見出し画像

【🏠帰宅中エッセイ✏️前編】Melon🍈の覚え書きぃ✧2024/12/10〜12/12✰アメブロ最新記事をシェア

TOP画像/山野製紙 2024年卓上カレンダー 12月より



✰昨日、3回目の退院をしました。2回目の退院時書いていた記事を、大変遅くなりましたが投稿します。3回目の退院の様子は《楓🍁のメモ》の中で書きます。(2025.01.14 00:00)




主治医から、家の周りを歩いて、毎日リハビリするように言われた。こけないように。


12月10日(火) 退院1日目、ファンヒーター使用開始、秋仕様から冬仕様の部屋に変える、「俳句生活」発表日


10:30 🏠帰宅 お迎えの車🚐の中で体調を崩し始めて、帰宅直後からお昼まで完全にダウンした。センノシドのせい。センノシドの詳細は12/10の記事に。ダウンに至る詳細は省略します。とんでもない自宅静養のスタートとなりました(苦笑)。


波乱のスタート。 まさに嵐。帰宅早々死にそうでした💦



🐱私がダウンしてる間に、半休を取った弟が食料と日用品の買い物に行ってくれた。光熱費の支払いも。ファンヒーターを譲ってくれた。

12:10 弟、帰る🚐 ありがとよ〜(涙)
13:35 記事を投稿📝
14:10 やっと布団干し、風通すだけになった

15:40 《今日の歩行練習》2番目に近い自販機まで🚶。ドリンク購入。12分で帰宅。小学生の下校時間。
16:00 お茶、ゆずレモン飲用
16:40 事務的電話

20:40 夕食 にゅうめん、カニクリームコロッケ、かぼちゃコロッケ


今日は「俳句生活」の発表日でした。こんのゆうき名義で投稿しました。
兼題/秋の暮

https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/haiku/202410/

《佳作》夏井いつき氏選

アニマルウェルフェアの俳句🪽

連れ去らるる五頭の子牛秋の暮 こんのゆうき



⚔️理不尽な犠牲あってのミルク

この悲し過ぎる場面は酪農では当たり前らしい。多くの動物保護団体は乳牛の母子の引き離しを人道的でないとし、断固反対している。業者はミルク欲しさに牛の母子を引き裂き、ミルク欲しさにミルクを出さない雄の子牛は屠殺場へ送る。屠殺場のあちら側には人間達がいる。それほどまでに子牛の肉が食べたいのだろうか?

動物保護団体は乳製品の消費を控えて、と呼びかけている。業者は一頭の牛へ何度も人工授精をし、出産させ、子を引き離し、ミルクを得ている。工場型畜産で搾られたミルクはそんな最低なミルクである。


四つの YOUTUBEチャンネルから酪農の動画をシェアします。理不尽な犠牲あってのミルクであることを知って欲しいです。


PETAアジア 6か月前配信


Kinder  World 11か月前配信、ショート


Animal  Equality 2か月前配信、ショート


エンドオブケージ 2年前配信



今日できることは大方できた。


23:55 大阪

昨夜は病院、今夜は自宅にいる私。なんか不思議。明日はエンシュアの代わりに処方されたラコールを飲みます。温めた方がいいよね。


弟くんと皆様のお陰で、退院初日、最終的にはちゃんと終えることができました。ありがと💗



12月12日(水) 電話あり。昨日体調を崩したので、崩さないように過ごす。歩行練習。俳句送信。

06:00前 起床

今日の食事 基本温める
朝 シフォンケーキ みかんゼリー
昼 ラコール(🏥処方) 
夕 カップライス プリン もずく ほうじ茶

✧ビタミンが、ミネラルが、とは思うけど、今は食べられる物を食べるしかない。一日一パック経腸栄養剤があるので大丈夫だと思う。

09:00 朝食

主治医から家の周りを歩くように言われている。入院中はできない外で歩く練習を毎日して下さいとのこと。割りと歩けそうな気はするけど、リハビリ師さんから少しずつ距離を伸ばすように言われてるので、無茶はしない。こけたらあかん、と言われてるし。


