どら焼きと三笠。。まだまだあった関西と関東の違い
フォロワーさんのどら焼きの記事を読んで、この和菓子は関西で三笠と言っていたことを思い出した。
どら焼きと言う名称は東京に来て知ったが、ふだん余り食べないお菓子だったので忘れてしまっていた。
勿論ドラえもんにはどら焼が付きもので三笠では様にならないが、私は三笠と呼ぶ方が何だか趣があって好きである。
形が奈良の三笠山に似ていることから名付けられたらしい。
調べてみると昔は関西の三笠と関東のどら焼きには、餡が見えるとか見えないとか微妙な違いがあったが、現在は同じものと考えて良いそうだ。
どら焼き以外にも東京には、まだまだ意外な和菓子があった。
それは他でもない桜餅である。
関西で桜餅と呼んでいたのは正確には道明寺であって、東京の桜餅はこしあんをクレープ状の皮でくるんだものを言い、道明寺と桜餅は明確に区別されている。
関西にいた頃から別名を道明寺だと何となく知っていたが、一般的には桜餅で通っていた。
それは餅米を蒸して潰して丸めた中にこし餡が入っていて、お萩の逆バージョンのようなものである。
そもそもご飯とアンコはミスマッチなような気がして私は道明寺もお萩も好きではなかったが、東京の桜餅を食べてみて「これぞ桜餅」と多いに満足した。
だから桜餅ばかりは関東に軍配を挙げたい。
イラスト(色鉛筆)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?