![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96279630/rectangle_large_type_2_3e9127a38f41ed9c98cdd0ba9a10f42f.jpeg?width=1200)
【ご当地キャラ】みのワン(山梨県身延町)マメでワンぱくあざとかわいいワンだふるPR課長
ボンチノタミ、ジョーカーです。
ご当地キャラクターが好きです。
今日は地元山梨で今もっとも勢いに乗っているかもしれない、山梨県南巨摩郡身延町のマスコットキャラクターでワンだふるPR課長である『みのワン』について紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1674467762014-E6dge0aAug.jpg?width=1200)
道の駅しもべでお散歩してきたワン☀️今日の身延はとっても暑かったワン💦#身延 #道の駅 pic.twitter.com/z9mjQOuPK3
— みのワン【身延町公式】 (@minowan_minobu) September 26, 2022
動くとぽよんぽよんしてめちゃくちゃ愛らしい。
プロフィール
名前:みのワン
性別:ひみつ
年齢:1(ワン)才
誕生日:3月1日
性格:マメな性格
ワンぱくでいたずら好き
あざとかわいい
特技:大豆の選別
ハンコづくり
ゆばづくり
紙漉き
あざとかわいいを自称するあたり、ただものではありません。
性別は不明、自分のことは『ぼく』や『わたし』ではなく『みのワン』と呼びます。
さらに語尾に『ワン』をつけるという、可愛さ全振りのワンちゃんです。
その割りに、特技が渋すぎる。
2019年、町内の子どもたちからの提案をきっかけに、公募や選考、投票などを重ね、2021年に一般発表となりました。
まだまだ新人のキャラクターですが、肩書は課長です。
ワンだふるPR課長。徹底している。
モチーフ
![](https://assets.st-note.com/img/1674443133244-mRQHns9lli.jpg?width=1200)
耳は身延名物『みのぶまんじゅう』
眉毛は身延山久遠寺の『しだれ桜』の花びら
スカーフは本栖湖に映る『逆さ富士』
しっぽは身延町の特産品『あけぼの大豆』
お腹の四角い模様はこちらも身延名物『湯葉』
後ろ向きの写真がないのでしっぽが見えませんが、枝豆の形をしたしっぽがとてもかわいいです。
お腹の湯葉モチーフについては、公式では言及がなかったような気がするのですが、たまたま身延町の担当の方が教えてくれました。
上記の通り、みのワンのビジュアルは、身延町のモチーフをかなり詰め込んでいます。
にもかかわらずかなりかわいくまとまったキャラクターになっているので、良いデザインだなあと思っています。
特に逆さ富士のスカーフという発想が素晴らしいなと感じます。良。
活動
地元のイベントを中心に、県外のイベントなどへも参加。
特に、中部横断自動車道の開通によって静岡~山梨のアクセスがぐんとよくなり、身延町にも身延山ICがあることなどから、観光PRのために静岡県におでかけすることも多いようです。
1年目のころに比べて、ご当地キャラのイベントなどへの参加も増え、身延町内、山梨県内での知名度も徐々に上がってきている様子。
また、身延町はアニメ化・実写化もされた人気漫画『ゆるキャン△』の舞台としても有名で、実写ドラマの撮影も実際に身延町内や山梨県内でおこなわれました。
現在、身延町は全力でこの『ゆるキャン△』とコラボしているのですが、みのワンと『ゆるキャン△』のコラボグッズなども作成しており、聖地に訪れる『ゆるキャン△』ファンに向けてもあざとくしっかりその存在をアピールしています。
SNS
現在、TwitterとFacebookのアカウントがあります。
また、身延町の公式SNSなどにもときどき登場しています。
▶みのワン公式フェイスブック
▶みのワン公式ツイッター
自信が参加するイベントなどについての情報のほか、身延町の観光情報や『ゆるキャン△』のコラボ情報など、身延町に関するいろいろなことを発信しています。
なお、イベントなどへの参加スケジュールは公式サイトの『出勤表』で確認することができます。
やまなしワンちーむ
甲斐市営業部長のやはたいぬが県内の犬キャラクター仲間を集めて組んだチームの名称。
![](https://assets.st-note.com/img/1674178495966-YmRCvOnbu9.jpg?width=1200)
メンバーは、富士の国やまなし観光キャラバン隊長の武田菱丸(写真左)と、発起人である甲斐市営業部長のやはたいぬ(写真中央)、みのワンの3名。
詳細については、以前書いた『やはたいぬ』の紹介記事をご参照ください。
チーム結成後、あけぼの大豆の収穫にふたりを誘うみのワンの姿もありました。
#やまなしワンちーむ 身延町に再集結ワン!
