
知らない人を想う
(約900字)
テレビの世界は華やかに見える
画面に出てくる人たちの飯のタネは、出演者のイメージを支えるスポンサーであり、会社からの期待を背負いながら職務を全うし、私たち視聴者を楽しませるところにある
私には関係ないといえば無く、余計なお節介な話ですが、今、取り沙汰される会社、その子会社、グループ会社などの関連する企業イメージは、まだ就職していない人にも影響を与えているでしょう
テレビは東京のキー局と地方にある地方局(ローカル局)、そして新聞社、ラジオ放送局‥‥と関連があり、それを制作する会社は下請け企業の仕事を任される
問題になっている会社に、4月から勤めることが決まっている学生がいるのではないか
余計な心配と言われればそうですが、内定をもらった卒業を予定している学生が、それらの関連会社から印籠を渡されてしまうのではないだろうかーと考えたら、胸を掴まれるような痛みを感じた
何もしていないのに、不幸を背負い込む人がいる
社会は、不公平と、不運と、皮肉な潮流がある
たとえ あなた個人が真面目に、一生懸命に生きていても、道が絶たれたり、夢が破れることがある
そういう悲しいことを憂う人でありたい
自分だけが幸せならいい とか、
自分だけは助かった とか、
自分さえ良ければいい とか、
そんなふうに考える大人になりたくない
新社会人になる人たちには、
いつの日か、「あんな時もあったな」って
笑い話ができるような人生を送ってほしい
苦境に負けないでほしい
今の私は、いろんな人のお荷物にしか感じられないけれど、全然、だめでもなんとかなっています
夜中に考え事をしていたら、
勝手に、新社会人の親のような心境になりました
朝、他の人の記事を、いくつか読みましたが、気持ちが塞ぐ内容がありました
もちろんスキはつけず…
自分に嘘をつく生き方はしまいと決めて、妥協も、誰かに歩幅を合わせてまで無理をすることもしたくない
noteでそれをやっていたら、
またバカな選択だと笑われるだけですが、笑われてもいい
信念を曲げて、迎合するぐらいなら、自分の思いなんて書き貫けません
笑いたい人には、笑わせておこう
書くことでは何があろうと、努力は惜しみません
