結婚は我慢と諦め?腑に落ちないこと。

「ねぇ、何でそんなに興味ないのー?!」
またしても旦那にブチ切れてしまった。

以前からそうなのだが、旦那は私のことに全く興味がない。そのため、全然聞いてくれないし、気のない相槌しかしない。
話す気がなくなってしまって、旦那には花着たいことの半分も話せていない。

彼は例えば私が会社で悩んでること、日々考えてること。何も興味がないのだ。
「だって知っても何も変わらないし、意味ないもん。」
確かに直接何か影響がある訳ではないかもしれないが、話すだけで、聞いてもらえるだけで気持ちが緩和する。

一緒に暮らしていて、いつも傍にいる人のことの考えてることを知りたくないのだろうか。

私は知ってほしいし、旦那からも教えてほしい。
旦那は全然話してくれないけれど。。

ついでに「何か頼んでも、いつも面倒くさい。って言うしー」とヒートアップ

私が復職してから、買い出しなどは渋々でも付き合ってくれるようになったが、基本面倒くさがりの旦那は、頼みごとをした時に腰が重いことが多いのだ。本人にしかできない手続き系ともなると、本当にやってもらうことに労力を使う。

「俺だって我慢しとること多いよ。言っても直らないし、余計ストレス溜まるだけだから。」

「結婚は諦めが肝心。そういうもんだと思っとる。」

確かに私はズボラだ。あちこちに置きっぱなしなど日常茶飯事だし、ドアの開けっぱなし、などもついついやってしまう。
食器の洗い物も、詰めが甘かったり、疲れていると、水につけ置きした食器を前に「もう明日でいいや。。」となってしまう。

そういうのが嫌な旦那は、気に入らなければ自分でやっている。掃除系は旦那に任せてる部分が大きいだろう。
思い返すと昔は小言を言われた気がするが、最近言わなくなった。文字通り、諦めたのだろう。
記憶を辿ると、最初のほうは気をつけてた部分もあったが、ついうっかりしたり、大前提として、自分の中ではあまり重要視してい部分だったりすると、自分が直したいと思っていないので直らない。

私は、ズボラで掃除や片付けが面倒くさいが、金銭管理はきっちりしていて、毎月の積み立てや収支の把握、固定費見直しは欠かさない 

一方旦那は、虫が出るのが大嫌いなこともあり、掃除や片付けはしっかりやりたい。休みの日は自分の部屋やキッチンをピカピカにするのが習慣だが、金銭管理はズボラで、何にいくら使ったたか全然気にしてない。損をしたとしても、面倒くさいことはしたくない。

話したい、話したくない
聞いてほしい、興味がない。という部分以外にも
2人には大きな価値観の違いがあるのだ。

「じゃあ、結婚のメリットって何があるの?」
そう言うと旦那は一言
「独身よりコスパが良い」と。
「それじゃあ、相手は誰でも良いってことになるじゃん」
「そうかもねぇ。。」
何だその答え!

「嫌だねぇごまちゃん。このおじちゃん何も聞いてくれないし、すぐ面倒くさがるもん。」と腑に落ちないものがある。
すると旦那が
「嫌だねぇ。このおばちゃん、うるさいねぇ。文句ばかりだねぇ。」とごまちゃんに話しかけていた。
先日買ったPresentbookすきなところ100は少ししか書かないうちにペンが止まってしまっている。。





いいなと思ったら応援しよう!