![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149222132/rectangle_large_type_2_ac2d94f95ecb5ca262722b181fd9e88d.png?width=1200)
Photo by
light_godwit3
🌿咳の原因👅
(約550字+α)
なぜか明るい記事になります
内科を受診しました
あまりにも咳がよくならない
半年近く、
咳が続いていて、
夜中に咳込みがあって、起きるくらい
診察
先生に胃酸が上がってくることを話すと、「水分や食事でも咳こむというのは逆流性食道炎かもしれない」とのこと
肺機能検査をしました
結果は、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149233713/picture_pc_6be6088cbaefc165ec0afabba7c728ec.png?width=1200)
肺は、実年齢より 15歳 若い
レントゲンでは肺はすこぶる健康で、綺麗な画像でした
褒めてもらえた
普通は、咳が長く続くと、肺が元気でなくなるらしいですが、若返っている
(笑える‥‥とつぶやくと、わか先生も笑っていました)
寝る姿勢も、枕を若干高くして
胃酸が逆流しないようにする
脂っこい食べ物を控える
(消化に時間がかかるのが悪い)
食べた後、横にならない
便秘は避けること
アルコール、高タンパク食、
高脂肪食、コーヒーなどは
胃酸分泌を亢進する(過剰になる)そう。
コーヒーは食後に。
ピロリ菌に感染する割合が減り、
胃酸分泌が多い(←いいこと)人が多く、
患者さんは増えているそうです
いろいろ書きましたが、老化と姿勢の悪さは逆流性食道炎の原因です
携帯電話を前屈みで長時間、使用するのは腹を圧迫するので、避けたいことです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149235790/picture_pc_37ff5cdc1ae2a644cff71eb4f840b378.jpg?width=1200)
もち米と麦芽糖を煮詰めたもの🍬砂糖不使用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149236325/picture_pc_cc9a27e99cf1202f2eb4442920d3e19b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149237199/picture_pc_769f2c726c11932be9cf78b624fa23b4.jpg?width=1200)
おいしい‥‥‥咳が治るといいな
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?