![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158770408/rectangle_large_type_2_f644ecde80d22be87d315c574ee8e92f.jpg?width=1200)
子どもが学ぶこと(有料記事を配信停止にすること)
(約600字)
携帯電話ショップのフリーペーパーで、興味があるところを抜粋しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158770651/picture_pc_f5504213d45a023a9c11e4c63d6b6e8c.png?width=1200)
恥ずかしながら、操作方法が分かっていても、うまく説明できないときがあります
タップ → ちょんとタッチすること
ピンチ → 2本の指でつまむように動かすこと
スワイプ → 画面にふれながら指先をスライドさせること
また、③のスマホを持ち始める年齢は、
Bの中学生になったときでした
(ベネッセコーポレーション調べ)
下記の内容は、親が子どもに約束させることです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158772655/picture_pc_1ca5c4f94e097addc804b9a6d96a4507.png?width=1200)
個人に関する情報は、気軽にネット上に出しません
ネット上で不用意に写真をアップしません
親が子どもに教える内容です
たとえ公共の場所で撮ったとしても、人物が写り込んでいたら気をつけたいものです
個人情報を明かしたくない場所を特定できる場合がありますし、写真はその付近に居た証明になります
有料記事であれば、購入した人でなければ内容が確認出来ないと思って、個人情報を晒す場合があるのでしょうか
私はブロックしている人に書いた文章を読まれたくないだけで、有料記事にクリエイターの名前は載せていません
誹謗中傷が書いてある有料記事を、運営が配信停止する日がくるのを望みます
本来なら、そういう記事を目にした人が運営に報告するはずですが、面白がる方もいるのでしょうか
または、利益になるものは放置するのが「大人の事情」でしょうか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158776217/picture_pc_ae85733a69cf67c95f6306f7a35ccc3a.jpg?width=1200)