📝退院中歩行練習計画《ゆずレモンと飴湯まで》変更したら、書き換えます

12/10 直近の自販機経由で3番目に近い自販機まで歩いた。12分かかった。ゆずレモンなどドリンク2本買った。✅

12/11 不調のため短縮ルート。9分。ドリンク1本買った。✅

12/12 ゴミ出しのついでに、2番目に近い自販機まで歩行。10分。とてつもなくしんどかった。今日は少し距離を伸ばし、やや遠い自販機まで、と思っていたが無理だと思った。夕方、朝と同じルートを歩行。10分。しんどさは無かった。✅

12/13 起きるとしんどい。ゴミ出ししたがしんどかった。歩行練習を休止にした。

12/14 10分歩行が軽くできたら、少し遠い自販機まで。きつかったらやめる。あめ湯を買う。
12/15 あめ湯まで。

12/16 午後入院の為、練習休み


10:10 大阪

13:30 ランチ

ラコール飲んだら胃が少しきつかった、次から分けた方がいいかな。
追記✏️調べたらラコールの温め方が間違っていた。明日からちゃんとしよう。

14:00 しんどい 
14:40 歩行練習 9分、お茶買いに、しんどい
14:50過ぎ 太田胃散A3錠、ほうじ茶
15:00 血圧123/72 脈69、臥床

16:00 音楽の記事を作成

音楽鑑賞

20:30 夕食
21:00 作品整理
21:30 兼題句送信
23:30 夜食



今日の俳句 季語/春着

春着など持たざる家に生まれけり 楓摩ゆみ12/11


画像/トイザらス

https://article.toysrus.co.jp/column/343/


うちは行事をしない家。生まれる家によって、子は親の着せ替え人形になったりする。私は先天的に、食べ物や着る物に対して関心が薄い。そっちに欲が無いのは助かる。春着を着れなくても、私は生まれる家を間違えてはいないと思う。


23:30 🎤POKEKARAで和楽器バンドの「なでしこ桜」を歌う。口のリハビリの為。90%ちゃんと発語できるが、まだ円滑さに欠ける。


なでしこ桜

画像/エキサイトブログhttps://hanazukusi.exblog.jp/10973579/



今日は温めたラコールを飲んでから胃腸が不調になった。市販の胃薬でおさまった。ラコールの温め方が違ってたみたいだ。明日はちゃんと温めたい。久しぶりに食べたぶっこみ飯が美味しかった。

無事に一日が終わりました。




12月12日(木) ゴミ出し8時半迄、アニマルライツセンターライブ配信20時半から、プレバト視聴

夜食をとったので、暫く起きてます

00:00 記事を投稿📝
00:20 大阪


07:00過ぎ 起床
08:30 ゴミ出し、2番目に近い自販機迄歩行練習を兼ねてドリンクを買いに行った、体が重い荷物みたいだった、その辺を掴みながら歩いた、自宅前にある切り株みたいな椅子で暫く座っていた。

♦️全然楽勝じゃない。区役所に用事があるけど、これでは無理。急がない用事だから次の退院の時に回したい。今日は少し遠い自販機迄歩きたかったが、かなり難しい。体力低下、筋力低下が原因。歩行はゆっくりやれば問題ない。


08:50 ココア☕、ほうじ茶
09:00 臥床 体温35.8℃、血圧112/70、脈82

10:00 大阪



【🚨地球という星で動物の被害拡大中】


10:15 YouTubeより以下をシェア


これでいい、これが当たり前、そう思っている人間は間違いなく狂ってます。


【投稿予定とストック】
Wi-Fi設備の関係で
退院中は新記事4件投稿、別にストック用記事を4件作成


12:00 やっと布団干し
12:30 ランチ ラコール飲用

17:30 Amebloへ記事投稿
17:50 歩行練習10分、今度は全然しんどくなかった
18:10 夕食

19:30- プレバト
20:30- ライブ配信視聴

仮眠



退院1日目の歩行練習は体が全然重たくなかった。2日目の歩行練習も問題無かった。今日朝の歩行練習は何故か体が荷物のように重たかった。同日夕方の歩行練習は問題無かった。まだ楽勝じゃない。

なかなか思うように行かなかったが、なんとか一日を終えた。



01:00 新記事作成
02:10 胃薬、お茶飲用後から胃が変、眠れないので暫く起きてることにした



「退院中エッセイ前編」、ここまで🍁




今年1月13日、Amebloへ投稿した記事です。次の動物俳句の入選があるまで、1番手記事として公開します。是非、覗いてみて下さい。🍁