすいため、隅から隅まで徹底的なブラッシングを。

5.シュークリームを塗りこむ

ブラッシング後は、手に布を巻いてシュークリームを塗ろう。色の塗り具合を確かめるために、かかと部分からスタート。

6.アッパー全体に塗っていく

色の塗り具合を確認したら、アッパー全体に塗っていこう。少量でもしっかりとなじむため、つけすぎに注意したいです。

7.余分なクリームをブラシで除去

シュークリームを塗り終えたら、豚毛ブラシを使って余分なクリームを落とす。このひと手間が美しい足元への一歩に繋がります。

8.保管方法も抜かりなく

風通しのよい場所で保管すれば終了。可能なら中2日ほど休ませてあげるのが理想的。靴にかかったストレスを軽減できます。

【3】コバのケア

アッパーが汚れるのと同じように、コバ部分にもダメージは現れる。こまめなケアがソールの長持ちに繋がるので、長く愛用したいならば忘れずにチェック。

1.コバにシュークリームを塗る

コバが削れているのはしょうがないが、少しでも長持ちさせたいなら馬毛ブラシで汚れを取り、シュークリームで補修するのがおすすめです。

2.余分クリームはブラシで取り除く

シュークリームを塗ったら、毛質が硬い豚毛ブラシを使って、余ったクリームを除去。仕上げにこの作業を行うだけで出来栄えが変わります。

【4】シューズの正しい保管方法

先ほども紹介したように、メンテが終わったら通気性のよいところで保管するのが鉄則です。風通しが悪い場所は、内部に湿気が溜まってカビなどが発生することも。

シューキーパーがなくて困ったときは、新聞紙などで代用するのもOK。内部に溜まった湿気が取れるなど、うれしい効果も期待できます。

【特集】ソールの減りを補修

修理に出すほどじゃないがソールの減りが気になるときには、靴補修剤でひとまずケア

バリバリ働く人の足元をサポートする紳士靴。ふとソールに目をやると、思っているよりすり減っていたなんてことも。しかし修理に出すほどじゃないなら、補修剤でしっかりケアして劣化を防ぎましょう。

使用アイテム

シューズショップで購入できる補修材。柔らかいゴムの液は、紳士靴のかかとの補修からスニーカーのメンテナンスまで使える万能さ。

ケア方法

1.歩いた分だけすり減るのがかかと

すり減ったかかとは、日々仕事を頑張った証拠でもある。だけど、修理に出すほどでもないなら、自分で補修剤を使ってささっと対応しよう。

2.すり減った部分には補修剤を塗っていく

すり減りが気になる部分に補修剤を直接塗ろう。このとき大量につけてしまうと失敗する恐れがあるため、少しずつ塗っていくのが大切です。

3.ヘラを使って形を整えよう

補修剤を塗った後は、付属のヘラを使って形を整えていく。ソールと平行になるように意識して塗ると、履いたときの違和感を軽減できます。

4.最後は自然に乾かす

形が整ったら、風通しのいい場所で自然乾燥。約10時間経てば補修剤が乾くので、焦らず待とう。これでひとまずかかとの補修は完了!


いいなと思ったら応援しよう!