![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113303635/rectangle_large_type_2_5ace81105ac7d48170edcd6fee54ac39.png?width=1200)
Photo by
blue_lace_moon
仏様をもてなす日。
今年も、田舎のお盆が、やってきました。
1日目は、
雨が降ったり、雷が鳴ったりの不安定な
天気で、義母も歩く事がままならないため、
車でお墓まで。
お墓まで仏様を迎えにゆき、帰りに灯す
提灯のロウソクは、我が家はLEDが定番。
危なくないし、雨でも大丈夫だから
優れものです。
仏様は、義祖父母と、義父の3名様。
いらっしゃいませ。
ワカサギの煮干しを多めにいただき、
ワカサギは義父が好きだったので
仏壇に少しあげました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113303378/picture_pc_3f8febf8ca00d1085d74d95fc4a1c4d4.jpg?width=1200)
煮干しをお汁にしました。
ミョウガがよく合います。
ワカサギの煮干しは、本来
そのまま食べるものらしいのですが、
私は小さい頃から、ワカサギ煮干し、
ミョウガ、茄子で、醤油のお汁に
卵を落とした食べ方が好きでした。
もちろん、そのままでもいただきます。
玉ねぎとプチトマトのマリネも
作ってみようかな
我が家の仏壇には、日頃から義父が
好きだった食べ物がノンジャンルで
あがります。
まんじゅうからピザ、ケーキまで。
作法などには、あまり詳しくないですが
我が家のささやかなもてなしです。
夕飯の時間に、お椀が動いたり、ご飯が
こぼれたりしているのを、おじいちゃんが
食べているふうに見立てたりして。
静かなお盆です。これからまた親戚の
新盆に行ってきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちびのん〜カラフルぽけっと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70891330/profile_a5e703bd1ce23310cf8348114843b774.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)