見出し画像

『知識』と『知恵』


(約600字)




  知識より知恵を求めよ。
  知識は過去の産物で、
  未来をもたらすのは知恵

北米 ラムビー族の言葉


  ラムビー族などの北米の先住民は、喋るための母国語はあっても、文字を持っていなかったそうです

 過去を記録するより、何を学ぶかが重要だったと…


 インターネットでは、フェイクニュースが溢れています

 それはnoteもしかり


 記事を読まれようと必死で、話に装飾をしながら文章を書く人がいるかもしれません



 わたしは知識欲が人一倍あります

 いつも興味のアンテナを張っている

 モノを書くためには、知識量がものをいいます

 知識は、実生活の物事の効率をあげます

 タイパがあがり、使いようによってはコスパも良くなります


 何かを実行するとき、足りないものを補うための代用品は、知識から捻り出したアイディアで可能になることがあります
 (これが『知恵』かと考えます)


 深く考える癖をつけると、くだらない精神性から離れることが出来るでしょう


 『知識』を土台に据えて、『知恵』が生きてくるので、過去の積み上げた知識は大切な財産です

 時の流れによって、廃れていく知識もあれば、それが受け入れられない社会に変わっているかもしれません


 でも、知恵のつけ方は裏切らないのではないかな


 『知識』も『知恵』も、必要です


 文章を書くために誠実で、利己主義にならないように日々、言葉を読んでいます




馬酔木






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集