— みのワン【身延町公式】 (@minowan_minobu) October 22, 2021
小学生と一緒に #あけぼの大豆 を収穫したよ!#武田菱丸 #やはたいぬ #みのぶ自然の里 pic.twitter.com/jCgHfXL6H4
また、しっぽのあけぼの大豆を収穫しようとするふたりに、ワンぱくでいたずら好きなみのワンもたじたじ。
しっぽはあげないワン!#やまなしワンちーむ #武田菱丸 #やはたいぬ #みのぶ自然の里 #あけぼの大豆 pic.twitter.com/qfsQjpXdYc
— みのワン【身延町公式】 (@minowan_minobu) October 22, 2021
仲の良さが伝わるほっこりエピソードです。
もーん父さん
身延町にはみのワンの先輩となるキャラクターが存在します。
それがこちら、甲斐黄金村・湯之奥金山博物館マスコットのもーん父さんです。
全国博物館キャラ総選挙『ミュージアムキャラクターアワード2022』で第1位になったこともある、身延町の博物館のマスコットキャラクターです。
穏やかな性格で、ツイートは基本的にすべて平仮名、口調もとてもおっとりしている、ゆるっとした癒し系キャラクター。
後輩であるみのワンのことも優しく見守っています。
ときどき、両名が揃うイベントなどもあり、仲良くしている姿を生で見ることもできます。
みのワンともんちゃん、いつまでも仲良くあってほしいものです。
グッズ
タオルやぬいぐるみ、ゆるキャン△コラボグッズなどいろいろ。
詳細はオフィシャルサイトのグッズページへ。
身延町内各施設での販売のほか、配送もあり、着払いで送ってもらうことができます。遠方の方もお求めやすいですね。
また、現在はキャンペーンが終了していますが『みの椀』なるグッズも。
\身延町観光サイト「みのラブ」みの椀クイズキャンペーン‼️/
— みのワン【身延町公式】 (@minowan_minobu) November 25, 2022
今日からスタート🐶‼️クイズに答えるとオリジナルの「みの椀」が当たるよ😄‼️今回特別に作成した限定品だワン🍚🥢
キャンペーンページはこちら⇓https://t.co/nC067samiX
クイズのヒントはこちら⇓https://t.co/Gh0UTiuIKS pic.twitter.com/MxLVvxeFmc
ネーミングが良い。そして可愛い。
LINEスタンプ
好評販売中です。
めちゃくちゃかわいいです。内容も使いやすいものが多いので、愛用しています。
最近のみのワン
昨年2022年には、ご当地キャラ博にも初参加し、その愛らしい姿が徐々に全国に広まりつつあるみのワン。
ゆるキャン△人気とみのワン登場で、身延町の観光PRもさらに幅が広がっています。
もちろん、地元での活動も順調で、身延町内での認知度もどんどん上がっているようです。
PR課長ということで町外・県外へのPRが主なお仕事ですが、地元のお祭りに参加したりあけぼの大豆の収穫に参加したりと、地元の皆さんとの交流も活発におこなっています。
最近、身延町内でもみのワンのイラストなどを見かけることがぐんと増えました。
ちなみに、あけぼの大豆は本当に美味しいのでぜひ食べてみてください。
わたしは枝豆とか豆料理がそんなに好きというわけではないのですが、茹でたあけぼの大豆はすごく美味しかった……自分でも信じられないくらい豆を食べました。本当に美味しい。
誕生から今年で3年目。
山梨県内では、昨年2022年に後輩となる犬キャラクター・南アルプス市のかいまるくんも登場し、先輩の立場となったみのワン。
![](https://assets.st-note.com/img/1674442754758-HhuvEFdtLL.jpg?width=1200)
2022年誕生の山梨県の新人犬キャラクター
さまざまな形で活動の幅を広げつつあるみのワンの今後に注目です。
いいなと思ったら応援しよう!
![JOKER★(こたみか)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99274888/profile_1ba7050acaa19642402faadc219dfb07.jpg?width=600&crop=1:1,smart)