
フォローとスキの機能の価値観について
(約1,100字)
まだ昨日からスキなどのギフトをいただいたにも関わらず、読みきれていなくて記事を配信すること、申し訳ないです。
「絶賛、フォロワーさんを募集しています」
と書いてある割に私が重要視しているのは
実を言うと、スキ機能の方です。
フォローをするために2つの記事を読むことが、私が勝手に決めているマイルールです。
それは、ひとによって得意としているジャンルの文章が違うからです。もし同じジャンルであっても言葉のチョイスや言い回しで、全く印象の違う言葉の集まりになります。
同じ内容でエッセイを書く場合にも、記事の出来不出来が違いませんか。
今回より、前回に書いた記事の方が気に入った文章が多いとか。
ちょっと冒険してみた、いつもとカラーが違う文章になった‥‥とか。
詩の創作なんて、ものすごく変わります。
毎回、同じテイストの詩が書ける人の方が
珍しいのではないかしら。
中にはいつも100点の出来で配信していますよ、という自信家の方もいるかもしれませんが。
クリエイターさんのクセ(個性)はあるけれども、アイコンでその人が書いたと分からなければ、誰の創作した詩であるかなんて、区別がつきません。
だから、私は記事につける1個のスキは、
とても大切だと思っています。
私は諸事情により、フォローを外したり、
以前にフォローしていて途中で外しても、再びフォロワーになる場合があります。
しかし、これはあくまで私の体感ですが、
一度、フォローを外すと、その後に読みに行ってスキをつけても、こちらの記事を読んでスキをくれる人は、非常に少ないです。
フォローを外した人の記事など、読みにいきませんよ、という態度の現れなのか、
フォローを外した人なんか興味がないです、ということなんでしょうか。
何度、記事にスキをつけても、頑なにこちらの記事を読んでくれない方が、結構いらっしゃいます。
スキとコメントを併せてもです。
皆さんは、フォローされているから、
スキをつけるのでしょうか。
私は逆です。
記事にスキをつけるから、フォローをします。
フォローを外されたからスキを付けない人を
責めているわけじゃありません。
ただ、不思議なだけです。
私の記事は内容が日によってジャンルも違い、
配信方法も違い、記事を読了、拝聴する時間も違い、好き嫌いが出やすく、スキの数が記事によって違います。
でも、それが普通だと思っています。
毎回、毎回、ほぼ同じスキの数の方が不自然です。
相互フォローのスキのつけあい、
内容はどんなものでもスキを付けるって
寂しくないですか。
ご挨拶なら、それがマナーなんでしょうか。
私のが堅苦しい考え方ですね。
ゆるい繋がりで、ライトなスキの贈り物が
大人のおしゃれなnoteの作法なのかな。
だからといってフォローを外されたら、
それはそれで寂しいんですけどね。

他の人も出してくれたら、読まれているのを
読みに行きたいです📚